研究者検索結果一覧 竹内 久顕 竹内 久顕タケウチ ヒサアキ (Hisaaki Takeuchi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 社会学専攻 准教授学位教育学修士(東京大学)法学士(東京大学)連絡先htakelab.twcu.ac.jpJ-GLOBAL ID200901047205043777researchmap会員ID6000001457 研究キーワード 9 平和教育 シティズンシップ教育 国際理解教育 人権教育 開発教育 教育方法 教育課程 社会科教育 平和学 研究分野 2 人文・社会 / 教育学 / 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 経歴 18 2018年4月 - 現在 獨協大学 非常勤講師 2017年4月 - 現在 立教大学 非常勤講師 2007年4月 - 現在 東京女子大学 准教授 2017年4月 - 2019年9月 青山学院女子短期大学 非常勤講師 2015年4月 - 2016年3月 成蹊大学 非常勤講師 もっとみる 学歴 2 - 1994年 東京大学 教育学研究科 教育学 - 1986年 東京大学 法学部 公法コース 委員歴 5 2018年7月 - 現在 関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会 第8部会部会長 2023年8月 - 2024年3月 東京都武蔵野市 武蔵野市「平和の施策あり方懇談会」委員(座長) 2011年4月 - 2013年3月 関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会 研究部部長 2010年5月 - 2011年3月 東京都武蔵野市 武蔵野市「平和施策懇談会」委員 1989年 - 2002年 日本教育学会 平和教育専門委員会幹事 論文 38 今日の平和教育の課題と展望-戦争の“リアルさ”をめぐる考察 竹内久顕 国際理解教育 30 26-36 2024年6月 招待有り 高等学校地理歴史・公民科の新展開-「地理総合」「歴史総合」「公共」の課題と展望 竹内,久顕 教職研究 (40) 29-46 2023年3月31日 GIGAスクール時代の平和教育-デジタル・シティズンシップ教育との接点 竹内, 久顕 教職研究 (38) 49-64 2022年3月31日 GIGAスクール時代の平和教育-オンラインを活用した平和教育の可能性 竹内, 久顕 教職研究 (37) 27-38 2022年1月30日 type:P(論文) type:論文 「総合的な学習の時間」の意義と課題-「平和で民主的な国家及び社会の形成者」の視点からの考察 竹内, 久顕 東京女子大学紀要『論集』 72(1) 67-92 2021年9月30日 もっとみる MISC 31 図書紹介「山名淳編著『記憶と想起の教育学』」 竹内久顕 『教育学研究』(日本教育学会) 90(4) 67-68 2023年12月 大学における平和教育実践の記録-トランセンド法によるコンフリクト解決の理論と方法 竹内 久顕 トランセンド研究 16(2) 56-67 2020年1月 「教員育成協議会、教員育成指標に係る調査アンケート」(第8部会実施)の結果と考察 木内剛, 安井一郎, 竹内久顕 『会報』(関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会) (84) 117-122 2018年12月 言葉にこだわりぬく知性と感性 竹内久顕 『新英語教育』 2017年3月 招待有り 研究ノート 平和教育における芸術の役割 竹内久顕 『比較文化』 (61) 2015年3月 もっとみる 書籍等出版物 16 『現代国際理解教育事典 改訂新版』 日本国際理解教育学会編 (担当:分担執筆, 範囲:「平和教育」「平和の文化」) 明石書店 2022年3月 『平和教育学事典』 平和教育学研究会編 (担当:共編者(共編著者), 範囲:「平和教育学の研究課題」) 平和教育学研究会 2017年3月 『平和を考える100冊+α』 