研究者検索結果一覧 正木 郁太郎 正木 郁太郎マサキ イクタロウ (Ikutaro Masaki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻 准教授学位博士(社会心理学)(2017年3月 東京大学)修士(社会心理学)(2014年3月 東京大学)J-GLOBAL ID202201017961472602researchmap会員IDR000046424外部リンクhttps://imasaki-lab.com/ 研究キーワード 5 グループダイナミックス 感謝 集団規範 オフィス環境 ダイバーシティ 研究分野 1 人文・社会 / 社会心理学 / 経歴 4 2024年4月 - 現在 東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 准教授 2021年4月 - 2023年3月 東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 専任講師 2019年4月 - 2021年3月 東京大学 大学院人文社会系研究科 研究科研究員 2017年4月 - 2019年3月 東京大学 大学総合教育研究センター 特任研究員 学歴 2 2012年4月 - 2017年3月 東京大学 大学院人文社会系研究科 2008年4月 - 2012年3月 東京大学 文学部 行動文化学科 委員歴 3 2023年4月 - 2025年3月 日本グループ・ダイナミックス学会 コラボリクエスト・ワーキンググループ 2022年10月 - 2025年3月 産業・組織心理学会 学会大会活性化委員会 2021年12月 - 2024年11月 Journal of Digital Life Editorial board member 受賞 2 2022年9月 優秀論文賞 ダイバーシティ信念をめぐる多元的無知の様相:職場におけるズレの知覚と誤知覚 日本社会心理学会 正木郁太郎, 村本由紀子 2019年11月 出版特別賞 職場の性別ダイバーシティの心理的影響 日本社会心理学会 正木郁太郎 論文 14 個人ならびに集合的な感謝が主体的行動と社内評判に与える効果:企業内ログデータを用いた検討 正木郁太郎, 久保健 組織科学 58(1) 88-100 2024年10月 査読有り筆頭著者 テレワークの導入がプロアクティブ行動に与える効果:組織に関する可変性の信念による媒介効果の分析 正木郁太郎, 池田晃一, 森田舞 産業・組織心理学研究 37(1) 3-16 2023年9月 査読有り筆頭著者責任著者 フレキシブル・オフィス利用における従業員の自律的な工夫とテレワーク下の影響に関する探索的検討 遠藤一, 薄良子, 正木郁太郎 産業・組織心理学研究 37(1) 33-49 2023年9月 査読有り最終著者 職場において感謝がワークエンゲイジメントと文脈的パフォーマンスに与える効果: 応答曲面分析を用いた検討 正木郁太郎 社会心理学研究 39(1) 15-30 2023年7月 査読有り筆頭著者 WLB 管理職の行動が子育て期女性の ポジティブ・スピルオーバーに与える影響に関する研究 ―ワーク・エンゲイジメントの媒介効果に着目して― 荒木淳子, 正木郁太郎 経営行動科学 34(1・2) 39-53 2022年8月 査読有り もっとみる MISC 5 多様な人材の活躍する組織づくりに向けて 正木郁太郎 中部産業連盟『プログレス』 (2022年5月号) 2022年5月 山口裕幸(著)株式会社オージス総研(協力)『組織と職場の社会心理学』(2020年,ちとせプレス) 正木郁太郎 2021年7月 招待有り 暗黙の空気「組織規範」を考える : 組織と従業員を縛る見えない力 正木郁太郎 人事実務 2015年8月 筆頭著者 戦略的な人事異動のために学習を最大化し、不適応を防ぐ 正木郁太郎 賃金事情 2015年7月 招待有り筆頭著者 マナビのヒント!異動に潜むリスクを認識し職場不適応を防ぐ 正木郁太郎, 伊達洋駆 企業と人材 2013年10月 書籍等出版物 5 感謝と称賛 : 人と組織をつなぐ関係性の科学 正木, 郁太郎 東京大学出版会 2024年5月 (ISBN: 9784130133180) 多元的無知 : 不人気な規範の維持メカニズム 岩谷, 舟真, 正木, 郁太郎, 村本, 由紀子 (担当:共著) 東京大学出版会 2023年12月 (ISBN: 9784130161268) 学習評価ハンドブック : アクティブラーニングを促す50の技法 Barkley, Elizabeth F., Major, Claire Howell, 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構アクティブラーニング部門, 吉田, 塁 (担当:共訳) 東京大学出版会 2020年3月 (ISBN: 9784130513531) 職場における性別ダイバーシティの心理的影響 正木, 郁太郎 東京大学出版会 2019年1月 (ISBN: 