研究者検索結果一覧 赤堀 三郎 赤堀 三郎アカホリ サブロウ (Saburo Akahori) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 社会学専攻 教授学位博士(社会学)(東京大学)研究者番号30408455J-GLOBAL ID200901080851532090researchmap会員ID5000100299 研究キーワード 9 システム理論 知識社会学 モダニティ 社会学的システム理論 ソシオサイバネティクス 現代社会論 社会学史 社会学理論 社会システム理論 研究分野 1 人文・社会 / 社会学 / 経歴 12 2016年4月 - 現在 東京女子大学 教授 2012年4月 - 現在 明治大学 大学院情報コミュニケーション研究科 兼任講師 2011年4月 - 2017年3月 立教大学 社会学部 非常勤講師 2008年4月 - 2016年3月 東京女子大学 准教授 2015年4月 - 2015年9月 お茶の水女子大学 大学院人間創成科学研究科 非常勤講師 もっとみる 学歴 3 1994年4月 - 2003年9月 東京大学 大学院人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学専門分野 1992年4月 - 1994年3月 東京大学 文学部 社会学専修課程 1990年4月 - 1992年3月 東京大学 教養学部 文科III類 委員歴 14 2024年1月 - 現在 Research Committee 51, International Sociological Association (ISA RC51 sociocybernetics) President 2023年6月 - 現在 関東社会学会 理事 2009年4月 - 現在 社会・経済システム学会 理事 2015年1月 - 2023年12月 Research Committee 51, International Sociological Association (ISA RC51 sociocybernetics) Treasurer 2021年4月 - 2023年3月 社会・経済システム学会 編集委員会(委員長) もっとみる 論文 24 デジタル化はモダニティの解釈にどう影響を与えるか?: ソシオサイバネティクスによるアプローチの試み 赤堀三郎 東京女子大学社会学年報 12 57-67 2024年3月4日 予測アルゴリズムの受容と年齢の関係:ジェロンテクノロジーの社会学に向けた予備的研究 山本耕平, 赤堀三郎 東京女子大学社会学年報 12 15-27 2024年3月4日 責任著者 高度情報化社会におけるプライバシー不安:ジェンダー差に注目して 山本耕平, 赤堀三郎 東京女子大学社会学年報 11 1-14 2023年3月 責任著者 近代性の比較研究への社会システム理論的アプローチ 赤堀 三郎 東京女子大学比較文化研究所紀要 83 1-11 2022年1月1日 査読有り 社会の冷酷さについて――「社会システムの観察」を理解するために 赤堀 三郎 東京女子大学社会学年報 (4) 1-12 2016年3月 もっとみる MISC 7 リアリティの崩壊という社会的リアリティ 赤堀 三郎 東京女子大学社会学年報 (7) 71-78 2019年3月 Introduction: Rethinking Modernity: Challenges from East Asia Saburo Akahori International Journal of Japanese Sociology 27(1) 3-4 2018年3月1日 不寛容社会を観察する/不寛容に観察する社会 赤堀 三郎 東京女子大学社会学年報 (6) 47-54 2018年3月 「愛の社会学と社会学への愛と――ルーマンのゼマンティク論を使いこなす」(書評:Takemitsu Morikawa (hg.) 2014, Die Welt der Liebe: Liebessemantiken zwischen Globalität und Lokalität, Bielefeld: transcript.) 