CVClient

MIURA ICHIRO

  (三浦 一朗)

Profile Information

Affiliation
Musashino University
Degree
学士(文学)(東北大学)
修士(文学)(東北大学)
博士(文学)(東北大学)

J-GLOBAL ID
201501013888998985
researchmap Member ID
B000245130

Committee Memberships

 6

Papers

 20
  • Ichiro Miura
    Japanese Literature, 73(10) 78-79, Oct, 2024  InvitedLead author
  • 三浦 一朗
    怪異を読む・書く, 385-401, Nov, 2018  InvitedLead author
  • 読本研究新集, 7 47-63, Jun, 2015  Peer-reviewedLead author
    「死首の咲顔」では微笑む宗の死首を通じて、彼女が本当に欲しかったものと比べればほんのささやかなことに幸せを感じ、そのわずかな幸せに安んじて死んでいく宗のけなげさ、いじらしさが描かれる。そして同時に、そのように五蔵への一途な愛情を貫き、貞操にかへて命を落とした「身さひはひなき」宗が、世間からはそのように理解されず、むしろ命を賭して義と信を貫いた誉れ高い烈女として祭り上げられ、語り継がれていく様が悲劇として描かれていることを明らかにした。
  • 三浦 一朗
    弘学大語文, 40(40) 31-38, Mar, 2014  Lead author
    蘇東坡「西湖」は美人西施の「淡粧濃沫」になぞらえることで、西湖という一つの地の晴雨それぞれに素晴らしい魅力を描き分けた。これに対して『おくのほそ道』は、「松島」「象潟」の二章で蘇東坡詩を踏まえながらも違いを設け、「松しまはわらふがごとく、象潟はうらむがごとし」と、一人の美人の異なる風情、すなわちその晴れやかな笑顔と、美しさの中にも憂いを帯びた面影とになぞらえることによって、二つの著名な歌枕が面影を通わせつつもそれぞれに素晴らしい魅力を持つことを描き分けている。そこにこそ、蘇東坡詩を踏まえた『おくのほそ道』の独創性があることを明らかにした。

Misc.

 10

Books and Other Publications

 10
  • 兵藤裕己、中野幸一、青木健、伊藤聡、菊池隆雄、工藤玄之、三嶌顕一、三浦一朗、吉井美弥子
    桐原書店, Feb, 2023 (ISBN: 9784342121050)
  • 兵藤裕己、中野幸一、青木健、伊藤聡、菊池隆雄、工藤玄之、三浦一朗、三嶌顕一、吉井美弥子 (Role: Joint author)
    桐原書店, Feb, 2022 (ISBN: 9784342121029)
  • 菊地勇夫, 荒武賢一朗, 籠橋俊光, 兼平賢治, 菊池慶子, 高橋美由紀, 高橋陽一, 三浦一朗, 宮田直樹 (Role: Joint author, 第七章第五節「岩沼の文学・文化」(pp.396-417))
    岩沼市, Mar, 2021
  • MIURA ICHIRO (Role: Joint editor)
    Mar, 2019
  • 『浮世草子大事典』編集委員会編 (Role: Contributor, 『敵討浮田物語』(PP.195-196)、『楠軍法鎧桜』(PP.239-240)、『風流酒水石亀』(PP.711-712)、『風流神代』(PP.713)、『武道継穂梅』(PP.743-744)、『武勇双級巴』(PP.751-752)、『文武酒食財』(PP.755-756))
    笠間書院, Oct, 2017 (ISBN: 9784305708472)

Presentations

 10
  • 平成27年度日本文芸研究会第2回研究発表会, Dec 5, 2015, 日本文芸研究会
    『春雨物語』「樊噲」について、従来問題とされてきた樊噲の父殺しとその後の開悟という設定の典拠として、『大般涅槃経』『教行信証』をはじめとする仏教経典や仏書、また『今昔物語集』『三国伝記』など種々の説話集に見える阿闍世説話の存在を指摘した。特に、樊噲が抱える父殺しに対する悔恨や罪悪感を書き込む文化五年本との関係が密であることを指摘し、それらの事実を踏まえた作品末尾の解釈について言及した。
  • 日本文芸研究会第66回研究発表大会, Jun 15, 2014, 日本文芸研究会
    後に同題で論文化。同拙稿の概要を参照されたい。
  • 井上諭一, 川浪亜弥子, 佐々木正晴, 以上, パネリスト, 三浦一朗, コーディネータ, 生島美和
    平成25年度弘前学院大学文学フォーラム, Jan 26, 2013, 弘前学院大学文学部
  • 弘前学院大学国語国文学会平成23年度夏季大会, Jul 9, 2011, 弘前学院大学国語国文学会
    後に「「浅茅が宿」篇名小考」として論文化。同拙稿の概要を参照されたい。
  • 日本文学協会第26回研究発表大会, Jul 16, 2006, 日本文学協会
    後に同題で論文化。同拙稿の概要を参照されたい。

Research Projects

 3

Academic Activities

 1

Social Activities

 2

教育内容・方法の工夫

 3
  • Subject
    視聴覚教材の活用
    Date(From)
    2004/04/01
    Date(To)
    2004/04/01
    Summary
    歌舞伎や浄瑠璃、能、狂言など伝統芸能の舞台映像や、映画化された古典文学作品などを教材とする授業
  • Subject
    ブログを利用した非常勤講師と学生との間でのフィードバックの仕組み構築、および授業外学習時間確保の試み
    Date(From)
    2005/10/01
    Date(To)
    2011/03/31
    Summary
    演習形式の授業で、ネット上に専用のブログを設置し、授業時間外でも意見や疑問を自由に発言できる環境を準備した。そこでの発言も授業内での発言と同様に評価した。
  • Subject
    毎回の授業でのコメントペーパーの活用とフィードバック
    Date(From)
    2011/04/01
    Date(To)
    2011/04/01
    Summary
    毎回の授業で、学生に小紙片を配布し、記名式で興味や関心を持った点、疑問点などを記入して提出させる。次回の講義でコメントを紹介し、疑問に回答することで講義を一方通行に終わらせず、教員と受講学生との間でのフィードバックを可能とする仕組みを構築する。

実務経験を有する者についての特記事項(教育上の能力)

 3
  • Subject
    『岩沼市史』編集専門部会(近世部会)調査執筆員
    Date(From)
    2013/04/01
    Date(To)
    2013/04/01
  • Subject
    新潟大学人文学部非常勤講師(集中講義)
    Date(From)
    2015/08/31
    Date(To)
    2015/09/03
  • Subject
    立教大学大学院文学研究科兼任講師
    Date(From)
    2017/04/01
    Date(To)
    2018/03/31
    Summary
    大学院開講科目「日本文学演習4A」「同4B」を担当。

資格・免許

 1
  • Subject
    高等学校教諭専修免許(国語)
    Date
    2001/12/01
    Summary
    宮城県教育委員会、平13高専第23号

実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績)

 1
  • Subject
    武蔵野大学クリエイティブ・ラーニングスクエア運営委員会運営委員
    Date(From)
    2017/06/01
    Date(To)
    2017/06/01