研究者検索結果一覧 金子 健 金子 健カネコ タケシ (Takeshi Kaneko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 文学部 日本文学文化学科 准教授学位修士(文学)(2004年3月 早稲田大学大学院文学研究科)J-GLOBAL ID200901099036016870researchmap会員ID5000102703 研究分野 2 人文・社会 / 美学、芸術論 / 芸能 人文・社会 / 日本文学 / 主要な経歴 13 2024年4月 - 現在 武蔵野大学 文学部日本文学文化学科 准教授 もっとみる 主要な学歴 3 2005年4月 - 2009年3月 早稲田大学 大学院文学研究科 芸術学(演劇映像)専攻博士後期課程 単位取得退学 もっとみる 委員歴 2 2021年6月 - 現在 楽劇学会 理事 2009年4月 - 現在 歌舞伎学会 運営委員 受賞 1 2009年12月 歌舞伎学会奨励賞 歌舞伎学会 主要な論文 9 三代目坂東三津五郎の実事-初演の役々を例に 金子健 歌舞伎―研究と批評 (52) 2014年9月 査読有り 坂東三津五郎家の「娘道成寺」-初代から三代目へ- 金子健 演劇研究センター紀要 Ⅸ 75-88 2007年1月 査読有り招待有り 三代目坂東三津五郎の幼少期-坂東三田八時代について 金子健 楽劇学 (12) 31-51 2005年3月 査読有り もっとみる MISC 35 第一回研究成果発表会に寄せて 金子健 日本舞踊保存会 第一回研修成果発表会プログラム 2024年3月 (表紙解説)當麻寺練供養 金子健 月刊文化財 令和6年(4月号) 2024年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (101) 2023年11月 双蝶々曲輪日記―引窓 金子健 国立劇場『7月歌舞伎鑑賞教室』公演解説書 2023年7月 伝統芸能の保護と振興―文化庁と国立劇場 石橋健一郎, 埋忠美沙, 金子健 比較日本学教育研究部門研究年報 (19) 126-142 2023年3月 招待有り 講演記録「人間国宝が語る能楽人生―囃子方の巻」 大倉源次郎, 三島元太郎, 高橋葉子, 金子健 武蔵野大学能楽資料センター紀要 (34) 2023年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (100) 2022年11月 書籍紹介『能から紐解く日本史』 金子健 楽劇学 (29) 2022年6月 三代目三津五郎の芸と人、そして功績 金子健 初心忘れず―坂東会創立百年 2021年6月 書籍紹介『江戸の黙阿弥』 金子健 楽劇学 (28) 2021年6月 大会記録「平成の楽劇」-歌舞伎 石橋健一郎, 金子健 楽劇学 (27) 2020年6月 書籍紹介『京舞つれづれ』 金子健 年刊『藝能』 (26) 2020年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (99) 2019年11月 与話情浮名横櫛 共著 国立劇場『歌舞伎会・稚魚の会合同公演』公演解説書 2019年8月 講演記録「能役者 梅若実・初世から四世まで ―襲名を記念して」 梅若実, 金子健 武蔵野大学能楽資料センター紀要 (30) 2019年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (98) 2018年11月 長唄伝承の会に寄せて 金子健 伝統歌舞伎保存会「伝統長唄伝承の会」公演プログラム 2017年11月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (97) 2017年11月 講演記録「西本願寺 ―いまに生きる歴史的能舞台」 片山九郎右衛門, 金子健 武蔵野大学能楽資料センター紀要 (28) 2017年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (96) 2016年11月 代地の芸にみる舞踊の歴史 金子健 国立劇場『紫紅会』公演プログラム 2016年5月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (95) 2015年11月 この一冊「京都・南座の記録―やわらかい劇場論」 金子健 演劇界 (平成27年10月号) 2015年8月 歌舞伎演目案内「弁天娘女男白浪」 金子健 Kabuki on the web 2015年3月 書籍紹介『歌舞伎と宝塚歌劇-相反する、密なる百年』 金子健 楽劇学 (22) 2015年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (94) 2014年11月 三島と歌右衛門 金子健 演劇界 (平成26年8月号) 2014年6月 六世中村歌右衛門旧蔵記録フィルム(8ミリ)について 金子健 演劇博物館所蔵映画フィルムの調査、目録整備と保存活用 成果報告書 2014年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (93) 