日本平和学会編 (担当:分担執筆, 範囲:「シティズンシップ教育の理論と実践」262~263頁) 法律文化社 2014年1月 『現代国際理解教育事典』 日本国際理解教育学会編 (担当:分担執筆, 範囲:「平和教育」) (原著:Array) 明石書店 2012年6月 『平和教育を問い直す』 竹内久顕編著 (担当:編者(編著者), 範囲:「はじめに」ⅰ-ⅱ頁、「総論(第1~8章)」1-120頁、「憲法・国際・地理学習と平和教育(第10章)」137-142頁、「国語教育と平和教育(第11章)」146-151頁、「自然科学教育と平和教育(第13章)」159-161頁、「アート・身体と平和教育(第14章)」163-168頁、「教科外教育・生活指導と平和教育(第15章)」170-175頁、「平和教育学の構築へ向けて(終章)」228-230頁、「おわりに」231頁) 法律文化社 2011年11月 もっとみる 講演・口頭発表等 36 未来への責任-平和教育を考える 竹内久顕 教育講演会(NPO法人教育支援グループ「Ed.ベンチャー」) 2024年2月23日 招待有り いま、子どもたちに伝えたい平和~“これまでの平和教育”と“これからの平和教育” 竹内久顕 夏季教職員全員学習会(三重県教職員組合亀山支部) 2019年8月6日 招待有り 戦後平和教育の蓄積と課題 竹内久顕 日本教育学会第76回大会 ラウンドテーブル「教育と平和」 2017年8月25日 招待有り 主権者教育のためのカリキュラム・マネジメント-新科目「公共」の活用- 竹内久顕 東京女子大学 高等学校教科別セミナー(公民科) 2017年8月25日 これまでの平和教育と、これからの平和教育 竹内久顕 沖縄平和教育学習会 2017年2月27日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 6 2023年4月 - 現在 教育方法論 (東京女子大学) 2023年4月 - 現在 教育課程論 (東京女子大学) 2022年4月 - 現在 総合的な学習の指導法 (東京女子大学) 2003年4月 - 現在 社会科教育法 (東京女子大学) 2003年4月 - 2023年3月 教育課程・教育方法論 (東京女子大学) もっとみる 所属学協会 4 2015年4月 - 現在 日本カリキュラム学会 2007年4月 - 現在 日本国際理解教育学会 2006年4月 - 現在 日本教師教育学会 1986年4月 - 現在 日本教育学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 「宗教的情操」概念の歴史と教育実践に関する基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2007年 - 2009年 高橋 陽一, 伊東 毅, 駒込 武, 竹内 久顕, 小幡 啓靖, 田口 和人, 小川 智瑞恵, 田中 千賀子, 伊藤 毅, 駒込 武, 竹内 久顕 平和教育学の構築 その他の研究制度 メディア報道 15 「私なら」考え つなぐ平和(コメント) 朝日新聞社 朝日新聞 25面 2024年8月18日 新聞・雑誌 ウクライナ、転換の契機に(インタビュー) 朝日新聞社 朝日新聞 耕論:平和教育のあり方 2023年5月11日 新聞・雑誌 子どもたちと平和を考える〈後編〉~教室で戦争をどう扱うか~(インタビュー) NPO法人ROJE EDUPEDIA https://edupedia.jp/archives/27808 2022年7月20日 インターネットメディア 子どもたちと平和を考える〈前編〉~平和教育はなぜ必要か~(インタビュー) NPO法人ROJE EDUPEDIA https://edupedia.jp/archives/27818 2022年7月20日 インターネットメディア ウクライナ侵攻 平和考える授業(コメント) 読売新聞社 読売新聞 夕刊 2022年3月23日 新聞・雑誌 「いま岐路にある」従来型の平和学習-第3世代どう担う(インタビュー) 朝日新聞社 朝日新聞 2020年8月30日 新聞・雑誌 戦後75年-吉永小百合-戦争を語り継ぐ(写真出演) NHK クローズアップ現代 写真出演 2020年7月29日 テレビ・ラジオ番組 12・8探る平和学習(コメント) 朝日新聞社 朝日新聞 2019年12月8日 新聞・雑誌 沖縄戦74年-悲劇の体系-学ぶ講義(コメント) 読売新聞社 読売新聞 夕刊 2019年6月22日 新聞・雑誌 平和教育はいま 広島・長崎の模索(中)(コメント) 毎日新聞社 毎日新聞 2018年8月4日 新聞・雑誌 教育ルネサンス つなぐ平和3(コメント) 読売新聞社 読売新聞 2017年8月12日 新聞・雑誌 若者参加 社会を変える?