TOP PAGEFaculty of Literature Faculty of Global Studies Faculty of Law Faculty of Economics Faculty of Human Sciences Faculty of Engineering Faculty of Education Faculty of Pharmacy Faculty of Nursing Liberal Arts Education Graduate School of Literature Graduate School of Language and Culture Graduate School of Political Science and Economics Graduate School of Human and Social Sciences Graduate School of Buddhist Studies Graduate School of Environmental Sciences Graduate School of Education Graduate School of Pharmaceutical Sciences Graduate School of Nursing School of Distance Learning Faculty of Human Sciences School of Distance Learning Faculty of Education School of Distance Learning Graduate School of Human Studies School of Distance Learning Graduate School of Buddhist Studies School of Distance Learning Graduate School of Environmental Sciences TOP PAGEFaculty of Literature Faculty of Global Studies Faculty of Law Faculty of Economics Faculty of Human Sciences Faculty of Engineering Faculty of Education Faculty of Pharmacy Faculty of Nursing Liberal Arts Education Graduate School of Literature Graduate School of Language and Culture Graduate School of Political Science and Economics Graduate School of Human and Social Sciences Graduate School of Buddhist Studies Graduate School of Environmental Sciences Graduate School of Education Graduate School of Pharmaceutical Sciences Graduate School of Nursing School of Distance Learning Faculty of Human Sciences School of Distance Learning Faculty of Education School of Distance Learning Graduate School of Human Studies School of Distance Learning Graduate School of Buddhist Studies School of Distance Learning Graduate School of Environmental Sciences
Researcher Search Results KAIZUKA SHIGEKI KAIZUKA SHIGEKI (貝塚 茂樹) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Teachers」format Profile Information AffiliationFaculty of Education (Liberal Arts Education), Musashino UniversityDegree博士(筑波大学)J-GLOBAL ID200901052712492781researchmap Member ID1000175387 Research Interests 7 日本教育史 吉田満 公共性 国家論 天野貞祐 宗教教育 道徳教育 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula / 日本教育史・道徳教育 Research History 16 Apr, 2017 - Present Professor Apr, 2014 - Present 武蔵野大学大学院教育学研究科 教育学専攻 教授 Apr, 2011 - Present 武蔵野大学教養教育 教養教育 教授 Apr, 2007 - Present Professor Apr, 2013 - Mar, 2018 Graduate School of Education, Shiga University More Education 2 Apr, 1989 - Mar, 1993 Graduate School, Division of Education, University of Tsukuba Apr, 1987 - Mar, 1989 Graduate School, Division of Education, Tokyo Gakugei University Committee Memberships 8 Nov, 2022 - Present 文部科学省大学設置・学校法人審議会専門委員 Jun, 2020 - Present 副会長・事務局長, 日本道徳教育学会 Apr, 2006 - Present 参与, 公益社団法人日本弘道会 Jun, 2002 - Jun, 2019 理事・編集委員長, 日本道徳教育学会 Dec, 2015 - Mar, 2018 