トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他 トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他
研究者検索結果一覧 堀米 孝尚 堀米 孝尚ホリゴメ タカヒサ (Takahisa Horigome) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 教育学部 教育学科 特任教授J-GLOBAL ID201701004254415908researchmap会員IDB000271035 研究キーワード 5 学級経営論 学校保健 特別活動指導論 生活指導論 保健体育科指導法 研究分野 1 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 保健体育科教育法、特別活動、生徒指導、進路指導、学校経営論 経歴 12 2018年4月 - 現在 武蔵野大学 教育学部 児童教育学科 特任教授 2015年4月 - 2018年3月 武蔵野大学 教育学部 児童教育学科 教授 2010年4月 - 2015年3月 府中市立府中第一中学校 統括校長 2009年4月 - 2010年3月 府中市立府中第一中学校 校長 2005年4月 - 2009年3月 府中市立府中第二中学校 校長 2002年4月 - 2005年3月 あきる野市教育委員会 参事兼指導室長 1999年4月 - 2002年3月 日野市教育委員会 指導主事 1997年4月 - 1999年3月 足立区教育委員会 指導主事 1994年4月 - 1997年3月 町田市立真光寺中学校 教頭 1988年4月 - 1994年3月 小金井市立緑中学校 教諭(保健体育) 1978年4月 - 1988年3月 三鷹市立三鷹第五中学校 教諭(保健体育) 1977年4月 - 1978年3月 三鷹市立三鷹第四中学校 教諭(保健体育) 1 学歴 1 1972年4月 - 1976年3月 東京学芸大学 教育学部 保健学専攻 委員歴 2 2016年4月 - 現在 西東京市教育委員会いじめ問題対策委員会 委員長 2019年4月 - 2020年3月 清瀬市立学校の適正規模・適正配置に関する基本方針検討委員会 委員長 受賞 1 2012年11月 文部科学大臣教育者表彰 文部科学省 論文 3 キャリア教育の視点に立った生徒指導 堀米孝尚 2020年9月 査読有り筆頭著者 新学習指導要領における保健体育科教育の在り方(保健編)~教員養成における質の向上を目指して~ 堀米孝尚 2018年3月 査読有り筆頭著者 新学習指導要領における保健体育科教育 ~柔道指導の在り方~ 堀米孝尚 武蔵野教育学論集 : the bulletin of Musashino University, Faculty of Education (3) 97-106 2017年9月 査読有り筆頭著者 書籍等出版物 9 保健体育の授業における未履修の問題についての考察 2016年9月 すぐ役立つ 教頭・副校長実務ハンドブック 教育開発研究社 2016年2月 これからの教育改革のためには、教頭・副校長の力量が問われる。管理職としての能力の向上を図るため必要な事項をわかりやすく解説をした。 これからの時代に求められる教育とは 日本教育旅行教会 2015年12月 管理職選考 合格へのポイント 日本教育新聞社 2015年4月 10回連載 『体罰の根絶に向けて』 学事出版 2014年6月 教育公務員として生徒や保護者の信頼を失わないよう、体罰の根絶に向けてのポイントを示し、教職員の服務管理の大切さについて述べる。 もっとみる 講演・口頭発表等 61 新学習指導要領の全面実施と学習評価について 堀米孝尚 府中市立府中第六中学校 校内研修会 2020年2月12日 心と体の健康づくりをめざす児童の育成 堀米孝尚 大田区教育研究会 小学校学校保健部研究発表会 2020年2月5日 これからの評価について 堀米孝尚 府中第三中学校 教科別研究会 2020年2月3日 地域とともにある中学校区づくりのために 堀米孝尚 府中市立府中第二中学校研究発表 2020年1月31日 武道における主体的・対話的・深い学び~日本の伝統文化の継承と体力向上~ 堀米孝尚 武教研保健体育部会 2020年1月15日 もっとみる 所属学協会 4 日本学校保健学会 日本特別活動学会 日本教育会 東京都中学校教育研究会学校保健研究会 Works(作品等) 1 校長塾 2012年10月 その他 平成24年10月より11回連載。新しく学校管理職として昇進した校長に、経営力を高めるための重要ポイントを示しながら論じたものである。校長としてのネットワーク作りの大切さや、教職員・生徒・保護者・地域の方々とのコミュニケーション作りについて説明をした。また、危機管理の際の情報収集の仕方、的確な判断、マスコミ対応など、日常的に起こりうる課題について、校長として行うべき対応や施策を論じた。 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 武道必修としての「剣道」指導の工夫 -木刀による剣道基本技の指導例ー 2014年 社会貢献活動 9 府中市立府中第二中学校 スクールコミュニティ委員 2015年4月 - 現在 府中市立府中第二小学校 家庭と子供の支援員スーパーバイザー 2015年4月 - 現在 日本教育会 理事 2012年6月 - 2013年5月 東京都中学校長会 会長 2012年4月 - 2013年3月 東京都中学校長会 副会長 2009年4月 - 2012年3月 もっとみる 教育内容・方法の工夫 6 件名 電子辞書を活用した学習指導 年月日(From) 2011/11 概要 特別支援学級における電子辞書の活用。