研究者検索結果一覧 小野 健太郎 小野 健太郎オノ ケンタロウ (Kentaro ONO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 教育学部 教育学科 准教授学位修士(教育学)(東京学芸大学大学院)J-GLOBAL ID201801017033608096researchmap会員IDB000290533 研究キーワード 3 オーセンティック 授業研究 算数 研究分野 1 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 初等算数 主要な経歴 8 2021年4月 - 現在 武蔵野大学 教育学部 教育学科 准教授 2021年4月 - 現在 電気通信大学 情報理工学域 兼任講師 もっとみる 主要な学歴 4 2022年4月 - 現在 東京学芸大学 大学院連合学校教育学研究科 教育構造論講座 2016年4月 - 2018年3月 東京学芸大学大学院 教育学研究科 学校心理専攻修士課程 もっとみる 主要な委員歴 6 2023年1月 - 現在 武蔵野大学響学開発センター 運営委員 2018年4月 - 現在 学校図書 小学校算数科教科書 編集協力者 もっとみる 主要な論文 11 数直線図の教科用図書における取り扱いの変遷Ⅰ 小野健太郎, 梶井芳明 武蔵野教育學論集 (15) 13-24 2023年10月 筆頭著者 オーセンティック概念に基づく統計授業の実践研究 - 能力観への影響に着目して- 小野 健太郎 武蔵野教育學論集 (8) 73-84 2020年3月 算数科で求められる「能力」「資質」の評価項目の開発 小野 健太郎, 梶井 芳明 武蔵野教育学論集 (5) 61-75 2018年9月 算数科の問題解決型授業の課題と今後の展望 : オーセンティック概念に基づく授業開発モデルの可能性の検討 小野 健太郎, 梶井 芳明 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系 68(1) 157-166 2017年2月 もっとみる MISC 36 算数教育で思考力を育てる 小野健太郎 思考力を育てる教育のフロンティア:学校と家庭それぞれの育て方 2023年12月 招待有り 算数で思考を育てる工夫と家庭での工夫‐高学年・「文章題の指導」から‐ 小野健太郎 思考力を育てる教育のフロンティア:学校と家庭それぞれの育て方 2023年12月 招待有り 算数で思考を育てる工夫と家庭での工夫 ‐中学年・「図形の指導」から‐ 小野健太郎 思考力を育てる教育のフロンティア:学校と家庭それぞれの育て方 2023年12月 招待有り 算数で思考を育てる工夫と家庭での工夫‐低学年・「数の指導」から‐ 小野健太郎 思考力を育てる教育のフロンティア:学校と家庭それぞれの育て方 2023年12月 招待有り 現場発!算数への取り組み ––オーセンティックな文脈と「出口」を大切にした算数の学び–– 小野健太郎 新しい算数研究 3月号(626) 70-73 2023年3月 【論説】算数科における「個別最適な学び」と協働的な学び」の互恵的・補完的関係をふまえた授業改善のポイント 小野健太郎 新しい算数研究 10月号(621) 8-11 2022年10月 オーセンティックな学びへの招待 vol. 5 奈須正裕, 小野健太郎 EDUPIA‐エデュピア‐ 2022年8月20日 オーセンティックな学びへの招待 vol. 2 算数の「フィクション」と「ノンフィクション」 小野健太郎 EDUPIA‐エデュピア‐ 2022年7月10日 数学の観点から現実世界の問題を解決する実体験を ––「オーセンティック」な算数の学びのあり方とは–– 小野健太郎 学びの場.com 2022年7月8日 思考力を育むおもしろ問題「ぴったりの支払い方は,どんな場合があるのかな」 小野健太郎 算数授業研究 140 52 2022年4月 オーセンティック概念––リアルな文脈を定めて生きた学びに変える 小野健太郎 授業力&学級経営力1月号 142 74-75 2022年1月1日 「数学的活動」とは?