専門委員, 中央教育審議会 More Awards 3 Dec, 2009 財団法人日本教育研究連合会「平成21年度日本教育研究連合会賞」受賞 Nov, 1998 関東教育学会 第1回「関東教育学会研究奨励賞」受賞 Apr, 1995 日本教育史学会 第8回「石川謙日本教育史研究奨励賞」受賞 Papers 45 𠮷田満『戦艦大和ノ最期』の執筆過程―新資料「巨艦送葬譜」の検討を踏まえて― 貝塚茂樹 武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 The Basis, (13) 51-70, Mar, 2023 課題としての教員養成と「専門免許」 貝塚茂樹 道徳教育, (765) 84-85, Mar, 2022 Invited 𠮷田満と戦没学徒の遺書―「戦中派」世代の戦争と戦後― 貝塚茂樹 武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 The Basis, (12) 57-82, Mar, 2022 戦後日本の道徳教育と愛国心 貝塚茂樹 道徳教育, (764) 84-85, Feb, 2022 Invited 道徳科の評価と「行動の記録」 貝塚茂樹 道徳教育, (763) 84-85, Jan, 2022 Invited More Misc. 196 「失敗」から考える「学び」 貝塚茂樹 週刊教育資料, (1581) 52-52, Sep 14, 2020 InvitedLead author 教科「道徳」で何を評価するか 貝塚茂樹 産経新聞, 7-7, Jul, 2017 「特別の教科 道徳」の評価のあり方について論じたものである。 偉人たちの師 野村万作×野村萬斎 貝塚茂樹 合氣道探究, 70-73, Jul, 2017 狂言師・野村万作と野村萬斎親子の狂言の稽古と修行のありようを師弟関係から考察したものである。 「守・破・離」から考える 貝塚茂樹 週刊教育資料, (1436) 38-38, Jun, 2017 日本の伝統的な学びとしての、「守・破・離」のついて述べたエッセイである。 道徳的諸価値の「自覚」と「考え、議論する道徳」 貝塚茂樹 En-ichi, (318) 1-1, Apr, 2017 道徳教育における「自覚」の意味と「考え、議論する道徳」との関係について論じたものである。 More Books and Other Publications 83 新・道徳教育はいいかにあるべきか―道徳教育学の構築/次期学習指導要領への提言 道徳教育学フロンティア研究会 (Role: Joint author, 第3章 「特別の教科 道徳」の制度論的再考―課題と提言―) ミネルヴァ書房, Nov, 2024 (ISBN: 9784623098422) 戦後日本教育史-「脱国家」化する公教育 貝塚茂樹 育鵬社, May, 2024 (ISBN: 9784594096472) ICTに負けてたまるか!人間教師としてのプライド 野口芳宏, 各界識者 (Role: Joint author, 見つめ直したい教育の「根本、本質、原点」) 学芸みらい社, Mar, 2024 テーマで学ぶ日本教育史 貝塚, 茂樹 放送大学教育振興会, Mar, 2024 (ISBN: 9784595324420) 吉田満 : 身捨つる程の祖国はありや 貝塚, 茂樹 ミネルヴァ書房, Nov, 2023 (ISBN: 9784623095797) More Presentations 17 「自分はいかに生きるか」という視点から「他者」との関係性を考える 日本道徳教育学会第87回大会, Jul 2, 2016, 日本道徳教育学会 道徳教育改革を支える理論を構築する 日本道徳教育学会第83回大会, Jul 5, 2014, 日本道徳教育学会 道徳の「教科化」を視野に入れながら、その基盤となる道徳教育学の構築の可能性と課題について、日本の道徳教育の歴史を辿りながら提案したものである。 道徳の教科化に関する総合的研究(2)―教科書と教員免許を中心に― 日本道徳教育学会第82回大会, Nov 3, 2013, 日本道徳教育学会 道徳の「教科化」に関連して、実施された以後の教科書と教員免許の可能性とあり方について提言したものである。 鼎談 これからの道徳教育の進みべき道を問う 日本道徳教育学会第81回大会, Jun 13, 2013, 日本道徳教育学会 道徳の「教科化」の動向を踏まえて今後の道徳教育の在り方と方向性について提案したものである。具体的に「『論』から『学』の体系へ」と題して道徳教育学の構想について提言した。 旧憲法下の教育制度と内容 憲法学会第107回研究集会, Jun 23, 2012 シンポジウム「新旧憲法下の教育制度と内容の位相」において、戦前までの旧憲法下での教育内容について整理したものである。 More Professional Memberships 1 日本道徳教育学会 Works 35 読書案内『「学力」の経済学』 Feb, 2017 Others 中室牧子『「学力」の経済学』について書評したものである。 読書案内 『「日本を解体する」戦争プロパガンダの現在―WGIPの源流を探る』 Oct, 2016 Others 高橋史朗『「日本を解体する」戦争プロパガンダの現在―WGIPの源流を探る』(宝島社、2016年3月)について書評である。 読書案内『従属国家論―日米戦後史の欺瞞』 Oct, 2015 Others 佐伯啓思『従属国家論―日米戦後史の欺瞞』(PHP研究所)について書評したものである。 宗教はどのように教えられてきたか(1)―文部省著作教科書『宗教と社会生活』を中心に― Mar, 2014 Others 戦後の教育において宗教がどのように教えられてきたのかを歴史的な変遷をたどりながら検討し、その意味と役割について考察したものである。本稿では特に、1950年に刊行された文部省著作教科書『宗教と社会生活』の内容を中心に考察した。 副田義也『教育基本法の社会史』 Sep, 2013 Others 副田義也著『教育基本法の社会史』(有信堂高文社、2012年)について書評したものである。 書評「市川昭午著『愛国心ー国家・国民・教育をめぐって』」 Jan, 2012 Others 書評「菱村幸彦『戦後教育はなぜ紛糾したのか』」 Jan, 2011 Others 日本道徳教育を築き上げた人々⑬ 「期待される人間像」を執筆したオールド・リベラリスト 高坂正顕(1900~1969) Aug, 2010 Others 高坂正顕の戦後の道徳教育に果たした役割について整理したものである。 