「中学生のための電子辞書活用ハンドブック」(H.23.11.21カシオ教育研究所発行)作成協力。 件名 ヘルスプロモーションを観点とする健康課題の把握と研究 年月日(From) 2015/04 年月日(To) 2015/04 件名 保健体育科教育法における保健分野の模擬授業と指導法の研究開発 年月日(From) 2015/04 件名 保健体育指導法における保健分野の模擬授業と指導法の改善 年月日(From) 2015/04 件名 保健体育科教育法における保健分野の模擬授業と指導法の研究開発 年月日(From) 2016/04 件名 保健体育指導法における保健分野の模擬授業と指導法の改善 年月日(From) 2016/04 1 実務経験を有する者についての特記事項(教育上の能力) 5 件名 保健体育科教育実習生指導 年月日(From) 2011/05 概要 教育実習における心得、学校経営方針、教科指導法(保健体育)、生活指導。 件名 保健体育科教育実習生指導 年月日(From) 2012/09 概要 教育実習における心得、学校経営方針、教科指導法(保健体育)、生活指導。 件名 保健体育科教育実習生指導 年月日(From) 2013/05 概要 教育実習における心得、学校経営方針、教科指導法(保健体育)、生活指導。 件名 第52回全国学校体育研究大会 第7分科会学習指導案指導 年月日(From) 2013/11 概要 第7分科会「仲間とかかわり合いながら、なりきって踊る楽しさを味わう表現運動の学習」 小学校3年生、6年生の学習指導案の指導・助言。 件名 保健体育科教育実習生指 年月日(From) 2014/05 概要 教育実習における心得、学校経営方針、教科指導法(保健体育)、生活指導。 1 資格・免許 2 件名 高等学校教諭2級普通免許(保健体育)第3280号(東京都教育委員会) 年月日 1976/03 件名 中学校教諭1級普通免許(保健体育)第3280号(東京都教育委員会) 年月日 1976/03 1 実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績) 4 件名 文部省教員海外派遣 年月日(From) 1993 概要 海外教育施設訪問(ノルウェー、ベルギー、アメリカ合衆国) 件名 東京都教育委員会校務改善検討会議 委員 年月日(From) 2011/05 概要 校務処理の効率化を図るための組織づくりを検討。 件名 府中市特別支援教育推進協議会 委員 年月日(From) 2013/04 概要 府中市における特別支援教育の全体計画の作成。 件名 東京都立知的障害特別支援学校高等部職業学科入学相談検討委員会 委員 年月日(From) 2014/01 概要 入学相談の内容・方法について検証し、必要な改善策を検討。 1
堀米 孝尚ホリゴメ タカヒサ (Takahisa Horigome) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 教育学部 教育学科 特任教授J-GLOBAL ID201701004254415908researchmap会員IDB000271035 研究キーワード 5 学級経営論 学校保健 特別活動指導論 生活指導論 保健体育科指導法 研究分野 1 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 保健体育科教育法、特別活動、生徒指導、進路指導、学校経営論 経歴 12 2018年4月 - 現在 武蔵野大学 教育学部 児童教育学科 特任教授 2015年4月 - 2018年3月 武蔵野大学 教育学部 児童教育学科 教授 2010年4月 - 2015年3月 府中市立府中第一中学校 統括校長 2009年4月 - 2010年3月 府中市立府中第一中学校 校長 2005年4月 - 2009年3月 府中市立府中第二中学校 校長 2002年4月 - 2005年3月 あきる野市教育委員会 参事兼指導室長 1999年4月 - 2002年3月 日野市教育委員会 指導主事 1997年4月 - 1999年3月 足立区教育委員会 指導主事 1994年4月 - 1997年3月 町田市立真光寺中学校 教頭 1988年4月 - 1994年3月 小金井市立緑中学校 教諭(保健体育) 1978年4月 - 1988年3月 三鷹市立三鷹第五中学校 教諭(保健体育) 1977年4月 - 1978年3月 三鷹市立三鷹第四中学校 教諭(保健体育) 1 学歴 1 1972年4月 - 1976年3月 東京学芸大学 教育学部 保健学専攻 委員歴 2 2016年4月 - 現在 西東京市教育委員会いじめ問題対策委員会 委員長 2019年4月 - 2020年3月 清瀬市立学校の適正規模・適正配置に関する基本方針検討委員会 委員長 受賞 1 2012年11月 文部科学大臣教育者表彰 文部科学省 論文 3 キャリア教育の視点に立った生徒指導 堀米孝尚 2020年9月 査読有り筆頭著者 新学習指導要領における保健体育科教育の在り方(保健編)~教員養成における質の向上を目指して~ 堀米孝尚 2018年3月 査読有り筆頭著者 新学習指導要領における保健体育科教育 ~柔道指導の在り方~ 堀米孝尚 武蔵野教育学論集 : the bulletin of Musashino University, Faculty of Education (3) 97-106 2017年9月 査読有り筆頭著者 書籍等出版物 9 保健体育の授業における未履修の問題についての考察 2016年9月 すぐ役立つ 教頭・副校長実務ハンドブック 教育開発研究社 2016年2月 これからの教育改革のためには、教頭・副校長の力量が問われる。