【知っておきたい教育用語】 連載 【みんなの教育用語】教育分野の用語をわかりやすく解説! 2021年12月13日 「オーセンティック・ラーニング」とは?【知っておきたい教育用語】 小野 健太郎 連載 【みんなの教育用語】教育分野の用語をわかりやすく解説! 2021年8月16日 学習意欲を高める指導例「テストの不安や怖さの解消」 小野健太郎 児童心理7月号 72(8) 107-111 2018年7月 こんな子にどうかかわるか「グループで話し合うのが苦手」 小野健太郎 児童心理12月号 71(17) 2017年12月 教室のスケッチ「情理を尽くして語るということ」 小野健太郎 児童心理5月号 71(7) 63 2017年5月 教室のスケッチ「合理的配慮」 小野健太郎 児童心理4月号 71(5) 112 2017年4月 無気力の学習から回復するために 小野健太郎 子どもを「育てる」教師のチカラ2017春 29号 51 2017年4月 教室のスケッチ「テストの不安」 小野健太郎 児童心理3月号 71(4) 59 2017年3月 小学校・授業プリント保存版 4年「タングラムで面積の保存性を実感しよう」 小野健太郎 数学教室2月号 776 38-39 2017年2月 教室のスケッチ「自分のこと」 小野健太郎 児童心理2月号 71(2) 116 2017年2月 書評「温故知新」『親と子で学ぶ算数入門』数と計算のしくみから関数の初歩まで 小野健太郎 数学教室8月号 765 73 2015年8月 小学校・授業プリント保存版 4年「伸ばして測る–連続量のかけ算との出会い–」 小野健太郎 数学教室2月号 759 38-39 2015年5月 小学校・授業プリント保存版 4年「等積変形–平行四辺形や三角形の面積を4年生で?」 小野健太郎 数学教室9月号 742 38-39 2013年9月 小学校・授業プリント保存版 4年「小数カルタ–量感と位取りを楽しく学ぼう」 小野健太郎 数学教室8月号 741 38-39 2013年8月 小学校・授業プリント保存版 4年「本当に平行?(錯視平行のまとめ)」 小野健太郎 数学教室7月号 740 38-39 2013年7月 特集 教科書にちょっとスパイス③「『合同な図形』のスパイス–すぐに使える3つのポイント–」 小野健太郎 数学教室6月号 739 4-7 2013年6月 子どもと教材のつながりを育む算数/提案授業「分数のかけ算」 小野健太郎 2012年度 明星学園小学校 公開研究会報告集「本物のかしこさを求めて」 43-61 2013年3月 書評「数学は鮮やかな彩りをともなって」『算数絵本/考え方の練習帳』<全5巻> 小野健太郎 数学教室11月号 732 70 2012年11月 小学校・授業プリント保存版 4年「同じ大きさ分数トランプ」 小野健太郎 数学教室10月号 731 38-39 2012年10月 数学教育協議会 第60回全国研究大会 2012年 霧島大会ルポ 小野健太郎 数学教室10月号 731 74-77 2012年10月 小学校段階で粒子を使って自然現象を理解できるか 小野 健太郎 2010年度公開研究会報告集(明星学園小学校) 137-177 2011年3月 小学校段階で粒子を使って自然現象を理解できるか 小野 健太郎 2009年度公開研究会報告集(明星学園小学校) 101-141 2010年3月 Z会幼児コース学習教材「ぺあぜっと」 ぺあぜっと 2010年2月 小数のわり算~分離量から連続量へ~ 小野 健太郎 明星の教育(2008年度公開研究会報告集) 7-57 2009年3月 子どもたちが夢中になる算数 小数(小数のかけ算)4年 小野 健太郎 明星の教育(2007年度公開研究会報告集) 101-115 2008年3月 1 主要な書籍等出版物 9 SDGsの基礎: みずから学ぶ世界の課題 武蔵野大学教養教育部会 (担当:分担執筆, 範囲:第Ⅲ部 SDGsと大学 14. SDGsと教育学 –– 学校教育) 武蔵野大学出版会 2023年3月1日 (ISBN: 4903281566) オーセンティックな算数の学び 小野 健太郎 東洋館出版社 2022年7月28日 (ISBN: 4491047537) もっとみる 主要な講演・口頭発表等 17 数直線図の教科用図書における 取り扱いの変遷Ⅱ 小野健太郎, 梶井芳明 日本教科教育学会第49回全国大会 2023年10月8日 オーセンティックな算数の学び ––見方・考え方と数学の世界の文脈–– 小野健太郎 日本個性化教育学会 第15回全国大会 分科会Ⅰ「見方・考え方を育む算数科授業の新たな展開」 2022年8月6日 招待有り もっとみる 主要な担当経験のある科目(授業) 10 2021年4月 - 現在 数学科教育法Ⅱ (電気通信大学) 2018年9月 - 現在 算数 (武蔵野大学) 2018年4月 - 現在 初等算数科指導法 (武蔵野大学) もっとみる 主要な所属学協会 7 日本教科教育学会 日本教育心理学会 日本数学教育学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 多様な参画者を活用した教科担任制カリキュラムの開発 武蔵野大学しあわせ研究所 武蔵野大学しあわせ研究費(学内競争的資金) 2024年4月 - 2025年3月 小野健太郎, 三井寿哉 初等教育における持続可能な理数探究の授業モデル開発 武蔵野大学しあわせ研究所 武蔵野大学しあわせ研究費(学内競争的資金) 2022年4月 - 2023年3月 小野健太郎, 小林靖隆 初等教育における持続可能な理数教育の授業モデル開発 武蔵野大学しあわせ研究所 武蔵野大学しあわせ研究費(学内競争的資金) 2021年4月 - 2022年3月 小野健太郎, 小林靖隆 学術貢献活動 2 日本特別活動学会第27回大会 東京大会準備委員/実行委員 企画立案・運営等 日本特別活度学会 2018年1月 - 2018年9月 日本特別活動学会第25回大会 南関東大会準備委員/実行委員 企画立案・運営等 日本特別活度学会 2015年10月 - 2016年9月 主要な社会貢献活動 69 北海道教育大学附属札幌小学校 教育研究大会 パネリスト, 講師, 助言・指導 北海道教育大学附属札幌小学校 令和6年度 教育研究大会 2024年7月5日 令和5年度 教育研究発表会【2月の部】シンポジウム パネリスト, 助言・指導 福岡教育大学附属福岡小学校 2024年2月10日 オーセンティックな学びと数学的活動 講師 令和5年度 長野県教育課程研究協議会 2023年10月4日 オーセンティックな学び 講師 令和5年度 金沢市教職員研修 2023年8月7日 現実の世界と数学の世界をつなぐ算数科の授業づくり 講師 福岡県教育センター主催研修 キャリアアップ講座 2023年7月12日 もっとみる メディア報道 1 式の順序で「バツ」はなぜ? 答えを出すより大切な、数学的な表現を学ぶ意味 朝日新聞 朝日新聞EduA https://www.asahi.com/edua/article/15388464 2024年8月19日 新聞・雑誌 その他 4 武蔵野大学しあわせ研究所 研究員 2021年4月 - 現在 武蔵野大学 未来教育検討小委員 2023年12月 - 2024年5月 教育学科 就職キャリア開発委員(武蔵野大学) 2022年4月 - 2024年3月 教育学科 学生指導委員(武蔵野大学) 2020年4月 - 2022年3月 教育上の能力に関する大学等の評価 1 件名 令和3年度全学FDSD研修会「オンラインを活用したスパイラル型授業」 年月日(From) 2021/05/21 概要 2020年度の授業アンケートの結果に基づき「オンライン授業における取組(Good Practice)」に選定された実践を,全学に共有するFDSD活動の代表として発表。 1 資格・免許 1 件名 小学校教諭専修免許 1