教職教養サブノート(2011年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2009 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項について解説した参考書である。 教職教養サブノート(2010年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2008 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項について解説した参考書である。 教職教養サブノート(2009年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2007 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項について解説した参考書である。 教職教養サブノート(2008年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2006 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項について解説した参考書である。 「教育二法」関係資料 Mar, 2006 Others 昭和29年制定の「教育二法」についての関係資料であり、国立公文書館所蔵の文献目録、略年表、参考研究文献目録を収載した。 (書評)小山常実著『公民教育は何を教えてきたか』 Dec, 2005 Others 小山常実氏執筆の同書に対しての書評である。 教職教養サブノート(2007年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2005 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項についてわかりやすく解説した参考書である。 教職教養サブノート(2006年度版) 監修, 貝塚茂樹, 原義彦, 白木賢信, 藤田祐介, 林直美, 後藤和史, 飯田範子 Nov, 2004 Others 教員採用試験の教職教養の学習テキストとして編集したものである。教職教養の基本的な事項についてサブノート形式で構成した。本書では、「生徒指導」(P100~P125)、「人権・同和教育」(P128~P145)を担当した。A4版(全345頁) 教育改革の"基礎・基本"を再考する Mar, 2004 Others 教育改革の動向を視野に入れながら、その課題としての"基礎・基本"の問題を歴史的な観点から再検討したものである。特にここでは、日本の教育伝統ともいうべき「型の教育」についての再評価を主張した。 教職教養サブノート(2005年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2003 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項についてわかりやすく解説した参考書である。 日本キリスト教教育学会『戦後50年のキリスト教教育―その検証と展望―(日本キリスト教学会創立10周年記念研究セミナー報告書)』 Sep, 2003 Others 同書について書評したものである。 書評に応えて Aug, 2003 Others 著書『戦後教育改革と道徳教育問題』(日本図書センター、平成13年)に対する藤田昌士氏の書評に応えたものである。 菅野誠文庫目録(戦後教育改革資料17) 屋敷和佳 Mar, 2003 Others 昭和40年代に文部省教育施設部長等を歴任された菅野誠氏の図書・資料を目録化したものである。図書資料779点、文書資料871点について目録化し、特に重要なものについてはマイクロフィルムに撮影した。 教職教養サブノート(2004年度版) 監修, 貝塚茂樹, 藤田祐介, 原義彦, 白木賢信, 後藤和史, 飯田範子 Nov, 2002 Others 2004年度の教員採用試験のための教職教養テキストとして監修したものである。教育法規、生徒指導、人権・同和問題、現代の教育・生涯学習、西洋教育史・日本教育史、教育心理、教育課程と学習指導要領の教職教養の各分野について整理してまとめた。 連合国軍最高司令官総司令部民間情報教育局(CIE)関係者文書資料目録(戦後教育改革資料16) 山本礼子, 貝塚茂樹 Mar, 2002 Others 国立教育政策研究所所蔵の「連合国軍最高司令官総司令部民間情報教育局(CIE)関係者文書文書」を目録化したものである。A4版(全66頁) 辻田力旧蔵資料目録(戦後教育改革資料14) 貝塚茂樹, 藤田祐介 Mar, 2002 Others 国立教育政策研究所所蔵の「辻田力文書」を目録化したものである。A4版(全182頁) 大田周夫旧蔵資料目録(戦後教育改革資料15) Mar, 2002 Others 国立教育政策研究所所蔵の「大田周夫文書」を目録化したものである。A4版(全90頁) 「地教行法」制定過程研究覚え書き-〈行政文書史料〉の紹介と解題 Mar, 2000 Others 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の制定に関わる行政文書資料についての紹介と資料解題をしたものである。 教育委員会法に関する行政文書史料Ⅰ~Ⅲ目録 渡部宗助, 貝塚茂樹 Sep, 1999 Others 教育委員会法の制定に関わる行政文書資料を目録化したものである。A4版(全53頁) 「H・J・ワンダリック著、土持ゲーリー法一監訳『占領下日本の教科書改革』(玉川大学出版部)」 May, 1999 Others 同書について書評したものである。 学校論・学校観に関する論文解題(稿) 渡部宗助, 橋本昭彦, 貝塚茂樹 Mar, 1999 Others 戦後の学校論・学校観についての論文の整理し、その主なものについて解題を付したものである。A4版(全41頁) 地教行法制定経過に関する行政文書史料Ⅰ~Ⅳ目録 渡部宗助, 貝塚茂樹 Feb, 1999 Others 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の制定過程における行政文書資料について目録化したものである。