管理職としての能力の向上を図るため必要な事項をわかりやすく解説をした。 これからの時代に求められる教育とは 日本教育旅行教会 2015年12月 管理職選考 合格へのポイント 日本教育新聞社 2015年4月 10回連載 『体罰の根絶に向けて』 学事出版 2014年6月 教育公務員として生徒や保護者の信頼を失わないよう、体罰の根絶に向けてのポイントを示し、教職員の服務管理の大切さについて述べる。 もっとみる 講演・口頭発表等 61 新学習指導要領の全面実施と学習評価について 堀米孝尚 府中市立府中第六中学校 校内研修会 2020年2月12日 心と体の健康づくりをめざす児童の育成 堀米孝尚 大田区教育研究会 小学校学校保健部研究発表会 2020年2月5日 これからの評価について 堀米孝尚 府中第三中学校 教科別研究会 2020年2月3日 地域とともにある中学校区づくりのために 堀米孝尚 府中市立府中第二中学校研究発表 2020年1月31日 武道における主体的・対話的・深い学び~日本の伝統文化の継承と体力向上~ 堀米孝尚 武教研保健体育部会 2020年1月15日 もっとみる 所属学協会 4 日本学校保健学会 日本特別活動学会 日本教育会 東京都中学校教育研究会学校保健研究会 Works(作品等) 1 校長塾 2012年10月 その他 平成24年10月より11回連載。新しく学校管理職として昇進した校長に、経営力を高めるための重要ポイントを示しながら論じたものである。校長としてのネットワーク作りの大切さや、教職員・生徒・保護者・地域の方々とのコミュニケーション作りについて説明をした。また、危機管理の際の情報収集の仕方、的確な判断、マスコミ対応など、日常的に起こりうる課題について、校長として行うべき対応や施策を論じた。 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 武道必修としての「剣道」指導の工夫 -木刀による剣道基本技の指導例ー 2014年 社会貢献活動 9 府中市立府中第二中学校 スクールコミュニティ委員 2015年4月 - 現在 府中市立府中第二小学校 家庭と子供の支援員スーパーバイザー 2015年4月 - 現在 日本教育会 理事 2012年6月 - 2013年5月 東京都中学校長会 会長 2012年4月 - 2013年3月 東京都中学校長会 副会長 2009年4月 - 2012年3月 もっとみる 教育内容・方法の工夫 6 件名 電子辞書を活用した学習指導 年月日(From) 2011/11 概要 特別支援学級における電子辞書の活用。「中学生のための電子辞書活用ハンドブック」(H.23.11.21カシオ教育研究所発行)作成協力。 件名 ヘルスプロモーションを観点とする健康課題の把握と研究 年月日(From) 2015/04 年月日(To) 2015/04 件名 保健体育科教育法における保健分野の模擬授業と指導法の研究開発 年月日(From) 2015/04 件名 保健体育指導法における保健分野の模擬授業と指導法の改善 年月日(From) 2015/04 件名 保健体育科教育法における保健分野の模擬授業と指導法の研究開発 年月日(From) 2016/04 件名 保健体育指導法における保健分野の模擬授業と指導法の改善 年月日(From) 2016/04 1 実務経験を有する者についての特記事項(教育上の能力) 5 件名 保健体育科教育実習生指導 年月日(From) 2011/05 概要 教育実習における心得、学校経営方針、教科指導法(保健体育)、生活指導。 件名 保健体育科教育実習生指導 年月日(From) 2012/09 概要 教育実習における心得、学校経営方針、教科指導法(保健体育)、生活指導。 件名 保健体育科教育実習生指導 年月日(From) 2013/05 概要 教育実習における心得、学校経営方針、教科指導法(保健体育)、生活指導。 件名 第52回全国学校体育研究大会 第7分科会学習指導案指導 年月日(From) 2013/11 概要 第7分科会「仲間とかかわり合いながら、なりきって踊る楽しさを味わう表現運動の学習」 小学校3年生、6年生の学習指導案の指導・助言。 件名 保健体育科教育実習生指 年月日(From) 2014/05 概要 教育実習における心得、学校経営方針、教科指導法(保健体育)、生活指導。 1 資格・免許 2 件名 高等学校教諭2級普通免許(保健体育)第3280号(東京都教育委員会) 年月日 1976/03 件名 中学校教諭1級普通免許(保健体育)第3280号(東京都教育委員会) 年月日 1976/03 1 実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績) 4 件名 文部省教員海外派遣 年月日(From) 1993 概要 海外教育施設訪問(ノルウェー、ベルギー、アメリカ合衆国) 件名 東京都教育委員会校務改善検討会議 委員 年月日(From) 2011/05 概要 校務処理の効率化を図るための組織づくりを検討。 件名 府中市特別支援教育推進協議会 委員 年月日(From) 2013/04 概要 府中市における特別支援教育の全体計画の作成。 件名 東京都立知的障害特別支援学校高等部職業学科入学相談検討委員会 委員 年月日(From) 2014/01 概要 入学相談の内容・方法について検証し、必要な改善策を検討。 1