小野 健太郎オノ ケンタロウ (Kentaro ONO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 教育学部 教育学科 准教授学位修士(教育学)(東京学芸大学大学院)J-GLOBAL ID201801017033608096researchmap会員IDB000290533 研究キーワード 3 オーセンティック 授業研究 算数 研究分野 1 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 初等算数 主要な経歴 8 2021年4月 - 現在 武蔵野大学 教育学部 教育学科 准教授 2021年4月 - 現在 電気通信大学 情報理工学域 兼任講師 もっとみる 主要な学歴 4 2022年4月 - 現在 東京学芸大学 大学院連合学校教育学研究科 教育構造論講座 2016年4月 - 2018年3月 東京学芸大学大学院 教育学研究科 学校心理専攻修士課程 もっとみる 主要な委員歴 6 2023年1月 - 現在 武蔵野大学響学開発センター 運営委員 2018年4月 - 現在 学校図書 小学校算数科教科書 編集協力者 もっとみる 主要な論文 11 数直線図の教科用図書における取り扱いの変遷Ⅰ 小野健太郎, 梶井芳明 武蔵野教育學論集 (15) 13-24 2023年10月 筆頭著者 オーセンティック概念に基づく統計授業の実践研究 - 能力観への影響に着目して- 小野 健太郎 武蔵野教育學論集 (8) 73-84 2020年3月 算数科で求められる「能力」「資質」の評価項目の開発 小野 健太郎, 梶井 芳明 武蔵野教育学論集 (5) 61-75 2018年9月 算数科の問題解決型授業の課題と今後の展望 : オーセンティック概念に基づく授業開発モデルの可能性の検討 小野 健太郎, 梶井 芳明 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系 68(1) 157-166 2017年2月 もっとみる MISC 36 算数教育で思考力を育てる 小野健太郎 思考力を育てる教育のフロンティア:学校と家庭それぞれの育て方 2023年12月 招待有り 算数で思考を育てる工夫と家庭での工夫‐高学年・「文章題の指導」から‐ 小野健太郎 思考力を育てる教育のフロンティア:学校と家庭それぞれの育て方 2023年12月 招待有り 算数で思考を育てる工夫と家庭での工夫 ‐中学年・「図形の指導」から‐ 小野健太郎 思考力を育てる教育のフロンティア:学校と家庭それぞれの育て方 2023年12月 招待有り 算数で思考を育てる工夫と家庭での工夫‐低学年・「数の指導」から‐ 小野健太郎 思考力を育てる教育のフロンティア:学校と家庭それぞれの育て方 2023年12月 招待有り 現場発!算数への取り組み ––オーセンティックな文脈と「出口」を大切にした算数の学び–– 小野健太郎 新しい算数研究 3月号(626) 70-73 2023年3月 【論説】算数科における「個別最適な学び」と協働的な学び」の互恵的・補完的関係をふまえた授業改善のポイント 小野健太郎 新しい算数研究 10月号(621) 8-11 2022年10月 オーセンティックな学びへの招待 vol. 5 奈須正裕, 小野健太郎 EDUPIA‐エデュピア‐ 2022年8月20日 オーセンティックな学びへの招待 vol. 2 算数の「フィクション」と「ノンフィクション」 小野健太郎 EDUPIA‐エデュピア‐ 2022年7月10日 数学の観点から現実世界の問題を解決する実体験を ––「オーセンティック」な算数の学びのあり方とは–– 小野健太郎 学びの場.com 2022年7月8日 思考力を育むおもしろ問題「ぴったりの支払い方は,どんな場合があるのかな」 小野健太郎 算数授業研究 140 52 2022年4月 オーセンティック概念––リアルな文脈を定めて生きた学びに変える 小野健太郎 授業力&学級経営力1月号 142 74-75 2022年1月1日 「数学的活動」とは?