A4版(全56頁) 地方教育行政法案に対する各新聞の社説・論評等(1)~(5) 渡部宗助, 貝塚茂樹 Jan, 1999 Others 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の制定過程における各新聞の社説・論評等について目録化したものである。A4版(全37頁) 政府・文部省・諸団体の政策動向(1997年1月~12月) Jun, 1998 Others 1997年1月から12月までの政府・文部省・諸団体の政策動向を年表形式でまとめたものである。 学校論・学校観に関する戦後文献目録第二集(論文の部) 渡部宗助, 橋本昭彦, 貝塚茂樹 Mar, 1998 Others 戦後の学校論及び学校観にかかわる文献資料(図書)の目録である。A4版(全231頁) 旧千寿第八国民学校所蔵「マ司会部ヨリノ通牒綴」について-資料目録及び解題- Mar, 1997 Others 旧千寿第八国民学校(現、千寿第小学校)に所蔵されていた「マ司令部ヨリノ通牒綴」の資料を目録化し、資料についての解題を付したものである。 学校論・学校観に関する戦後文献目録第一集(図書の部) 渡部宗助, 橋本昭彦, 貝塚茂樹 Mar, 1997 Others 戦後の学校論及び学校観にかかわる文献資料(図書)の目録である。A4版(全230頁) 1 Research Projects 2 Study on development of the moral education promotion program by the cooperation with kindergarten and elementary and junior high school becoming the core of the character development Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2013 - Mar, 2018 oshitani yoshio, Arai Asahiro, Kaiduka Shigeki, Sekine Akinobu, Ban Tsunenobu, Minamimoto Osao A Fundamental Investigation of Postwar Japanese Moral Education Materials Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, 2001 - 2002 KAIZUKA Shigeki, YAMADA Keigo Social Activities 7 広島大学文書館客員研究員 Consultant Apr, 2007 - Mar, 2020 西東京市生涯学習推進懇談会座長 Jul, 2008 - Mar, 2011 社団法人石門心学会理事 Jun, 2002 - Mar, 2010 西東京市社会教育委員 Jul, 2008 - Mar, 2009 西東京市生涯学習施策懇談会座長 Apr, 2004 - Mar, 2007 More その他(教育上の能力) 14 Subject 教育歴(担当科目等)横浜市立大学文理学部・国際文化学部非常勤講師 Date(From) 1995/04 Date(To) 1996/03 Summary 「道徳教育の研究」、「日本教育史」 Subject 教育歴(担当科目等)千葉大学教育学部非常勤講師 Date(From) 1997/04 Date(To) 1999/03 Summary 「日本教育史」 Subject 教育歴(担当科目等)東京学芸大学教育学部非常勤講師 Date(From) 1999/10 Date(To) 2000/03 Summary 「国際教育交流史」 Subject 教育歴(担当科目等)東洋英和女学院大学非常勤講師 Date(From) 1999/10 Date(To) 2001/03 Summary 「日本教育史」、「教育学概論」 Subject 教育歴(担当科目等)武蔵野女子大学非常勤講師 Date(From) 1999/10 Date(To) 2000/03 Summary 「道徳教育の研究」 Subject 文部科学省 補助金 採択 Date(From) 2001/04 Date(To) 2003/03 Summary 平成13〜14年度。戦後日本の道徳教育関係資料に関する基礎的調査研究 2,700,000円 Subject 教育歴(担当科目等)東京学芸大学教育学部非常勤講師 Date(From) 2002/10 Date(To) 2003/03 Summary 「国際教育交流史」、「国際教育論概論」 Subject 教育歴(担当科目等)茨城大学教育学部非常勤講師 Date(From) 2003/04 Date(To) 2008/03 Summary 「学校教育課程論」、「学校と教育の歴史」 Subject 文部科学省 補助金 採択 Date(From) 2003/04 Date(To) 2004/03 Summary 戦後教育法制の形成過程に関する実証的研究(共同:渡部宗助、本多正人、結城忠、橋本昭彦、青木栄一、坂野慎二)3,900,000円 Subject 教育歴(担当科目等)立正大学心理学部非常勤講師 Date(From) 2005/04 Date(To) 2007/03 Summary 「道徳教育の研究」 Subject 武蔵野女子学院学院特別研究費採択 Date(From) 2006/04 Date(To) 2008/03 Summary 平成18・19年度。