研究者業績

高橋 裕子

タカハシ ユウコ  (Yuko Takahashi)

基本情報

所属
大阪樟蔭女子大学 学芸学部心理学科 教授 (副学長)
学位
修士(文学)(1995年3月 関西学院大学)

J-GLOBAL ID
200901018504570511
researchmap会員ID
1000291107

論文

 25

書籍等出版物

 9
  • 西村馨, 岡島美朗, 関百合, 加藤隆弘, 鎌田明日香, 河合裕子, 北西憲二, 古賀恵里子, 菅武史, 高橋裕子, 田辺等, 中里容子 (担当:共著, 範囲:第2章 4 サポートグループ)
    株式会社金剛出版 2025年4月 (ISBN: 9784772420945)
  • 井上, 靖子, 工藤, 昌孝, 三船直子, 高橋裕子, 東千冬 (担当:共著, 範囲:第7章家族関係の心理 第9章個人と集団の心理)
    八千代出版 2020年4月 (ISBN: 9784842917696)
  • 分担執筆, 松本和雄, 小原依子, 東美絵, 足立由美, 大田有希, 隠岐厚美, 奥村由美子, 小山かおり, 櫻井秀雄, 下笠幸信, 巣黒慎太郎, 園村麻紀, 高橋京子, 高橋裕子, 西村武, 西本実苗, 保坂史子, 保志場香世 (担当:共著)
    朱鷺書房 2008年11月
    本書は、音楽療法の基礎として最も重要な心理学全般について、基礎と臨床の両面から解説したものである。音楽療法の歴史と現状、音楽療法と臨床心理学、心理学的基礎知識などの内容のを持ち、ハンドブックとして実践に必要なところを読むこともでき、事典的な使い方も可能である。 総頁267 担当部分:第2楽章 第2節 2(4) 青年心理に関する箇所を担当。思春期・青年期の心理的課題について概説し、不登校、家庭内暴力、摂食障害、非行、自殺など、この発達段階に多く見られる病理的側面を含む事象について説明した。最後に思春期・青年期について全般的な心理的特徴をまとめた。
  • 分担執筆, 小林芳郎, 杉本敏夫, 遠藤和佳子, 平山義文, 高橋裕子 (担当:共著)
    保育出版社 2004年4月
    保育の専門的な学習者用の社会福祉援助技術に関するテキストである。伝統的なソーシャルワークを基礎としており,援助技術の内容を理解し,身に付けられると同時に近年の新しい理論動向も学べる構成となっている。保育所や児童福祉施設での保護者からの相談,地域における子育て支援のネットワークにおいても様々な社会福祉援助技術画活用されており,今後ますますその重要性は増していくと考えられる。 総頁198 担当部分:6章1・2節,集団援助技術の定義と諸モデル,集団援助技術の意義と特徴p.104-107,9章8節社会福祉計画p.165-167 集団援助技術が社会的に活用され始めた歴史には,時代背景や社会的要請がある。対人援助技術は,実践の中で培われた技法であり,社会や文化によって理論的な根拠にも変化が認められる。それらの定義や理論についてまとめ,対象とすべき集団や援助がもたらす意義について概説した。
  • 分担執筆, 相澤譲治, 篠原由利子, 松宮透高, 坂本智代枝, 萩野佳恵, 長崎和則, 是恒方子, 渡里千賀, 高橋裕子, 辻井誠人, 金子努, 大田久美子, 上村啓子, 杉本みどり, 萩原浩史 (担当:共著)
    久美出版 2003年3月
    精神保健福祉士養成のための演習用のテキストとして編集された。サービス利用者に対してより良い援助を展開していくためには、精神医学,精神保健学,精神科リハビリテーションや精神保健福祉援助技術などの専門知識と技能は不可欠である。援助者としての援助技術を向上させることを目的とし、学生自身が自分で学習し,考え,主体的に行動する態度を養成することができる点が特色である。 総頁186 担当部分:事例研究Ⅳ,病院・診療所 グループワークを中心に精神科病院におけるグループ・ワークの実際を例示し,理を促すことを目的とした。精神科病院の入院患者のうち,大半を占める統合失調症の陽性症状を主とする症例と陰性症状を例の2例を提示し,グループアプローチの効果について考察した。また,グループ・ワーカーとして,集団力動を効果的に利用し,メンバー一人ひとりに対する援助をも行っていくためには,ここのメンバーへの観察が重要であることをまとめた。

講演・口頭発表等

 78

社会貢献活動

 15

作成した教科書

 1
  • 件名
    経験と理論をつなぐ心理学
    年月日(From)
    2020/04/06

実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績)

 3
  • 件名
    障害児・慢性疾患児を持つ親のケアグループ
    年月日(From)
    2004
    概要
     
  • 件名
    難病地域支援事業 ハートの訪問
    年月日(From)
    2004
    概要
    在宅難病者およびその家族の訪問面接による心理的援助
  • 件名
    難病地域支援事業 当事者・家族交流会 講師
    年月日(From)
    2005
    概要
    在宅難病支援事業における保健所主催の難病当事者・家族交流会・研修会の開催においてファシリテーターを務める

学会や研究会等での役職

 1
  • 学会名
    日本ロールシャッハ学会
    役職名
    理事
    期間(開始)
    2020/04/01

学会や研究会への参加

 5
  • 学会名
    日本ロールシャッハ学会
    大会名
    第24回大会
    期間(開始)
    2020/11/14
    期間(終了)
    2020/11/15
  • 学会名
    日本心理臨床学会
    大会名
    第39回大会
    期間(開始)
    2020/11/20
    期間(終了)
    2020/10/26
  • 学会名
    日本難病医療ネットワーク学会
    大会名
    第25回日本難病看護学会第8回日本難病医療ネットワーク学会 合同学術集会
    期間(開始)
    2020/11/20
    期間(終了)
    2020/11/21
  • 学会名
    日本集団精神療法学会
    大会名
    第38回大会
    期間(開始)
    2021/03/20
    期間(終了)
    2021/03/21
  • 学会名
    日本心理臨床学会
    大会名
    第39回大会
    期間(開始)
    2021/08/27
    期間(終了)
    2021/08/30