(インタビュー) 中日新聞社 中日新聞 2015年11月30日 新聞・雑誌 親子で話してる?戦争のこと平和のこと(写真出演) NHK Eテレ ウワサの保護者会 写真出演 2015年8月6日 テレビ・ラジオ番組 不寛容時代に-平和の旅に批判の目-歴史認識絡む訪問先「偏った企画」(コメント) 毎日新聞社 毎日新聞 2015年6月11日 新聞・雑誌 8・15終戦 記者たちの眼差し(コメンテイター出演) TBS 8・15終戦 記者たちの眼差し コメンテーター出演 2012年8月19日 テレビ・ラジオ番組 1 教育内容やその他の工夫 3 年月日(From) 2021/04 件名 基礎知識確認テストの実施 概要 社会科教育法で、社会・地歴・公民科の学習内容の基礎知識テストを授業時間内に実施。基礎知識の確実な裏付けのある実践的指導力の育成を図る。 年月日(From) 2020/04 件名 オンライン式の授業方法を体験 概要 教室での模擬授業に加え、遠隔授業システムの共同ホストとしてオンライン式の模擬授業を体験させる。 年月日(From) 2022/04 件名 ICTを活用した模擬授業を体験 概要 社会科教育法の模擬授業に際し、電子黒板・スクリーンと従来型黒板を併用することを義務付ける。前者では、主にパワーポイントを用いて表示資料を作成させ、社会科の資料を活用した学習の充実を図る。 1 役職・学内委員 1 件名 教職課程運営委員 開始年月日 2003/04/01 1
竹内 久顕タケウチ ヒサアキ (Hisaaki Takeuchi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 社会学専攻 准教授学位教育学修士(東京大学)法学士(東京大学)連絡先htakelab.twcu.ac.jpJ-GLOBAL ID200901047205043777researchmap会員ID6000001457 研究キーワード 9 平和教育 シティズンシップ教育 国際理解教育 人権教育 開発教育 教育方法 教育課程 社会科教育 平和学 研究分野 2 人文・社会 / 教育学 / 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 経歴 18 2018年4月 - 現在 獨協大学 非常勤講師 2017年4月 - 現在 立教大学 非常勤講師 2007年4月 - 現在 東京女子大学 准教授 2017年4月 - 2019年9月 青山学院女子短期大学 非常勤講師 2015年4月 - 2016年3月 成蹊大学 非常勤講師 もっとみる 学歴 2 - 1994年 東京大学 教育学研究科 教育学 - 1986年 東京大学 法学部 公法コース 委員歴 5 2018年7月 - 現在 関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会 第8部会部会長 2023年8月 - 2024年3月 東京都武蔵野市 武蔵野市「平和の施策あり方懇談会」委員(座長) 2011年4月 - 2013年3月 関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会 研究部部長 2010年5月 - 2011年3月 東京都武蔵野市 武蔵野市「平和施策懇談会」委員 1989年 - 2002年 日本教育学会 平和教育専門委員会幹事 論文 38 今日の平和教育の課題と展望-戦争の“リアルさ”をめぐる考察 竹内久顕 国際理解教育 30 26-36 2024年6月 