研究者業績

日野 慧運

ヒノ エウン  (Hino Eun)

基本情報

所属
武蔵野大学 人間科学部人間科学科 准教授
学位
学士(東京大学)
修士(文学)(2008年3月 東京大学)
博士(文学)(2016年10月 東京大学)

研究者番号
70759654
J-GLOBAL ID
201701007855752340
researchmap会員ID
B000271039

研究キーワード

 3

論文

 9
  • 日野 慧運
    印度學佛教學研究 67(1) 411-406 2018年12月  査読有り
  • 日野 慧運
    印度學佛教學研究 66(2) 848-844 2018年3月  査読有り
  • 日野慧運
    印度學佛教學研究 64(2) 869-864 2016年3月  査読有り
  • 日野慧運
    インド哲学仏教学研究 23(23) 39-56 2015年3月  査読有り
  • 日野慧運
    印度學佛教學研究 63(3) 1271 (177)-1275 (181) 2015年3月  査読有り
    古代インド医学の解明において,アーユルヴェーダと総称される体系が確立される以前の姿を伝えるものとして,仏教典籍における医療の描写が重要であることは,夙に指摘されてきたところである.本研究では,仏教思想史上に中期大乗経典と位置づけられる『金光明経』「除病品」に見られる医学的記述を取り上げ,アーユルヴェーダ文献との比較を試みる.『金光明経』における医学的記述は,季節(rtu)の定義,季節毎の病素(dosa)の異常,それに対するラサ(rasa)や療法を説いており,『チャラカ本集』『スシュルタ本集』などをはじめとするアーユルヴェーダ文献に共有された季節養生法の一節と対応している.しかし委細に比較すると,季節,病素,ラサの観念はアーユルヴェーダのそれと合致せず,むしろ仏教固有の季節観,身体観を反映したものであることが判明する.本研究は上の検討を通して,『金光明経』の医学的記述が,正統派アーユルヴェーダ文献とは別系統の医学伝承に属するものか,あるいはその季節養生法の形式のみを模倣しつつ仏教教義をベースに編纂されたものである可能性を指摘する.

MISC

 7

書籍等出版物

 8

講演・口頭発表等

 6

担当経験のある科目(授業)

 8

所属学協会

 5