2013年11月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (92) 2012年11月 石橋-能から歌舞伎へ 金子健 夜桜能 公演パンフレット 2011年4月 「道行面影草」について 金子健 演劇研究 (32) 2009年3月 「寄三津再十二支」台本紹介(下) 金子 健 演劇研究 31 223-238 2008年 「寄三津再十二支」台本紹介(上) 金子健 演劇研究 (30) 33-44 2007年 今治市河野美術館所蔵「浮世絵屏風(歌舞伎遊楽図屏風)」について-大名庭園の歌舞伎- 金子健 演劇映像 (43) 2002年3月 1 書籍等出版物 14 未翻刻戯曲集『小幡怪異雨古沼』 (担当:分担執筆) (独)日本芸術文化振興会 2013年12月 東京人 2013年5月号「いざ、歌舞伎へ」 (担当:共著) 都市出版 2013年4月 最新・歌舞伎大事典 (担当:分担執筆) 柏書房 2012年7月 未翻刻戯曲集『桜清水清玄・都鳥廓白浪』 (担当:分担執筆) (独)日本芸術文化振興会 2012年3月 日本の伝統文化にふれよう (担当:分担執筆) 早稲田大学演劇博物館 2009年12月 もっとみる 所属学協会 5 楽劇学会 歌舞伎学会 日本近世文学会 能楽学会 民俗芸能学会 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 1 三代目坂東三津五郎を中心とする化政期江戸歌舞伎 もっとみる メディア報道 5 解説「尾上菊之助の歌舞伎舞踊入門―鷺娘/うかれ坊主」 (独)日本芸術文化振興会 2023年3月 インターネットメディア 解説「尾上菊之助の歌舞伎舞踊入門―春興鏡獅子」 (独)日本芸術文化振興会 2022年3月 インターネットメディア 解説「尾上菊之助の歌舞伎舞踊入門―京鹿子娘道成寺」 (独)日本芸術文化振興会 2022年3月 インターネットメディア 芸能花舞台ー三代目坂東三津五郎の世界 NHK 2009年6月 テレビ・ラジオ番組 花のひと 六世中村歌右衛門 読売新聞 読売オンライン 2009年3月 インターネットメディア 実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績) 1 件名 文化庁への勤務(研究職) 年月日(From) 2011/04/01 年月日(To) 2024/03/31 概要 文化庁の文化財部伝統文化課、及び文化財第一課の芸能部門の調査官(技官)として13年間勤務。伝統芸能の重要無形文化財指定及び保持者の認定、また民俗芸能の重要無形民俗文化財指定等を通じて、我が国に伝わる芸能の保護・振興策に携わった。 1
金子 健カネコ タケシ (Takeshi Kaneko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 文学部 日本文学文化学科 准教授学位修士(文学)(2004年3月 早稲田大学大学院文学研究科)J-GLOBAL ID200901099036016870researchmap会員ID5000102703 研究分野 2 人文・社会 / 美学、芸術論 / 芸能 人文・社会 / 日本文学 / 主要な経歴 13 2024年4月 - 現在 武蔵野大学 文学部日本文学文化学科 准教授 もっとみる 主要な学歴 3 2005年4月 - 2009年3月 早稲田大学 大学院文学研究科 芸術学(演劇映像)専攻博士後期課程 単位取得退学 もっとみる 委員歴 2 2021年6月 - 現在 楽劇学会 理事 2009年4月 - 現在 歌舞伎学会 運営委員 受賞 1 2009年12月 歌舞伎学会奨励賞 歌舞伎学会 主要な論文 9 三代目坂東三津五郎の実事-初演の役々を例に 金子健 歌舞伎―研究と批評 (52) 2014年9月 査読有り 坂東三津五郎家の「娘道成寺」-初代から三代目へ- 金子健 演劇研究センター紀要 Ⅸ 75-88 2007年1月 査読有り招待有り 三代目坂東三津五郎の幼少期-坂東三田八時代について 金子健 楽劇学 (12) 31-51 2005年3月 査読有り もっとみる MISC 35 第一回研究成果発表会に寄せて 金子健 日本舞踊保存会 第一回研修成果発表会プログラム 2024年3月 (表紙解説)當麻寺練供養 金子健 月刊文化財 令和6年(4月号) 2024年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (101) 2023年11月 双蝶々曲輪日記―引窓 金子健 国立劇場『7月歌舞伎鑑賞教室』公演解説書 2023年7月 伝統芸能の保護と振興―文化庁と国立劇場 石橋健一郎, 埋忠美沙, 金子健 比較日本学教育研究部門研究年報 (19) 126-142 2023年3月 招待有り 講演記録「人間国宝が語る能楽人生―囃子方の巻」 大倉源次郎, 三島元太郎, 高橋葉子, 金子健 武蔵野大学能楽資料センター紀要 (34) 2023年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (100) 2022年11月 書籍紹介『能から紐解く日本史』 金子健 楽劇学 (29) 2022年6月 三代目三津五郎の芸と人、そして功績 金子健 