9784130161213) 博士になったらどう生きる? : 78名が語るキャリアパス 吉田, 塁, 堀内, 多恵, 栗田, 佳代子 (担当:分担執筆) 勉誠出版 2017年3月 (ISBN: 9784585230564) 講演・口頭発表等 42 感謝と称賛はどのようにして職務行動を促すか:規範認知の媒介効果の検討 正木郁太郎 日本心理学会第88回大会 2024年9月7日 現場・研究者・(仲介する)企業の3者のコラボのあり方について:研究領域やコラボ先をまたぐ立場から 正木郁太郎 日本心理学会第88回大会 2024年9月6日 人事施策と従業員の組織に関するマインドセットとの関連 正木郁太郎 産業・組織心理学会第39回大会 2024年9月1日 「組織は変わることができる」という信念の規定因と主体性に対する効果 正木郁太郎 産業・組織心理学会第39回大会 2024年8月31日 縦断データ分析に基づく探究活動の評価と介入方法の検討 森安康雄, 前田里美, 鈴木啓太, 正木郁太郎, 早野仁朗 日本教育工学会第44回大会 2024年3月2日 生徒のワクワクに学校環境が与える影響の学校種別比較 田濤修平, 前田里美, 森安康雄, 正木郁太郎 日本教育工学会第44回大会 2024年3月2日 職場の感謝行動の規定因と帰結の探索的検討: 感謝の「伝え方」と「頻度」の違いに着目した分析 正木郁太郎 日本社会心理学会第64回大会 2023年9月7日 感謝感情を表出しているチームの特性とそのスキルの効用 酒井智弘, 正木郁太郎 産業・組織心理学会第38回大会 2023年9月2日 CSV活動参加の心理・行動的影響に関する探索的検討 正木郁太郎, 松本加奈子, 立花智子 産業・組織心理学会第38回大会 2023年9月2日 生徒のワクワクと主体的行動の学校種別比較 前田里美, 森安康雄, 鈴木啓太, 正木郁太郎, 早野仁朗 日本教育工学会2023年春季全国大会 2023年3月 副業とリカレント教育がワークエンゲイジメントに与える効果―「知覚された組織支援」理論に基づく制度自体と利用の効果の検討 正木郁太郎, 池田晃一, 森田舞 日本社会心理学会第63回大会 2022年9月14日 授業の自由度が暗黙理論の獲得に与える影響 鈴木啓太, 正木郁太郎, 村本由紀子 日本心理学会第86回大会 2022年9月10日 なぜ女性の昇進意欲は低いのか―自己効力感と主導経験の影響の検討― 正木郁太郎, 国保祥子 産業・組織心理学会第37回大会 2022年9月4日 アジャイルなチーム活動に関連するオフィス環境 秋保亮太, 正木郁太郎, 森田舞 産業・組織心理学会第36回大会 2021年9月4日 働く人がオフィスに行きたいと思う理由に関する探索的検討 正木郁太郎, 谷口美虎人, 森田舞 産業・組織心理学会第36回大会 2021年9月4日 オフィス内外の働く場所の選択肢とセルフリーダーシップの関係 正木郁太郎, 谷口美虎人, 森田舞 日本社会心理学会第61回大会 2020年11月7日 「行きたい」オフィスに関する研究 谷口美虎人, 森田舞, 正木郁太郎 第21回オフィス学会大会 2020年9月12日 学級における受容的風土が生徒の暗黙理論の形成に与える影響 鈴木啓太, 正木郁太郎 日本心理学会第84回大会 2020年 学校教員の働き方に関する探索的研究 正木郁太郎, 森田舞 日本心理学会第84回大会 2020年 職務経験のダイバーシティはワークエンゲージメントを高めるか―2種類のダイバーシティ風土の機能の違い 正木郁太郎 日本社会心理学会第60回大会 2019年11月10日 職場のダイバーシティ・マネジメント構築に向けて―社会心理学に基づく協働意義と課題、教育心理学との連携可能性― 正木郁太郎 日本教育心理学会第61回総会 2019年9月16日 招待有り 企業サイズとその関係流動性が評判低下予測に与える影響 岩谷舟真, 長谷川明紀, 村本由紀子, 正木郁太郎, 今城志保 日本心理学会第83回大会 2019年9月13日 仕事の面白さは何によって決まるのか? 今城志保, 正木郁太郎 日本心理学会第83回大会 2019年9月12日 生徒が自分の関心を行動に移すには何が必要か:計画的行動理論とワクワク感による実証研究 正木郁太郎 日本心理学会第83回大会 2019年9月12日 働く場所の選択肢とワークエンゲイジメントの関係に関する研究 谷口美虎人, 森田舞, 正木郁太郎 2019年度日本建築学会大会 2019年9月5日 Psychological effects of human resource system facilitating freedom of work style: Mediating effect of psychological safety Ikutaro Masaki, Mikoto Taniguchi, Mai Morita, Ryoko Usuki The 13th biennial conference of Asian Association of Social Psychology 