1950年代の「政治と教育」に関する歴史的調査研究−1954年の「教育二法」の制定を中心に−(単独)18年度85万円、19年度55万円 Subject 教育歴(担当科目等)東洋大学文学部非常勤講師 Date(From) 2009/04 Date(To) 2009/04 Summary 「道徳教育の研究」「道徳教育論」 Subject 日本教育大学院大学非常勤講師 Date(From) 2010/04 Date(To) 2010/04 Subject 慶応義塾大学非常勤講師 Date(From) 2011/04/01 Date(To) 2011/04/01 1 資格・免許 2 Subject 社会教育主事任用資格取得 Date 1987/03 Subject 小学校教諭普通免許状二級 Date 1987/03 1 その他(職務上の実績) 15 Subject キャリア開発小委員会委員 Date(From) 2004/04 Date(To) 2005/03 Subject 教職課程主任 Date(From) 2004/04/01 Date(To) 2004/04/01 Subject キャリア開発委員会資格取得対策講座専門委員会委員 Date(From) 2005/04 Date(To) 2010/03 Summary 平成17年度〜現在 Subject 入試実務委員 Date(From) 2005/04 Date(To) 2007/03 Summary 平成17〜18年度 Subject 図書委員 Date(From) 2007/04 Date(To) 2009/03 Summary 平成19〜20年度 Subject 言語文化研究科運営委員 Date(From) 2008/04 Date(To) 2013/03/31 Summary 平成20年度〜現在 Subject 教務運営委員 Date(From) 2008/04/01 Date(To) 2011/03/31 Summary 平成20年度〜現在 Subject キャリア開発委員 Date(From) 2009/04 Date(To) 2010/03 Summary 平成21年度〜現在 Subject 教養教育部運営委員 Date(From) 2010/04 Subject 教育学部運営委員 Date(From) 2012/04/01 Subject 教職センター運営委員 Date(From) 2013/04/01 Subject 教育学研究科運営委員 Date(From) 2014/04/01 Subject 入試実務委員 Date(From) 2014/04/01 Date(To) 2016/03/31 Subject 教務運営委員 Date(From) 2017/04/01 Date(To) 2019/03/31 Subject 教養教育部科長 Date(From) 2017/04/01 Date(To) 2019/03/31 1
KAIZUKA SHIGEKI (貝塚 茂樹) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Teachers」format Profile Information AffiliationFaculty of Education (Liberal Arts Education), Musashino UniversityDegree博士(筑波大学)J-GLOBAL ID200901052712492781researchmap Member ID1000175387 Research Interests 7 日本教育史 吉田満 公共性 国家論 天野貞祐 宗教教育 道徳教育 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula / 日本教育史・道徳教育 Research History 16 Apr, 2017 - Present Professor Apr, 2014 - Present 武蔵野大学大学院教育学研究科 教育学専攻 教授 Apr, 2011 - Present 武蔵野大学教養教育 教養教育 教授 Apr, 2007 - Present Professor Apr, 2013 - Mar, 2018 Graduate School of Education, Shiga University More Education 2 Apr, 1989 - Mar, 1993 Graduate School, Division of Education, University of Tsukuba Apr, 1987 - Mar, 1989 Graduate School, Division of Education, Tokyo Gakugei University Committee Memberships 8 Nov, 2022 - Present 文部科学省大学設置・学校法人審議会専門委員 Jun, 2020 - Present 副会長・事務局長, 日本道徳教育学会 Apr, 2006 - Present 参与, 公益社団法人日本弘道会 Jun, 2002 - Jun, 2019 理事・編集委員長, 日本道徳教育学会 Dec, 2015 - Mar, 2018 専門委員, 中央教育審議会 More Awards 3 Dec, 2009 財団法人日本教育研究連合会「平成21年度日本教育研究連合会賞」受賞 Nov, 1998 関東教育学会 第1回「関東教育学会研究奨励賞」受賞 Apr, 1995 日本教育史学会 第8回「石川謙日本教育史研究奨励賞」受賞 Papers 45 𠮷田満『戦艦大和ノ最期』の執筆過程―新資料「巨艦送葬譜」の検討を踏まえて― 貝塚茂樹 武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 The Basis, (13) 51-70, Mar, 2023 課題としての教員養成と「専門免許」 貝塚茂樹 道徳教育, (765) 84-85, Mar, 2022 Invited 𠮷田満と戦没学徒の遺書―「戦中派」世代の戦争と戦後― 貝塚茂樹 武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 The Basis, (12) 57-82, Mar, 2022 戦後日本の道徳教育と愛国心 貝塚茂樹 道徳教育, (764) 84-85, Feb, 2022 Invited 道徳科の評価と「行動の記録」 貝塚茂樹 道徳教育, (763) 84-85, Jan, 2022 Invited More Misc. 196 「失敗」から考える「学び」 貝塚茂樹 週刊教育資料, (1581) 52-52, Sep 14, 2020 InvitedLead author 教科「道徳」で何を評価するか 貝塚茂樹 産経新聞, 7-7, Jul, 2017 「特別の教科 道徳」の評価のあり方について論じたものである。 偉人たちの師 野村万作×野村萬斎 貝塚茂樹 合氣道探究, 70-73, Jul, 2017 狂言師・野村万作と野村萬斎親子の狂言の稽古と修行のありようを師弟関係から考察したものである。 