初心忘れず―坂東会創立百年 2021年6月 書籍紹介『江戸の黙阿弥』 金子健 楽劇学 (28) 2021年6月 大会記録「平成の楽劇」-歌舞伎 石橋健一郎, 金子健 楽劇学 (27) 2020年6月 書籍紹介『京舞つれづれ』 金子健 年刊『藝能』 (26) 2020年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (99) 2019年11月 与話情浮名横櫛 共著 国立劇場『歌舞伎会・稚魚の会合同公演』公演解説書 2019年8月 講演記録「能役者 梅若実・初世から四世まで ―襲名を記念して」 梅若実, 金子健 武蔵野大学能楽資料センター紀要 (30) 2019年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (98) 2018年11月 長唄伝承の会に寄せて 金子健 伝統歌舞伎保存会「伝統長唄伝承の会」公演プログラム 2017年11月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (97) 2017年11月 講演記録「西本願寺 ―いまに生きる歴史的能舞台」 片山九郎右衛門, 金子健 武蔵野大学能楽資料センター紀要 (28) 2017年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (96) 2016年11月 代地の芸にみる舞踊の歴史 金子健 国立劇場『紫紅会』公演プログラム 2016年5月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (95) 2015年11月 この一冊「京都・南座の記録―やわらかい劇場論」 金子健 演劇界 (平成27年10月号) 2015年8月 歌舞伎演目案内「弁天娘女男白浪」 金子健 Kabuki on the web 2015年3月 書籍紹介『歌舞伎と宝塚歌劇-相反する、密なる百年』 金子健 楽劇学 (22) 2015年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (94) 2014年11月 三島と歌右衛門 金子健 演劇界 (平成26年8月号) 2014年6月 六世中村歌右衛門旧蔵記録フィルム(8ミリ)について 金子健 演劇博物館所蔵映画フィルムの調査、目録整備と保存活用 成果報告書 2014年3月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (93) 2013年11月 「各地の民俗芸能」民俗芸能大会出演芸能報告 金子健 民俗芸能 (92) 2012年11月 石橋-能から歌舞伎へ 金子健 夜桜能 公演パンフレット 2011年4月 「道行面影草」について 金子健 演劇研究 (32) 2009年3月 「寄三津再十二支」台本紹介(下) 金子 健 演劇研究 31 223-238 2008年 「寄三津再十二支」台本紹介(上) 金子健 演劇研究 (30) 33-44 2007年 今治市河野美術館所蔵「浮世絵屏風(歌舞伎遊楽図屏風)」について-大名庭園の歌舞伎- 金子健 演劇映像 (43) 2002年3月 1 書籍等出版物 14 未翻刻戯曲集『小幡怪異雨古沼』 (担当:分担執筆) (独)日本芸術文化振興会 2013年12月 東京人 2013年5月号「いざ、歌舞伎へ」 (担当:共著) 都市出版 2013年4月 最新・歌舞伎大事典 (担当:分担執筆) 柏書房 2012年7月 未翻刻戯曲集『桜清水清玄・都鳥廓白浪』 (担当:分担執筆) (独)日本芸術文化振興会 2012年3月 日本の伝統文化にふれよう (担当:分担執筆) 早稲田大学演劇博物館 2009年12月 もっとみる 所属学協会 5 楽劇学会 歌舞伎学会 日本近世文学会 能楽学会 民俗芸能学会 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 1 三代目坂東三津五郎を中心とする化政期江戸歌舞伎 もっとみる メディア報道 5 解説「尾上菊之助の歌舞伎舞踊入門―鷺娘/うかれ坊主」 (独)日本芸術文化振興会 2023年3月 インターネットメディア 解説「尾上菊之助の歌舞伎舞踊入門―春興鏡獅子」 (独)日本芸術文化振興会 2022年3月 インターネットメディア 解説「尾上菊之助の歌舞伎舞踊入門―京鹿子娘道成寺」 (独)日本芸術文化振興会 2022年3月 インターネットメディア 芸能花舞台ー三代目坂東三津五郎の世界 NHK 2009年6月 テレビ・ラジオ番組 花のひと 六世中村歌右衛門 読売新聞 読売オンライン 2009年3月 インターネットメディア 実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績) 1 件名 文化庁への勤務(研究職) 年月日(From) 2011/04/01 年月日(To) 2024/03/31 概要 文化庁の文化財部伝統文化課、及び文化財第一課の芸能部門の調査官(技官)として13年間勤務。伝統芸能の重要無形文化財指定及び保持者の認定、また民俗芸能の重要無形民俗文化財指定等を通じて、我が国に伝わる芸能の保護・振興策に携わった。 1