赤堀 三郎 『現代社会学理論研究』 (9) 117-120 2015年3月 書評:クリスティアン・ボルフ著、庄司信訳『ニクラス・ルーマン入門』新泉社 赤堀 三郎 図書新聞 (3186) 2014年12月 もっとみる 書籍等出版物 16 社会学的システム理論の軌跡: ソシオサイバネティクスとニクラス・ルーマン 赤堀 三郎 春風社 2021年2月26日 Social Systems Theory. In: Metcalf G.S., Kijima K., Deguchi H. (eds), Handbook of Systems Sciences Saburo AKAHORI (担当:分担執筆, 範囲:Social Systems Theory) Springer, Singapore 2021年1月 (ISBN: 9789811303708) 嗜好品の社会学:統計とインタビューからのアプローチ 小林盾 (担当:分担執筆, 範囲:第6章「必要ないものの必要性:嗜好品からみる近代社会」) 東京大学出版会 2020年11月30日 21世紀社会変動の社会学へ : 主権者が社会をとらえるために 庄司, 興吉 (担当:分担執筆, 範囲:「社会学にとっての時代の課題と解決策:不寛容社会を題材として」) 新曜社 2020年3月25日 (ISBN: 9784788516755) グローバル社会の変容 : スコット・ラッシュ来日講演を経て 中西, 眞知子, 鳥越, 信吾, 牛膓, 政孝, 近森, 高明, 坂井, 晃介, 赤堀, 三郎, 津村, 将章, 遠藤, 英樹, 片桐, 雅隆, 川崎, 賢一, 伊志嶺, 絵里子, 安達, 智史, Harris, Richard (担当:分担執筆, 範囲:第6章「欲望を生み出す社会,社会を生み出す欲望」) 晃洋書房 2020年3月25日 Social Theory and Asian Dialogues: Cultivating Planetary Conversations AKAHORI Saburo (担当:分担執筆, 範囲:p.317-327) Palgrave Macmillan 2018年3月 (ISBN: 9789811070945) https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-10-7095-2 社会学理論応用事典 赤堀 三郎 (担当:分担執筆, 範囲:「ソシオサイバネティクス」「社会のオートポイエーシス」「フィードバック」) 丸善出版 2017年7月 (ISBN: 9784621300749) 社会の社会 2 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス) 馬場 靖雄, 赤堀 三郎, 菅原 謙, 高橋 徹 (担当:共訳) (原著:Array) 法政大学出版局 2017年5月9日 (ISBN: 4588140418) 社会構造とゼマンティク 3 (叢書・ウニベルシタス) 高橋 徹, 三谷 武司, 赤堀 三郎, 阿南 衆大, 徳安 彰, 福井 康太 (担当:共訳) (原著:Array) 法政大学出版局 2013年11月26日 (ISBN: 458800963X) 社会構造とゼマンティク 2 (叢書・ウニベルシタス) 馬場 靖雄, 赤堀 三郎, 毛利 康俊, 山名 淳 (担当:共訳) (原著:Array) 法政大学出版局 2013年7月17日 (ISBN: 4588009621) グローバル・コミュニケーション―キーワードで読み解く生命・文化・社会 伊藤 陽一, 赤堀 三郎, 浜 日出夫, 浅野 智彦, 粟谷 佳司, 高田 義久 (担当:共編者(共編著者)) ミネルヴァ書房 2013年3月 (ISBN: 4623065855) 現代社会学事典 赤堀 三郎 (担当:分担執筆, 範囲:「一階の観察/二階の観察」「象徴的に一般化されたメディア」) 弘文堂 2012年12月 (ISBN: 9784335551482) 社会の社会〈2〉 (叢書・ウニベルシタス) 馬場 靖雄, 赤堀 三郎, 菅原 謙, 高橋 徹 (担当:共訳) (原著:Array) 法政大学出版局 2009年9月 (ISBN: 4588009222) 社会の社会〈1〉 (叢書・ウニベルシタス) 馬場 靖雄, 赤堀 三郎, 菅原 謙, 高橋 徹 (担当:共訳) (原著:Array) 法政大学出版局 2009年9月1日 (ISBN: 4588009214) 社会調査の公開データ――2次分析への招待 赤堀 三郎 (担当:分担執筆, 範囲:「イギリスの総合社会調査」「結婚観の国際比較――ISSP調査による分析」) 東京大学出版会 2000年12月 (ISBN: 4130520172) 世界社会と社会運動 : 現代社会と社会理論 : 総体性と個体性との媒介 庄司, 興吉, 古城, 利明, 山田, 信行, 中馬, 祥子, 出口, 剛司, 今野, 晃, 赤堀, 三郎, 小川, 慎一, 河村, 倫哉, 石田, 隆至, 長谷川, 啓介, 矢澤, 修次郎 梓出版社 1999年 (ISBN: 4872622138) 1 講演・口頭発表等 59 社会学理論をアップデートする: アルゴリズム的親密性の場合 赤堀三郎 第97回日本社会学会大会 2024年11月10日 高齢者のQoLを向上させるジェロンテクノロジー: ポストヒューマン・コミュニケーションの可能性 (2) 堀内進之介, 