【知っておきたい教育用語】 連載 【みんなの教育用語】教育分野の用語をわかりやすく解説! 2021年12月13日 「オーセンティック・ラーニング」とは?【知っておきたい教育用語】 小野 健太郎 連載 【みんなの教育用語】教育分野の用語をわかりやすく解説! 2021年8月16日 学習意欲を高める指導例「テストの不安や怖さの解消」 小野健太郎 児童心理7月号 72(8) 107-111 2018年7月 こんな子にどうかかわるか「グループで話し合うのが苦手」 小野健太郎 児童心理12月号 71(17) 2017年12月 教室のスケッチ「情理を尽くして語るということ」 小野健太郎 児童心理5月号 71(7) 63 2017年5月 教室のスケッチ「合理的配慮」 小野健太郎 児童心理4月号 71(5) 112 2017年4月 無気力の学習から回復するために 小野健太郎 子どもを「育てる」教師のチカラ2017春 29号 51 2017年4月 教室のスケッチ「テストの不安」 小野健太郎 児童心理3月号 71(4) 59 2017年3月 小学校・授業プリント保存版 4年「タングラムで面積の保存性を実感しよう」 小野健太郎 数学教室2月号 776 38-39 2017年2月 教室のスケッチ「自分のこと」 小野健太郎 児童心理2月号 71(2) 116 2017年2月 書評「温故知新」『親と子で学ぶ算数入門』数と計算のしくみから関数の初歩まで 小野健太郎 数学教室8月号 765 73 2015年8月 小学校・授業プリント保存版 4年「伸ばして測る–連続量のかけ算との出会い–」 小野健太郎 数学教室2月号 759 38-39 2015年5月 小学校・授業プリント保存版 4年「等積変形–平行四辺形や三角形の面積を4年生で?」 小野健太郎 数学教室9月号 742 38-39 2013年9月 小学校・授業プリント保存版 4年「小数カルタ–量感と位取りを楽しく学ぼう」 小野健太郎 数学教室8月号 741 38-39 2013年8月 小学校・授業プリント保存版 4年「本当に平行?(錯視平行のまとめ)」 小野健太郎 数学教室7月号 740 38-39 2013年7月 特集 教科書にちょっとスパイス③「『合同な図形』のスパイス–すぐに使える3つのポイント–」 小野健太郎 数学教室6月号 739 4-7 2013年6月 子どもと教材のつながりを育む算数/提案授業「分数のかけ算」 小野健太郎 2012年度 明星学園小学校 公開研究会報告集「本物のかしこさを求めて」 43-61 2013年3月 書評「数学は鮮やかな彩りをともなって」『算数絵本/考え方の練習帳』<全5巻> 小野健太郎 数学教室11月号 732 70 2012年11月 小学校・授業プリント保存版 4年「同じ大きさ分数トランプ」 小野健太郎 数学教室10月号 731 38-39 2012年10月 数学教育協議会 第60回全国研究大会 2012年 霧島大会ルポ 小野健太郎 数学教室10月号 731 74-77 2012年10月 小学校段階で粒子を使って自然現象を理解できるか 小野 健太郎 2010年度公開研究会報告集(明星学園小学校) 137-177 2011年3月 小学校段階で粒子を使って自然現象を理解できるか 小野 健太郎 2009年度公開研究会報告集(明星学園小学校) 101-141 2010年3月 Z会幼児コース学習教材「ぺあぜっと」 ぺあぜっと 2010年2月 小数のわり算~分離量から連続量へ~ 小野 健太郎 明星の教育(2008年度公開研究会報告集) 7-57 2009年3月 子どもたちが夢中になる算数 小数(小数のかけ算)4年 小野 健太郎 明星の教育(2007年度公開研究会報告集) 101-115 2008年3月 1 主要な書籍等出版物 9 SDGsの基礎: みずから学ぶ世界の課題 武蔵野大学教養教育部会 (担当:分担執筆, 