2019年7月12日 Effects of social and individual mobility on reputation estimation Shuma Iwatani, Aki Hasegawa, Yukiko Muramoto, Ikutaro Masaki, Shiho Imashiro The 13th biennial conference of Asian Association of Social Psychology 2019年7月11日 働き方改革は何を目指すべきか:異なる結果変数に対する側面別満足度の影響の違い 今城志保, 正木郁太郎 日本社会心理学会第59回大会 2018年8月20日 職務特性と働く価値観がバーンアウト傾向に及ぼす影響 正木郁太郎, 今城志保 日本社会心理学会第59回大会 2018年8月20日 The joint effect of diversity climate and value diversity on employees’ motivation for a promotion: A case of global manufacturing company in Japan Ikutaro Masaki, Yukiko Muramoto 29th International Congress of Applied Psychology 2018年6月27日 情緒的コミットメントはプロアクティブ行動を促すか:人材流動性の調整効果 正木郁太郎, 村本由紀子 日本社会心理学会第58回大会 2017年10月29日 職場の性別ダイバーシティの心理的影響とダイバーシティ風土の調整効果:複数企業の比較による企業差と展望 正木郁太郎, 村本由紀子 日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会 2017年9月30日 職場のダイバーシティの心理的影響と、組織風土の調整効果:性別とキャリア志向のダイバーシティに着目して 正木郁太郎, 村本由紀子 日本社会心理学会第57回大会 2016年9月17日 Pluralistic ignorance about inclusive climate in organization: The effects of personal attitudes toward diversity and the estimated attitudes of others. Ikutaro Masaki, Yukiko Muramoto the 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology 2016年8月2日 The effects of workplace diversity and inclusive climate on employee morale in Japan Ikutaro Masaki, Yukiko Muramoto the 31st International Congress of Psychology 2016年7月27日 ダイバーシティ組織風土に対する信念推測と組織制度の影響 正木郁太郎, 村本由紀子 日本社会心理学会第56回大会 2015年10月 職場のダイバーシティがもたらす心理的影響 正木郁太郎, 村本由紀子 日本心理学会第79回大会 2015年9月 When workplace diversity becomes a positive motivator: Various effects of organizational climate on diversity. Ikutaro Masaki, Yukiko Muramoto The 11th Conference of Asian Association of Social Psychology 2015年8月 多様なメタ認知を通じた集団規範の「共有」過程の検討 正木郁太郎, 村本由紀子 日本社会心理学会第55回大会 2014年11月 第三の集団表象の検討:重層的な集団認知の可能性について 正木郁太郎, 村本由紀子 日本心理学会第78回大会 2014年9月 集団規範の再生産プロセスに関する事例研究 正木郁太郎, 村本由紀子 日本社会心理学会第54回大会 2013年11月 集団目的と対立する集団規範へのコントロール行動と、集団主義の関係の検討 正木郁太郎, 山口勧, 村本由紀子 日本社会心理学会第53回大会 2012年11月 1 担当経験のある科目(授業) 15 2023年10月 - 現在 社会心理学特殊Ⅳ(集団と組織の社会心理学) (慶應義塾大学) 2023年4月 - 現在 社会心理学(マクロ・集団) (東京女子大学) 2021年4月 - 現在 心理学特殊実験演習 (東京女子大学) 2021年4月 - 現在 4年次演習 (東京女子大学) 2021年4月 - 現在 3年次演習 (東京女子大学) もっとみる 所属学協会 5 産業・組織心理学会 組織学会 日本グループ・ダイナミックス学会 