赤堀三郎 第43回社会・経済システム学会大会 2024年10月27日 脱人間化による再人間化か?: ポストヒューマン・コミュニケーションの可能性(1) 赤堀三郎, 堀内進之介 第43回社会・経済システム学会大会 2024年10月27日 On Advantages of Sociocybernetics in Describing the AI-Related Issues: Focusing on Algorithmic Decision-Making AKAHORI Saburo The 17th International Conference of Sociocybernetics 2024年6月28日 学術研究はどこまで「賢く」なれるか――AI利用の実践倫理への社会学的省察(1) 赤堀三郎, 堀内進之介 第42回社会・経済システム学会大会 2023年10月29日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 6 社会システム論 (明治大学、東京国際大学) 現代社会論 (東京女子大学) 社会調査実習 (東京女子大学) 社会学史 (東京女子大学) 社会学概論 (東京女子大学) もっとみる 所属学協会 7 科学社会学会 International Sociological Association 関東社会学会 日本社会学理論学会 日本社会学史学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 アルゴリズム的意思決定に関する社会学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月 赤堀三郎, 堀内進之介 信用スコアの受容に関する社会学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月 赤堀 三郎 社会学の公共性とその実現可能性に関する理論的・学説史的基礎研究 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2011年4月 - 2014年3月 出口剛司 社会システム理論の精緻化とその応用可能性に関する研究 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2006年4月 - 2009年3月 赤堀三郎
赤堀 三郎アカホリ サブロウ (Saburo Akahori) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 社会学専攻 教授学位博士(社会学)(東京大学)研究者番号30408455J-GLOBAL ID200901080851532090researchmap会員ID5000100299 研究キーワード 9 システム理論 知識社会学 モダニティ 社会学的システム理論 ソシオサイバネティクス 現代社会論 社会学史 社会学理論 社会システム理論 研究分野 1 人文・社会 / 社会学 / 経歴 12 2016年4月 - 現在 東京女子大学 教授 2012年4月 - 現在 明治大学 大学院情報コミュニケーション研究科 兼任講師 2011年4月 - 2017年3月 立教大学 社会学部 非常勤講師 2008年4月 - 2016年3月 東京女子大学 准教授 2015年4月 - 2015年9月 お茶の水女子大学 大学院人間創成科学研究科 非常勤講師 もっとみる 学歴 3 1994年4月 - 2003年9月 東京大学 大学院人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学専門分野 1992年4月 - 1994年3月 東京大学 文学部 社会学専修課程 1990年4月 - 1992年3月 東京大学 教養学部 文科III類 委員歴 14 2024年1月 - 現在 Research Committee 51, International Sociological Association (ISA RC51 sociocybernetics) President 2023年6月 - 現在 関東社会学会 理事 2009年4月 - 現在 社会・経済システム学会 理事 2015年1月 - 2023年12月 Research Committee 51, International Sociological Association (ISA RC51 sociocybernetics) Treasurer 2021年4月 - 2023年3月 社会・経済システム学会 編集委員会(委員長) もっとみる 論文 24 デジタル化はモダニティの解釈にどう影響を与えるか?: ソシオサイバネティクスによるアプローチの試み 赤堀三郎 