「守・破・離」から考える 貝塚茂樹 週刊教育資料, (1436) 38-38, Jun, 2017 日本の伝統的な学びとしての、「守・破・離」のついて述べたエッセイである。 道徳的諸価値の「自覚」と「考え、議論する道徳」 貝塚茂樹 En-ichi, (318) 1-1, Apr, 2017 道徳教育における「自覚」の意味と「考え、議論する道徳」との関係について論じたものである。 More Books and Other Publications 83 新・道徳教育はいいかにあるべきか―道徳教育学の構築/次期学習指導要領への提言 道徳教育学フロンティア研究会 (Role: Joint author, 第3章 「特別の教科 道徳」の制度論的再考―課題と提言―) ミネルヴァ書房, Nov, 2024 (ISBN: 9784623098422) 戦後日本教育史-「脱国家」化する公教育 貝塚茂樹 育鵬社, May, 2024 (ISBN: 9784594096472) ICTに負けてたまるか!人間教師としてのプライド 野口芳宏, 各界識者 (Role: Joint author, 見つめ直したい教育の「根本、本質、原点」) 学芸みらい社, Mar, 2024 テーマで学ぶ日本教育史 貝塚, 茂樹 放送大学教育振興会, Mar, 2024 (ISBN: 9784595324420) 吉田満 : 身捨つる程の祖国はありや 貝塚, 茂樹 ミネルヴァ書房, Nov, 2023 (ISBN: 9784623095797) More Presentations 17 「自分はいかに生きるか」という視点から「他者」との関係性を考える 日本道徳教育学会第87回大会, Jul 2, 2016, 日本道徳教育学会 道徳教育改革を支える理論を構築する 日本道徳教育学会第83回大会, Jul 5, 2014, 日本道徳教育学会 道徳の「教科化」を視野に入れながら、その基盤となる道徳教育学の構築の可能性と課題について、日本の道徳教育の歴史を辿りながら提案したものである。 道徳の教科化に関する総合的研究(2)―教科書と教員免許を中心に― 日本道徳教育学会第82回大会, Nov 3, 2013, 日本道徳教育学会 道徳の「教科化」に関連して、実施された以後の教科書と教員免許の可能性とあり方について提言したものである。 鼎談 これからの道徳教育の進みべき道を問う 日本道徳教育学会第81回大会, Jun 13, 2013, 日本道徳教育学会 道徳の「教科化」の動向を踏まえて今後の道徳教育の在り方と方向性について提案したものである。具体的に「『論』から『学』の体系へ」と題して道徳教育学の構想について提言した。 旧憲法下の教育制度と内容 憲法学会第107回研究集会, Jun 23, 2012 シンポジウム「新旧憲法下の教育制度と内容の位相」において、戦前までの旧憲法下での教育内容について整理したものである。 More Professional Memberships 1 日本道徳教育学会 Works 35 読書案内『「学力」の経済学』 Feb, 2017 Others 中室牧子『「学力」の経済学』について書評したものである。 読書案内 『「日本を解体する」戦争プロパガンダの現在―WGIPの源流を探る』 Oct, 2016 Others 高橋史朗『「日本を解体する」戦争プロパガンダの現在―WGIPの源流を探る』(宝島社、2016年3月)について書評である。 読書案内『従属国家論―日米戦後史の欺瞞』 Oct, 2015 Others 佐伯啓思『従属国家論―日米戦後史の欺瞞』(PHP研究所)について書評したものである。 宗教はどのように教えられてきたか(1)―文部省著作教科書『宗教と社会生活』を中心に― Mar, 2014 Others 戦後の教育において宗教がどのように教えられてきたのかを歴史的な変遷をたどりながら検討し、その意味と役割について考察したものである。本稿では特に、1950年に刊行された文部省著作教科書『宗教と社会生活』の内容を中心に考察した。 副田義也『教育基本法の社会史』 Sep, 2013 Others 副田義也著『教育基本法の社会史』(有信堂高文社、2012年)について書評したものである。 書評「市川昭午著『愛国心ー国家・国民・教育をめぐって』」 Jan, 2012 Others 書評「菱村幸彦『戦後教育はなぜ紛糾したのか』」 Jan, 2011 Others 日本道徳教育を築き上げた人々⑬ 「期待される人間像」を執筆したオールド・リベラリスト 高坂正顕(1900~1969) Aug, 2010 Others 高坂正顕の戦後の道徳教育に果たした役割について整理したものである。 教職教養サブノート(2011年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2009 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項について解説した参考書である。 教職教養サブノート(2010年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2008 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項について解説した参考書である。 教職教養サブノート(2009年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2007 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項について解説した参考書である。 教職教養サブノート(2008年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2006 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項について解説した参考書である。 「教育二法」関係資料 Mar, 2006 Others 昭和29年制定の「教育二法」についての関係資料であり、国立公文書館所蔵の文献目録、略年表、参考研究文献目録を収載した。 (書評)小山常実著『公民教育は何を教えてきたか』 Dec, 2005 Others 小山常実氏執筆の同書に対しての書評である。 教職教養サブノート(2007年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2005 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項についてわかりやすく解説した参考書である。 