日本心理学会 日本社会心理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 7 感謝行動の集合性が組織において果たす集団維持機能の探究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2022年4月 - 2026年3月 正木 郁太郎 企業組織の働き方改革と「企業が変わる」マインドセットの醸成 日本私立学校振興・共済事業団 若手研究者奨励金 2022年4月 - 2023年3月 正木郁太郎 企業組織における「働き方のダイバーシティ」の各種影響とマネジメント方法の実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2017年8月 - 2019年3月 正木 郁太郎 職場における性別ダイバーシティの心理的影響 日本学術振興会 科学研究費補助金 研究成果公開促進費(学術図書) 2018年4月 - 2019年3月 「研究コーチ」の人材育成効果に関する研究 株式会社リバネス 超異分野教育賞助成金 2017年4月 - 2018年3月 もっとみる 社会貢献活動 25 組織文化を育むオフィスとワーカーの関係とは? 社会心理学者に聞く、働く場所の秘めたポテンシャル 取材協力 株式会社フロンティアコンサルティング Worker's Resort 2024年9月17日 - 2024年9月17日 どの場所で働くかは、あなた次第。社会心理学に学ぶ、選べるワークプレイスの作り方と選び方 取材協力 株式会社フロンティアコンサルティング Worker's Resort 2024年7月8日 - 2024年7月8日 「感謝」が多様な人の活躍を支える――異なる価値観を持つ者同士が、円滑に協働するポイントとは 取材協力 株式会社HRビジョン 日本の人事部 2024年3月5日 - 2024年3月5日 企業内の行動変容につながる研究の使い方・作り方 講師, 情報提供 2023生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF) 2023生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)第5回ワーキンググループ 2023年12月15日 企業が高い多様性を活かすカギは「ありがとう」と感謝を伝えること 取材協力 学校法人先端教育機構 先端教育 2023年12月1日 - 2023年12月1日 もっとみる
正木 郁太郎マサキ イクタロウ (Ikutaro Masaki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻 准教授学位博士(社会心理学)(2017年3月 東京大学)修士(社会心理学)(2014年3月 東京大学)J-GLOBAL ID202201017961472602researchmap会員IDR000046424外部リンクhttps://imasaki-lab.com/ 研究キーワード 5 グループダイナミックス 感謝 集団規範 オフィス環境 ダイバーシティ 研究分野 1 人文・社会 / 社会心理学 / 経歴 4 2024年4月 - 現在 東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 准教授 2021年4月 - 2023年3月 東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 専任講師 2019年4月 - 2021年3月 東京大学 大学院人文社会系研究科 研究科研究員 2017年4月 - 2019年3月 東京大学 大学総合教育研究センター 特任研究員 学歴 2 2012年4月 - 2017年3月 東京大学 大学院人文社会系研究科 2008年4月 - 2012年3月 東京大学 文学部 行動文化学科 委員歴 3 2023年4月 - 2025年3月 日本グループ・ダイナミックス学会 コラボリクエスト・ワーキンググループ 2022年10月 - 2025年3月 産業・組織心理学会 学会大会活性化委員会 2021年12月 - 2024年11月 Journal of Digital Life Editorial board member 受賞 2 2022年9月 優秀論文賞 ダイバーシティ信念をめぐる多元的無知の様相:職場におけるズレの知覚と誤知覚 日本社会心理学会 正木郁太郎, 村本由紀子 2019年11月 出版特別賞 職場の性別ダイバーシティの心理的影響 日本社会心理学会 正木郁太郎 論文 14 個人ならびに集合的な感謝が主体的行動と社内評判に与える効果:企業内ログデータを用いた検討 正木郁太郎, 久保健 組織科学 58(1) 88-100 2024年10月 査読有り筆頭著者 テレワークの導入がプロアクティブ行動に与える効果:組織に関する可変性の信念による媒介効果の分析 正木郁太郎, 池田晃一, 森田舞 産業・組織心理学研究 37(1) 