東京女子大学社会学年報 12 57-67 2024年3月4日 予測アルゴリズムの受容と年齢の関係:ジェロンテクノロジーの社会学に向けた予備的研究 山本耕平, 赤堀三郎 東京女子大学社会学年報 12 15-27 2024年3月4日 責任著者 高度情報化社会におけるプライバシー不安:ジェンダー差に注目して 山本耕平, 赤堀三郎 東京女子大学社会学年報 11 1-14 2023年3月 責任著者 近代性の比較研究への社会システム理論的アプローチ 赤堀 三郎 東京女子大学比較文化研究所紀要 83 1-11 2022年1月1日 査読有り 社会の冷酷さについて――「社会システムの観察」を理解するために 赤堀 三郎 東京女子大学社会学年報 (4) 1-12 2016年3月 もっとみる MISC 7 リアリティの崩壊という社会的リアリティ 赤堀 三郎 東京女子大学社会学年報 (7) 71-78 2019年3月 Introduction: Rethinking Modernity: Challenges from East Asia Saburo Akahori International Journal of Japanese Sociology 27(1) 3-4 2018年3月1日 不寛容社会を観察する/不寛容に観察する社会 赤堀 三郎 東京女子大学社会学年報 (6) 47-54 2018年3月 「愛の社会学と社会学への愛と――ルーマンのゼマンティク論を使いこなす」(書評:Takemitsu Morikawa (hg.) 2014, Die Welt der Liebe: Liebessemantiken zwischen Globalität und Lokalität, Bielefeld: transcript.) 赤堀 三郎 『現代社会学理論研究』 (9) 117-120 2015年3月 書評:クリスティアン・ボルフ著、庄司信訳『ニクラス・ルーマン入門』新泉社 赤堀 三郎 図書新聞 (3186) 2014年12月 もっとみる 書籍等出版物 16 社会学的システム理論の軌跡: ソシオサイバネティクスとニクラス・ルーマン 赤堀 三郎 春風社 2021年2月26日 Social Systems Theory. In: Metcalf G.S., Kijima K., Deguchi H. (eds), Handbook of Systems Sciences Saburo AKAHORI (担当:分担執筆, 範囲:Social Systems Theory) Springer, Singapore 2021年1月 (ISBN: 9789811303708) 嗜好品の社会学:統計とインタビューからのアプローチ 小林盾 (担当:分担執筆, 範囲:第6章「必要ないものの必要性:嗜好品からみる近代社会」) 東京大学出版会 2020年11月30日 21世紀社会変動の社会学へ : 主権者が社会をとらえるために 庄司, 興吉 (担当:分担執筆, 範囲:「社会学にとっての時代の課題と解決策:不寛容社会を題材として」) 新曜社 2020年3月25日 (ISBN: 9784788516755) グローバル社会の変容 : スコット・ラッシュ来日講演を経て 中西, 眞知子, 鳥越, 信吾, 牛膓, 政孝, 近森, 高明, 坂井, 晃介, 赤堀, 三郎, 津村, 将章, 遠藤, 英樹, 片桐, 雅隆, 川崎, 賢一, 伊志嶺, 絵里子, 安達, 智史, Harris, Richard (担当:分担執筆, 範囲:第6章「欲望を生み出す社会,社会を生み出す欲望」) 晃洋書房 2020年3月25日 Social Theory and Asian Dialogues: Cultivating Planetary Conversations AKAHORI Saburo (担当:分担執筆, 範囲:p.317-327) Palgrave Macmillan 2018年3月 (ISBN: 9789811070945) https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-10-7095-2 社会学理論応用事典 赤堀 三郎 (担当:分担執筆, 範囲:「ソシオサイバネティクス」「社会のオートポイエーシス」「フィードバック」) 丸善出版 2017年7月 (ISBN: 9784621300749) 社会の社会 2 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス) 馬場 靖雄, 赤堀 三郎, 菅原 謙, 高橋 徹 (担当:共訳) (原著:Array) 法政大学出版局 2017年5月9日 (ISBN: 4588140418) 社会構造とゼマンティク 3 (叢書・ウニベルシタス) 高橋 徹, 三谷 武司, 