教職教養サブノート(2006年度版) 監修, 貝塚茂樹, 原義彦, 白木賢信, 藤田祐介, 林直美, 後藤和史, 飯田範子 Nov, 2004 Others 教員採用試験の教職教養の学習テキストとして編集したものである。教職教養の基本的な事項についてサブノート形式で構成した。本書では、「生徒指導」(P100~P125)、「人権・同和教育」(P128~P145)を担当した。A4版(全345頁) 教育改革の"基礎・基本"を再考する Mar, 2004 Others 教育改革の動向を視野に入れながら、その課題としての"基礎・基本"の問題を歴史的な観点から再検討したものである。特にここでは、日本の教育伝統ともいうべき「型の教育」についての再評価を主張した。 教職教養サブノート(2005年度版) 監修, 貝塚茂樹 Oct, 2003 Others 教員採用試験のための教職教養の学習テキストとして編集したものであり、教職教養に関わる基本的な事項についてわかりやすく解説した参考書である。 日本キリスト教教育学会『戦後50年のキリスト教教育―その検証と展望―(日本キリスト教学会創立10周年記念研究セミナー報告書)』 Sep, 2003 Others 同書について書評したものである。 書評に応えて Aug, 2003 Others 著書『戦後教育改革と道徳教育問題』(日本図書センター、平成13年)に対する藤田昌士氏の書評に応えたものである。 菅野誠文庫目録(戦後教育改革資料17) 屋敷和佳 Mar, 2003 Others 昭和40年代に文部省教育施設部長等を歴任された菅野誠氏の図書・資料を目録化したものである。図書資料779点、文書資料871点について目録化し、特に重要なものについてはマイクロフィルムに撮影した。 教職教養サブノート(2004年度版) 監修, 貝塚茂樹, 藤田祐介, 原義彦, 白木賢信, 後藤和史, 飯田範子 Nov, 2002 Others 2004年度の教員採用試験のための教職教養テキストとして監修したものである。教育法規、生徒指導、人権・同和問題、現代の教育・生涯学習、西洋教育史・日本教育史、教育心理、教育課程と学習指導要領の教職教養の各分野について整理してまとめた。 連合国軍最高司令官総司令部民間情報教育局(CIE)関係者文書資料目録(戦後教育改革資料16) 山本礼子, 貝塚茂樹 Mar, 2002 Others 国立教育政策研究所所蔵の「連合国軍最高司令官総司令部民間情報教育局(CIE)関係者文書文書」を目録化したものである。A4版(全66頁) 辻田力旧蔵資料目録(戦後教育改革資料14) 貝塚茂樹, 藤田祐介 Mar, 2002 Others 国立教育政策研究所所蔵の「辻田力文書」を目録化したものである。A4版(全182頁) 大田周夫旧蔵資料目録(戦後教育改革資料15) Mar, 2002 Others 国立教育政策研究所所蔵の「大田周夫文書」を目録化したものである。A4版(全90頁) 「地教行法」制定過程研究覚え書き-〈行政文書史料〉の紹介と解題 Mar, 2000 Others 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の制定に関わる行政文書資料についての紹介と資料解題をしたものである。 教育委員会法に関する行政文書史料Ⅰ~Ⅲ目録 渡部宗助, 貝塚茂樹 Sep, 1999 Others 教育委員会法の制定に関わる行政文書資料を目録化したものである。A4版(全53頁) 「H・J・ワンダリック著、土持ゲーリー法一監訳『占領下日本の教科書改革』(玉川大学出版部)」 May, 1999 Others 同書について書評したものである。 学校論・学校観に関する論文解題(稿) 渡部宗助, 橋本昭彦, 貝塚茂樹 Mar, 1999 Others 戦後の学校論・学校観についての論文の整理し、その主なものについて解題を付したものである。A4版(全41頁) 地教行法制定経過に関する行政文書史料Ⅰ~Ⅳ目録 渡部宗助, 貝塚茂樹 Feb, 1999 Others 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の制定過程における行政文書資料について目録化したものである。A4版(全56頁) 地方教育行政法案に対する各新聞の社説・論評等(1)~(5) 渡部宗助, 貝塚茂樹 Jan, 1999 Others 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の制定過程における各新聞の社説・論評等について目録化したものである。A4版(全37頁) 政府・文部省・諸団体の政策動向(1997年1月~12月) Jun, 1998 Others 1997年1月から12月までの政府・文部省・諸団体の政策動向を年表形式でまとめたものである。 学校論・学校観に関する戦後文献目録第二集(論文の部) 渡部宗助, 橋本昭彦, 貝塚茂樹 Mar, 1998 Others 戦後の学校論及び学校観にかかわる文献資料(図書)の目録である。A4版(全231頁) 旧千寿第八国民学校所蔵「マ司会部ヨリノ通牒綴」について-資料目録及び解題- Mar, 1997 Others 旧千寿第八国民学校(現、千寿第小学校)に所蔵されていた「マ司令部ヨリノ通牒綴」の資料を目録化し、資料についての解題を付したものである。 学校論・学校観に関する戦後文献目録第一集(図書の部) 渡部宗助, 橋本昭彦, 貝塚茂樹 Mar, 1997 Others 戦後の学校論及び学校観にかかわる文献資料(図書)の目録である。