3-16 2023年9月 査読有り筆頭著者責任著者 フレキシブル・オフィス利用における従業員の自律的な工夫とテレワーク下の影響に関する探索的検討 遠藤一, 薄良子, 正木郁太郎 産業・組織心理学研究 37(1) 33-49 2023年9月 査読有り最終著者 職場において感謝がワークエンゲイジメントと文脈的パフォーマンスに与える効果: 応答曲面分析を用いた検討 正木郁太郎 社会心理学研究 39(1) 15-30 2023年7月 査読有り筆頭著者 WLB 管理職の行動が子育て期女性の ポジティブ・スピルオーバーに与える影響に関する研究 ―ワーク・エンゲイジメントの媒介効果に着目して― 荒木淳子, 正木郁太郎 経営行動科学 34(1・2) 39-53 2022年8月 査読有り もっとみる MISC 5 多様な人材の活躍する組織づくりに向けて 正木郁太郎 中部産業連盟『プログレス』 (2022年5月号) 2022年5月 山口裕幸(著)株式会社オージス総研(協力)『組織と職場の社会心理学』(2020年,ちとせプレス) 正木郁太郎 2021年7月 招待有り 暗黙の空気「組織規範」を考える : 組織と従業員を縛る見えない力 正木郁太郎 人事実務 2015年8月 筆頭著者 戦略的な人事異動のために学習を最大化し、不適応を防ぐ 正木郁太郎 賃金事情 2015年7月 招待有り筆頭著者 マナビのヒント!異動に潜むリスクを認識し職場不適応を防ぐ 正木郁太郎, 伊達洋駆 企業と人材 2013年10月 書籍等出版物 5 感謝と称賛 : 人と組織をつなぐ関係性の科学 正木, 郁太郎 東京大学出版会 2024年5月 (ISBN: 9784130133180) 多元的無知 : 不人気な規範の維持メカニズム 岩谷, 舟真, 正木, 郁太郎, 村本, 由紀子 (担当:共著) 東京大学出版会 2023年12月 (ISBN: 9784130161268) 学習評価ハンドブック : アクティブラーニングを促す50の技法 Barkley, Elizabeth F., Major, Claire Howell, 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構アクティブラーニング部門, 吉田, 塁 (担当:共訳) 東京大学出版会 2020年3月 (ISBN: 9784130513531) 職場における性別ダイバーシティの心理的影響 正木, 郁太郎 東京大学出版会 2019年1月 (ISBN: 9784130161213) 博士になったらどう生きる? : 78名が語るキャリアパス 吉田, 塁, 堀内, 多恵, 栗田, 佳代子 (担当:分担執筆) 勉誠出版 2017年3月 (ISBN: 9784585230564) 講演・口頭発表等 42 感謝と称賛はどのようにして職務行動を促すか:規範認知の媒介効果の検討 正木郁太郎 日本心理学会第88回大会 2024年9月7日 現場・研究者・(仲介する)企業の3者のコラボのあり方について:研究領域やコラボ先をまたぐ立場から 正木郁太郎 日本心理学会第88回大会 2024年9月6日 人事施策と従業員の組織に関するマインドセットとの関連 正木郁太郎 産業・組織心理学会第39回大会 2024年9月1日 「組織は変わることができる」という信念の規定因と主体性に対する効果 正木郁太郎 産業・組織心理学会第39回大会 2024年8月31日 縦断データ分析に基づく探究活動の評価と介入方法の検討 森安康雄, 前田里美, 鈴木啓太, 正木郁太郎, 早野仁朗 日本教育工学会第44回大会 2024年3月2日 生徒のワクワクに学校環境が与える影響の学校種別比較 田濤修平, 前田里美, 森安康雄, 正木郁太郎 日本教育工学会第44回大会 2024年3月2日 職場の感謝行動の規定因と帰結の探索的検討: 感謝の「伝え方」と「頻度」の違いに着目した分析 正木郁太郎 日本社会心理学会第64回大会 2023年9月7日 感謝感情を表出しているチームの特性とそのスキルの効用 酒井智弘, 正木郁太郎 産業・組織心理学会第38回大会 2023年9月2日 CSV活動参加の心理・行動的影響に関する探索的検討 正木郁太郎, 松本加奈子, 立花智子 産業・組織心理学会第38回大会 2023年9月2日 生徒のワクワクと主体的行動の学校種別比較 前田里美, 森安康雄, 鈴木啓太, 正木郁太郎, 早野仁朗 日本教育工学会2023年春季全国大会 2023年3月 副業とリカレント教育がワークエンゲイジメントに与える効果―「知覚された組織支援」理論に基づく制度自体と利用の効果の検討 正木郁太郎, 池田晃一, 森田舞 日本社会心理学会第63回大会 2022年9月14日 授業の自由度が暗黙理論の獲得に与える影響 鈴木啓太, 正木郁太郎, 村本由紀子 日本心理学会第86回大会 2022年9月10日 なぜ女性の昇進意欲は低いのか―自己効力感と主導経験の影響の検討― 正木郁太郎, 国保祥子 産業・組織心理学会第37回大会 2022年9月4日 アジャイルなチーム活動に関連するオフィス環境 