招待有り 高等学校地理歴史・公民科の新展開-「地理総合」「歴史総合」「公共」の課題と展望 竹内,久顕 教職研究 (40) 29-46 2023年3月31日 GIGAスクール時代の平和教育-デジタル・シティズンシップ教育との接点 竹内, 久顕 教職研究 (38) 49-64 2022年3月31日 GIGAスクール時代の平和教育-オンラインを活用した平和教育の可能性 竹内, 久顕 教職研究 (37) 27-38 2022年1月30日 type:P(論文) type:論文 「総合的な学習の時間」の意義と課題-「平和で民主的な国家及び社会の形成者」の視点からの考察 竹内, 久顕 東京女子大学紀要『論集』 72(1) 67-92 2021年9月30日 もっとみる MISC 31 図書紹介「山名淳編著『記憶と想起の教育学』」 竹内久顕 『教育学研究』(日本教育学会) 90(4) 67-68 2023年12月 大学における平和教育実践の記録-トランセンド法によるコンフリクト解決の理論と方法 竹内 久顕 トランセンド研究 16(2) 56-67 2020年1月 「教員育成協議会、教員育成指標に係る調査アンケート」(第8部会実施)の結果と考察 木内剛, 安井一郎, 竹内久顕 『会報』(関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会) (84) 117-122 2018年12月 言葉にこだわりぬく知性と感性 竹内久顕 『新英語教育』 2017年3月 招待有り 研究ノート 平和教育における芸術の役割 竹内久顕 『比較文化』 (61) 2015年3月 もっとみる 書籍等出版物 16 『現代国際理解教育事典 改訂新版』 日本国際理解教育学会編 (担当:分担執筆, 範囲:「平和教育」「平和の文化」) 明石書店 2022年3月 『平和教育学事典』 平和教育学研究会編 (担当:共編者(共編著者), 範囲:「平和教育学の研究課題」) 平和教育学研究会 2017年3月 『平和を考える100冊+α』 日本平和学会編 (担当:分担執筆, 範囲:「シティズンシップ教育の理論と実践」262~263頁) 法律文化社 2014年1月 『現代国際理解教育事典』 日本国際理解教育学会編 (担当:分担執筆, 範囲:「平和教育」) (原著:Array) 明石書店 2012年6月 『平和教育を問い直す』 竹内久顕編著 (担当:編者(編著者), 範囲:「はじめに」ⅰ-ⅱ頁、「総論(第1~8章)」1-120頁、「憲法・国際・地理学習と平和教育(第10章)」137-142頁、「国語教育と平和教育(第11章)」146-151頁、「自然科学教育と平和教育(第13章)」159-161頁、「アート・身体と平和教育(第14章)」163-168頁、「教科外教育・生活指導と平和教育(第15章)」170-175頁、「平和教育学の構築へ向けて(終章)」228-230頁、「おわりに」231頁) 法律文化社 2011年11月 もっとみる 講演・口頭発表等 36 未来への責任-平和教育を考える 竹内久顕 教育講演会(NPO法人教育支援グループ「Ed.ベンチャー」) 2024年2月23日 招待有り いま、子どもたちに伝えたい平和~“これまでの平和教育”と“これからの平和教育” 竹内久顕 夏季教職員全員学習会(三重県教職員組合亀山支部) 2019年8月6日 招待有り 戦後平和教育の蓄積と課題 竹内久顕 日本教育学会第76回大会 ラウンドテーブル「教育と平和」 2017年8月25日 招待有り 主権者教育のためのカリキュラム・マネジメント-新科目「公共」の活用- 竹内久顕 東京女子大学 高等学校教科別セミナー(公民科) 2017年8月25日 これまでの平和教育と、これからの平和教育 竹内久顕 沖縄平和教育学習会 2017年2月27日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 6 2023年4月 - 現在 教育方法論 (東京女子大学) 2023年4月 - 現在 教育課程論 (東京女子大学) 2022年4月 - 現在 総合的な学習の指導法 (東京女子大学) 2003年4月 - 現在 社会科教育法 (東京女子大学) 2003年4月 - 2023年3月 教育課程・教育方法論 (東京女子大学) もっとみる 所属学協会 4 2015年4月 - 現在 日本カリキュラム学会 2007年4月 - 現在 日本国際理解教育学会 2006年4月 - 現在 日本教師教育学会 1986年4月 - 現在 日本教育学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 「宗教的情操」概念の歴史と教育実践に関する基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2007年 - 2009年 高橋 陽一, 伊東 毅, 駒込 武, 竹内 久顕, 小幡 啓靖, 田口 和人, 小川 智瑞恵, 田中 千賀子, 伊藤 毅, 駒込 武, 竹内 久顕 平和教育学の構築 その他の研究制度 メディア報道 15 「私なら」考え つなぐ平和(コメント) 朝日新聞社 朝日新聞 25面 2024年8月18日 新聞・雑誌 ウクライナ、転換の契機に(インタビュー) 朝日新聞社 朝日新聞 耕論:平和教育のあり方 2023年5月11日 新聞・雑誌 子どもたちと平和を考える〈後編〉~教室で戦争をどう扱うか~(インタビュー) NPO法人ROJE EDUPEDIA https://edupedia.jp/archives/27808 2022年7月20日 インターネットメディア 子どもたちと平和を考える〈前編〉~平和教育はなぜ必要か~(インタビュー) NPO法人ROJE EDUPEDIA https://edupedia.jp/archives/27818 2022年7月20日 インターネットメディア ウクライナ侵攻 平和考える授業(コメント) 読売新聞社 読売新聞 夕刊 2022年3月23日 新聞・雑誌 「いま岐路にある」従来型の平和学習-第3世代どう担う(インタビュー) 朝日新聞社 朝日新聞 2020年8月30日 新聞・雑誌 戦後75年-吉永小百合-戦争を語り継ぐ(写真出演) NHK クローズアップ現代 写真出演 2020年7月29日 テレビ・ラジオ番組 12・8探る平和学習(コメント) 朝日新聞社 朝日新聞 2019年12月8日 新聞・雑誌 沖縄戦74年-悲劇の体系-学ぶ講義(コメント) 読売新聞社 読売新聞 夕刊 2019年6月22日 新聞・雑誌 平和教育はいま 広島・長崎の模索(中)(コメント) 毎日新聞社 毎日新聞 2018年8月4日 新聞・雑誌 教育ルネサンス つなぐ平和3(コメント) 読売新聞社 読売新聞 2017年8月12日 新聞・雑誌 若者参加 社会を変える?(インタビュー) 中日新聞社 中日新聞 2015年11月30日 新聞・雑誌 親子で話してる?戦争のこと平和のこと(写真出演) NHK Eテレ ウワサの保護者会 写真出演 2015年8月6日 テレビ・ラジオ番組 不寛容時代に-平和の旅に批判の目-歴史認識絡む訪問先「偏った企画」(コメント) 毎日新聞社 毎日新聞 2015年6月11日 新聞・雑誌 8・15終戦 記者たちの眼差し(コメンテイター出演) TBS 8・15終戦 記者たちの眼差し コメンテーター出演 2012年8月19日 テレビ・ラジオ番組 1 教育内容やその他の工夫 3 年月日(From) 2021/04 件名 基礎知識確認テストの実施 概要 社会科教育法で、社会・地歴・公民科の学習内容の基礎知識テストを授業時間内に実施。基礎知識の確実な裏付けのある実践的指導力の育成を図る。 年月日(From) 2020/04 件名 オンライン式の授業方法を体験 概要 教室での模擬授業に加え、遠隔授業システムの共同ホストとしてオンライン式の模擬授業を体験させる。 年月日(From) 2022/04 件名 ICTを活用した模擬授業を体験 概要 社会科教育法の模擬授業に際し、電子黒板・スクリーンと従来型黒板を併用することを義務付ける。前者では、主にパワーポイントを用いて表示資料を作成させ、社会科の資料を活用した学習の充実を図る。 1 役職・学内委員 1 件名 教職課程運営委員 開始年月日 2003/04/01 1