A4版(全230頁) 1 Research Projects 2 Study on development of the moral education promotion program by the cooperation with kindergarten and elementary and junior high school becoming the core of the character development Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2013 - Mar, 2018 oshitani yoshio, Arai Asahiro, Kaiduka Shigeki, Sekine Akinobu, Ban Tsunenobu, Minamimoto Osao A Fundamental Investigation of Postwar Japanese Moral Education Materials Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, 2001 - 2002 KAIZUKA Shigeki, YAMADA Keigo Social Activities 7 広島大学文書館客員研究員 Consultant Apr, 2007 - Mar, 2020 西東京市生涯学習推進懇談会座長 Jul, 2008 - Mar, 2011 社団法人石門心学会理事 Jun, 2002 - Mar, 2010 西東京市社会教育委員 Jul, 2008 - Mar, 2009 西東京市生涯学習施策懇談会座長 Apr, 2004 - Mar, 2007 More その他(教育上の能力) 14 Subject 教育歴(担当科目等)横浜市立大学文理学部・国際文化学部非常勤講師 Date(From) 1995/04 Date(To) 1996/03 Summary 「道徳教育の研究」、「日本教育史」 Subject 教育歴(担当科目等)千葉大学教育学部非常勤講師 Date(From) 1997/04 Date(To) 1999/03 Summary 「日本教育史」 Subject 教育歴(担当科目等)東京学芸大学教育学部非常勤講師 Date(From) 1999/10 Date(To) 2000/03 Summary 「国際教育交流史」 Subject 教育歴(担当科目等)東洋英和女学院大学非常勤講師 Date(From) 1999/10 Date(To) 2001/03 Summary 「日本教育史」、「教育学概論」 Subject 教育歴(担当科目等)武蔵野女子大学非常勤講師 Date(From) 1999/10 Date(To) 2000/03 Summary 「道徳教育の研究」 Subject 文部科学省 補助金 採択 Date(From) 2001/04 Date(To) 2003/03 Summary 平成13〜14年度。戦後日本の道徳教育関係資料に関する基礎的調査研究 2,700,000円 Subject 教育歴(担当科目等)東京学芸大学教育学部非常勤講師 Date(From) 2002/10 Date(To) 2003/03 Summary 「国際教育交流史」、「国際教育論概論」 Subject 教育歴(担当科目等)茨城大学教育学部非常勤講師 Date(From) 2003/04 Date(To) 2008/03 Summary 「学校教育課程論」、「学校と教育の歴史」 Subject 文部科学省 補助金 採択 Date(From) 2003/04 Date(To) 2004/03 Summary 戦後教育法制の形成過程に関する実証的研究(共同:渡部宗助、本多正人、結城忠、橋本昭彦、青木栄一、坂野慎二)3,900,000円 Subject 教育歴(担当科目等)立正大学心理学部非常勤講師 Date(From) 2005/04 Date(To) 2007/03 Summary 「道徳教育の研究」 Subject 武蔵野女子学院学院特別研究費採択 Date(From) 2006/04 Date(To) 2008/03 Summary 平成18・19年度。1950年代の「政治と教育」に関する歴史的調査研究−1954年の「教育二法」の制定を中心に−(単独)18年度85万円、19年度55万円 Subject 教育歴(担当科目等)東洋大学文学部非常勤講師 Date(From) 2009/04 Date(To) 2009/04 Summary 「道徳教育の研究」「道徳教育論」 Subject 日本教育大学院大学非常勤講師 Date(From) 2010/04 Date(To) 2010/04 Subject 慶応義塾大学非常勤講師 Date(From) 2011/04/01 Date(To) 2011/04/01 1 資格・免許 2 Subject 社会教育主事任用資格取得 Date 1987/03 Subject 小学校教諭普通免許状二級 Date 1987/03 1 その他(職務上の実績) 15 Subject キャリア開発小委員会委員 Date(From) 2004/04 Date(To) 2005/03 Subject 教職課程主任 Date(From) 2004/04/01 Date(To) 2004/04/01 Subject キャリア開発委員会資格取得対策講座専門委員会委員 Date(From) 2005/04 Date(To) 2010/03 Summary 平成17年度〜現在 Subject 入試実務委員 Date(From) 2005/04 Date(To) 2007/03 Summary 平成17〜18年度 Subject 図書委員 Date(From) 2007/04 Date(To) 2009/03 Summary 平成19〜20年度 Subject 言語文化研究科運営委員 Date(From) 2008/04 Date(To) 2013/03/31 Summary 平成20年度〜現在 Subject 教務運営委員 Date(From) 2008/04/01 Date(To) 2011/03/31 Summary 平成20年度〜現在 Subject キャリア開発委員 Date(From) 2009/04 Date(To) 2010/03 Summary 平成21年度〜現在 Subject 教養教育部運営委員 Date(From) 2010/04 Subject 教育学部運営委員 Date(From) 2012/04/01 Subject 教職センター運営委員 Date(From) 2013/04/01 Subject 教育学研究科運営委員 Date(From) 2014/04/01 Subject 入試実務委員 Date(From) 2014/04/01 Date(To) 2016/03/31 Subject 教務運営委員 Date(From) 2017/04/01 Date(To) 2019/03/31 Subject 教養教育部科長 Date(From) 2017/04/01 Date(To) 2019/03/31 1