秋保亮太, 正木郁太郎, 森田舞 産業・組織心理学会第36回大会 2021年9月4日 働く人がオフィスに行きたいと思う理由に関する探索的検討 正木郁太郎, 谷口美虎人, 森田舞 産業・組織心理学会第36回大会 2021年9月4日 オフィス内外の働く場所の選択肢とセルフリーダーシップの関係 正木郁太郎, 谷口美虎人, 森田舞 日本社会心理学会第61回大会 2020年11月7日 「行きたい」オフィスに関する研究 谷口美虎人, 森田舞, 正木郁太郎 第21回オフィス学会大会 2020年9月12日 学級における受容的風土が生徒の暗黙理論の形成に与える影響 鈴木啓太, 正木郁太郎 日本心理学会第84回大会 2020年 学校教員の働き方に関する探索的研究 正木郁太郎, 森田舞 日本心理学会第84回大会 2020年 職務経験のダイバーシティはワークエンゲージメントを高めるか―2種類のダイバーシティ風土の機能の違い 正木郁太郎 日本社会心理学会第60回大会 2019年11月10日 職場のダイバーシティ・マネジメント構築に向けて―社会心理学に基づく協働意義と課題、教育心理学との連携可能性― 正木郁太郎 日本教育心理学会第61回総会 2019年9月16日 招待有り 企業サイズとその関係流動性が評判低下予測に与える影響 岩谷舟真, 長谷川明紀, 村本由紀子, 正木郁太郎, 今城志保 日本心理学会第83回大会 2019年9月13日 仕事の面白さは何によって決まるのか? 今城志保, 正木郁太郎 日本心理学会第83回大会 2019年9月12日 生徒が自分の関心を行動に移すには何が必要か:計画的行動理論とワクワク感による実証研究 正木郁太郎 日本心理学会第83回大会 2019年9月12日 働く場所の選択肢とワークエンゲイジメントの関係に関する研究 谷口美虎人, 森田舞, 正木郁太郎 2019年度日本建築学会大会 2019年9月5日 Psychological effects of human resource system facilitating freedom of work style: Mediating effect of psychological safety Ikutaro Masaki, Mikoto Taniguchi, Mai Morita, Ryoko Usuki The 13th biennial conference of Asian Association of Social Psychology 2019年7月12日 Effects of social and individual mobility on reputation estimation Shuma Iwatani, Aki Hasegawa, Yukiko Muramoto, Ikutaro Masaki, Shiho Imashiro The 13th biennial conference of Asian Association of Social Psychology 2019年7月11日 働き方改革は何を目指すべきか:異なる結果変数に対する側面別満足度の影響の違い 今城志保, 正木郁太郎 日本社会心理学会第59回大会 2018年8月20日 職務特性と働く価値観がバーンアウト傾向に及ぼす影響 正木郁太郎, 今城志保 日本社会心理学会第59回大会 2018年8月20日 The joint effect of diversity climate and value diversity on employees’ motivation for a promotion: A case of global manufacturing company in Japan Ikutaro Masaki, Yukiko Muramoto 29th International Congress of Applied Psychology 2018年6月27日 情緒的コミットメントはプロアクティブ行動を促すか:人材流動性の調整効果 正木郁太郎, 村本由紀子 日本社会心理学会第58回大会 2017年10月29日 職場の性別ダイバーシティの心理的影響とダイバーシティ風土の調整効果:複数企業の比較による企業差と展望 正木郁太郎, 村本由紀子 日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会 2017年9月30日 職場のダイバーシティの心理的影響と、組織風土の調整効果:性別とキャリア志向のダイバーシティに着目して 正木郁太郎, 村本由紀子 日本社会心理学会第57回大会 2016年9月17日 Pluralistic ignorance about inclusive climate in organization: The effects of personal attitudes toward diversity and the estimated attitudes of others. Ikutaro Masaki, Yukiko