範囲:第Ⅲ部 SDGsと大学 14. SDGsと教育学 –– 学校教育) 武蔵野大学出版会 2023年3月1日 (ISBN: 4903281566) オーセンティックな算数の学び 小野 健太郎 東洋館出版社 2022年7月28日 (ISBN: 4491047537) もっとみる 主要な講演・口頭発表等 17 数直線図の教科用図書における 取り扱いの変遷Ⅱ 小野健太郎, 梶井芳明 日本教科教育学会第49回全国大会 2023年10月8日 オーセンティックな算数の学び ––見方・考え方と数学の世界の文脈–– 小野健太郎 日本個性化教育学会 第15回全国大会 分科会Ⅰ「見方・考え方を育む算数科授業の新たな展開」 2022年8月6日 招待有り もっとみる 主要な担当経験のある科目(授業) 10 2021年4月 - 現在 数学科教育法Ⅱ (電気通信大学) 2018年9月 - 現在 算数 (武蔵野大学) 2018年4月 - 現在 初等算数科指導法 (武蔵野大学) もっとみる 主要な所属学協会 7 日本教科教育学会 日本教育心理学会 日本数学教育学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 多様な参画者を活用した教科担任制カリキュラムの開発 武蔵野大学しあわせ研究所 武蔵野大学しあわせ研究費(学内競争的資金) 2024年4月 - 2025年3月 小野健太郎, 三井寿哉 初等教育における持続可能な理数探究の授業モデル開発 武蔵野大学しあわせ研究所 武蔵野大学しあわせ研究費(学内競争的資金) 2022年4月 - 2023年3月 小野健太郎, 小林靖隆 初等教育における持続可能な理数教育の授業モデル開発 武蔵野大学しあわせ研究所 武蔵野大学しあわせ研究費(学内競争的資金) 2021年4月 - 2022年3月 小野健太郎, 小林靖隆 学術貢献活動 2 日本特別活動学会第27回大会 東京大会準備委員/実行委員 企画立案・運営等 日本特別活度学会 2018年1月 - 2018年9月 日本特別活動学会第25回大会 南関東大会準備委員/実行委員 企画立案・運営等 日本特別活度学会 2015年10月 - 2016年9月 主要な社会貢献活動 69 北海道教育大学附属札幌小学校 教育研究大会 パネリスト, 講師, 助言・指導 北海道教育大学附属札幌小学校 令和6年度 教育研究大会 2024年7月5日 令和5年度 教育研究発表会【2月の部】シンポジウム パネリスト, 助言・指導 福岡教育大学附属福岡小学校 2024年2月10日 オーセンティックな学びと数学的活動 講師 令和5年度 長野県教育課程研究協議会 2023年10月4日 オーセンティックな学び 講師 令和5年度 金沢市教職員研修 2023年8月7日 現実の世界と数学の世界をつなぐ算数科の授業づくり 講師 福岡県教育センター主催研修 キャリアアップ講座 2023年7月12日 もっとみる メディア報道 1 式の順序で「バツ」はなぜ? 答えを出すより大切な、数学的な表現を学ぶ意味 朝日新聞 朝日新聞EduA https://www.asahi.com/edua/article/15388464 2024年8月19日 新聞・雑誌 その他 4 武蔵野大学しあわせ研究所 研究員 2021年4月 - 現在 武蔵野大学 未来教育検討小委員 2023年12月 - 2024年5月 教育学科 就職キャリア開発委員(武蔵野大学) 2022年4月 - 2024年3月 教育学科 学生指導委員(武蔵野大学) 2020年4月 - 2022年3月 教育上の能力に関する大学等の評価 1 件名 令和3年度全学FDSD研修会「オンラインを活用したスパイラル型授業」 年月日(From) 2021/05/21 概要 2020年度の授業アンケートの結果に基づき「オンライン授業における取組(Good Practice)」に選定された実践を,全学に共有するFDSD活動の代表として発表。 1 資格・免許 1 件名 小学校教諭専修免許 1