赤堀 三郎, 阿南 衆大, 徳安 彰, 福井 康太 (担当:共訳) (原著:Array) 法政大学出版局 2013年11月26日 (ISBN: 458800963X) 社会構造とゼマンティク 2 (叢書・ウニベルシタス) 馬場 靖雄, 赤堀 三郎, 毛利 康俊, 山名 淳 (担当:共訳) (原著:Array) 法政大学出版局 2013年7月17日 (ISBN: 4588009621) グローバル・コミュニケーション―キーワードで読み解く生命・文化・社会 伊藤 陽一, 赤堀 三郎, 浜 日出夫, 浅野 智彦, 粟谷 佳司, 高田 義久 (担当:共編者(共編著者)) ミネルヴァ書房 2013年3月 (ISBN: 4623065855) 現代社会学事典 赤堀 三郎 (担当:分担執筆, 範囲:「一階の観察/二階の観察」「象徴的に一般化されたメディア」) 弘文堂 2012年12月 (ISBN: 9784335551482) 社会の社会〈2〉 (叢書・ウニベルシタス) 馬場 靖雄, 赤堀 三郎, 菅原 謙, 高橋 徹 (担当:共訳) (原著:Array) 法政大学出版局 2009年9月 (ISBN: 4588009222) 社会の社会〈1〉 (叢書・ウニベルシタス) 馬場 靖雄, 赤堀 三郎, 菅原 謙, 高橋 徹 (担当:共訳) (原著:Array) 法政大学出版局 2009年9月1日 (ISBN: 4588009214) 社会調査の公開データ――2次分析への招待 赤堀 三郎 (担当:分担執筆, 範囲:「イギリスの総合社会調査」「結婚観の国際比較――ISSP調査による分析」) 東京大学出版会 2000年12月 (ISBN: 4130520172) 世界社会と社会運動 : 現代社会と社会理論 : 総体性と個体性との媒介 庄司, 興吉, 古城, 利明, 山田, 信行, 中馬, 祥子, 出口, 剛司, 今野, 晃, 赤堀, 三郎, 小川, 慎一, 河村, 倫哉, 石田, 隆至, 長谷川, 啓介, 矢澤, 修次郎 梓出版社 1999年 (ISBN: 4872622138) 1 講演・口頭発表等 59 社会学理論をアップデートする: アルゴリズム的親密性の場合 赤堀三郎 第97回日本社会学会大会 2024年11月10日 高齢者のQoLを向上させるジェロンテクノロジー: ポストヒューマン・コミュニケーションの可能性 (2) 堀内進之介, 赤堀三郎 第43回社会・経済システム学会大会 2024年10月27日 脱人間化による再人間化か?: ポストヒューマン・コミュニケーションの可能性(1) 赤堀三郎, 堀内進之介 第43回社会・経済システム学会大会 2024年10月27日 On Advantages of Sociocybernetics in Describing the AI-Related Issues: Focusing on Algorithmic Decision-Making AKAHORI Saburo The 17th International Conference of Sociocybernetics 2024年6月28日 学術研究はどこまで「賢く」なれるか――AI利用の実践倫理への社会学的省察(1) 赤堀三郎, 堀内進之介 第42回社会・経済システム学会大会 2023年10月29日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 6 社会システム論 (明治大学、東京国際大学) 現代社会論 (東京女子大学) 社会調査実習 (東京女子大学) 社会学史 (東京女子大学) 社会学概論 (東京女子大学) もっとみる 所属学協会 7 科学社会学会 International Sociological Association 関東社会学会 日本社会学理論学会 日本社会学史学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 アルゴリズム的意思決定に関する社会学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月 赤堀三郎, 堀内進之介 信用スコアの受容に関する社会学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月 赤堀 三郎 社会学の公共性とその実現可能性に関する理論的・学説史的基礎研究 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2011年4月 - 2014年3月 出口剛司 社会システム理論の精緻化とその応用可能性に関する研究 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2006年4月 - 2009年3月 赤堀三郎