Muramoto the 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology 2016年8月2日 The effects of workplace diversity and inclusive climate on employee morale in Japan Ikutaro Masaki, Yukiko Muramoto the 31st International Congress of Psychology 2016年7月27日 ダイバーシティ組織風土に対する信念推測と組織制度の影響 正木郁太郎, 村本由紀子 日本社会心理学会第56回大会 2015年10月 職場のダイバーシティがもたらす心理的影響 正木郁太郎, 村本由紀子 日本心理学会第79回大会 2015年9月 When workplace diversity becomes a positive motivator: Various effects of organizational climate on diversity. Ikutaro Masaki, Yukiko Muramoto The 11th Conference of Asian Association of Social Psychology 2015年8月 多様なメタ認知を通じた集団規範の「共有」過程の検討 正木郁太郎, 村本由紀子 日本社会心理学会第55回大会 2014年11月 第三の集団表象の検討:重層的な集団認知の可能性について 正木郁太郎, 村本由紀子 日本心理学会第78回大会 2014年9月 集団規範の再生産プロセスに関する事例研究 正木郁太郎, 村本由紀子 日本社会心理学会第54回大会 2013年11月 集団目的と対立する集団規範へのコントロール行動と、集団主義の関係の検討 正木郁太郎, 山口勧, 村本由紀子 日本社会心理学会第53回大会 2012年11月 1 担当経験のある科目(授業) 15 2023年10月 - 現在 社会心理学特殊Ⅳ(集団と組織の社会心理学) (慶應義塾大学) 2023年4月 - 現在 社会心理学(マクロ・集団) (東京女子大学) 2021年4月 - 現在 心理学特殊実験演習 (東京女子大学) 2021年4月 - 現在 4年次演習 (東京女子大学) 2021年4月 - 現在 3年次演習 (東京女子大学) もっとみる 所属学協会 5 産業・組織心理学会 組織学会 日本グループ・ダイナミックス学会 日本心理学会 日本社会心理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 7 感謝行動の集合性が組織において果たす集団維持機能の探究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2022年4月 - 2026年3月 正木 郁太郎 企業組織の働き方改革と「企業が変わる」マインドセットの醸成 日本私立学校振興・共済事業団 若手研究者奨励金 2022年4月 - 2023年3月 正木郁太郎 企業組織における「働き方のダイバーシティ」の各種影響とマネジメント方法の実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2017年8月 - 2019年3月 正木 郁太郎 職場における性別ダイバーシティの心理的影響 日本学術振興会 科学研究費補助金 研究成果公開促進費(学術図書) 2018年4月 - 2019年3月 「研究コーチ」の人材育成効果に関する研究 株式会社リバネス 超異分野教育賞助成金 2017年4月 - 2018年3月 もっとみる 社会貢献活動 25 組織文化を育むオフィスとワーカーの関係とは? 社会心理学者に聞く、働く場所の秘めたポテンシャル 取材協力 株式会社フロンティアコンサルティング Worker's Resort 2024年9月17日 - 2024年9月17日 どの場所で働くかは、あなた次第。社会心理学に学ぶ、選べるワークプレイスの作り方と選び方 取材協力 株式会社フロンティアコンサルティング Worker's Resort 2024年7月8日 - 2024年7月8日 「感謝」が多様な人の活躍を支える――異なる価値観を持つ者同士が、円滑に協働するポイントとは 取材協力 株式会社HRビジョン 日本の人事部 2024年3月5日 - 2024年3月5日 企業内の行動変容につながる研究の使い方・作り方 講師, 情報提供 2023生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF) 2023生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)第5回ワーキンググループ 2023年12月15日 企業が高い多様性を活かすカギは「ありがとう」と感謝を伝えること 取材協力 学校法人先端教育機構 先端教育 2023年12月1日 - 2023年12月1日 もっとみる