トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 礒川 悌次郎 礒川 悌次郎イソカワ テイジロウ (Teijiro Isokawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院 工学研究科 電子情報工学専攻 准教授学位博士(工学)(姫路工業大学)J-GLOBAL ID200901099615439120researchmap会員ID1000311122外部リンクhttp://www.eng.u-hyogo.ac.jp/group/group48/ 研究キーワード 6 複素ニューラルネットワーク 分子ロボティクス セルオートマトン ニューラルネットワーク 視覚システム ソフトコンピューティング 研究分野 5 情報通信 / ソフトコンピューティング / 情報通信 / 知能ロボティクス / 情報通信 / 知覚情報処理 / 情報通信 / 知能情報学 / 情報通信 / 情報学基礎論 / 学歴 3 2004年3月 - 2004年3月 姫路工業大学大学院 工学研究科 (博士) 1999年4月 - 2001年3月 姫路工業大学大学院 工学研究科 電気系工学専攻(博士後期課程,単位取得中退) 1997年4月 - 1999年3月 姫路工業大学大学院 工学研究科 電気系工学専攻(修士課程) 受賞 1 2020年7月 システム制御情報学会論文賞 セイヨウミツバチを対象とした個体自動計数手法とその性能評価 システム制御情報学会 野口 凌, 礒川 悌次郎, 池野 英利, 峯本 俊文 論文 215 Biologging intelligent Platform (BiP): an integrated and standardized platform for sharing, visualizing, and analyzing biologging data Katsufumi Sato, Shinichi Watanabe, Takuji Noda, Takuya Koizumi, Ken Yoda, Yuuki Y. Watanabe, Kentaro Q. Sakamoto, Teijiro Isokawa, Makoto A. Yoshida, Kagari Aoki, Akinori Takahashi, Takashi Iwata, Hideaki Nishizawa, Takuya Maekawa, Ryo Kawabe, Yutaka Watanuki 13(1) 2025年4月1日 査読有り Enhancing computational efficiency of gradient descent in complex-valued Hopfield neural network through GPU parallelization Takanori Hashimoto, Teijiro Isokawa, Masaki Kobayashi, Naotake Kamiura 16(1) 197-207 2025年1月1日 査読有り Multi-Timescale Processing with Heterogeneous Assembly Echo State Networks Sota Yoshida, Takahiro Iinuma, Sou Nobukawa, Eiji Watanabe, Teijiro Isokawa Proceedings of the 31st International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2024) 8497 2024年12月2日 査読有り最終著者 Virtual Command Allocation: Enhancing Hexapod Robot Locomotion through Goal-Conditioned Reinforcement Learning Takanori Hashimoto, Teijiro Isokawa, Naotake Kamiura Proceedings of the 31st International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2024) 2336 2024年12月2日 査読有り Segmenting Growing and Dying Woody Roots in a Forest Using Deep Learning-Based Software Takuto Yamagata, Hidetoshi Ikeno, Toshihumi Kimura, Teijiro Isokawa, Tatsuro Nakaji, Mizue Ohashi Proceedings of IEEE Region 10 Conference 2024 (TENCON 2024) T-3-1.2 2024年12月1日 査読有り もっとみる MISC 12 深層学習手法を用いた根圏画像からの細根抽出の性能比較 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江 日本森林学会大会学術講演集 134th 2023年 樹木根圏画像における成長・枯死根検出手法の性能比較 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江 根の研究 32 2023年 深層学習を用いた二種の細根自動抽出ソフトウェアの評価 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 岡本祐樹, 大橋瑞江 根の研究 31 2022年 健康診断結果を用いた疾病予測における機械学習の適用 成田健, 礒川悌次郎, 岡本稔, 高山哲郎, 高山哲郎, 松井伸之, 湯本高行, 上浦尚武 総合健診 45(1) 285-285 2018年1月 Preface. Teijiro Isokawa, Katsunobu Imai, Nobuyuki Matsui, Ferdinand Peper, Hiroshi Umeo J. Cellular Automata 13(3) 181-182 2018年 査読有り もっとみる 書籍等出版物 6 Computation and Pattern Formation by Swarm Networks with Brownian Motion T.Isokawa, F.Peper (担当:共著, 範囲:.Adamatzky ed., Reversibility and Universality, Emergence, Complexity and Computation series, vol.30, pp.221-241) Springer 2018年3月 Invertible construction of decimal-to-binary converter using reversible elements T.-R. He, J.Lee, T.Isokawa (担当:共著, 範囲:A.Adamatzky ed., Reversibility and Universality, Springer, Emergence, Complexity and Computation series, vol.30, pp.169-181) Springer 2018年3月 自然計算へのいざない, ナチュラルコンピューティング・シリーズ第0巻 礒川 悌次郎 (担当:共著, 範囲:セル計算とナノ計算) 近代科学社 2015年12月 (ISBN: 9784764904880) Complex-Valued Neural Networks: Advances and Applications T.Isokawa, H.Nishimura, N.Matsui (担当:共著, 範囲:Quaternionic Neural Networks for Associative Memories) Wiley-IEEE Press 2013年11月 (ISBN: 9781118344606) セルオートマトン 礒川 悌次郎 (担当:共訳, 範囲:3章 1次元セルオートマトン) 共立出版 2011年12月 もっとみる 講演・口頭発表等 62 ブラウン運動を利用した非同期回路における局所的同期素子の熱力学的コストの解析 中出捷, Ferdinand Peper, 礒川悌次郎, 内海裕洋 日本物理学会第79回年次大会 2024年9月17日 深層学習による細根抽出を用いた細根動態の評価 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江 第59回根研究集会 2024年7月20日 二重ラムダ型ASIリザバーの特性評価 成田五一, 前田貴大, 礒川悌次郎, 野村 光, 久保田 均, 谷口知大, 上浦尚武 第71回応用物理学会春季学術講演会 What is the most suitable deep learning-based software for analyzing fine root dynamics? T.Yamagata, H.Ikeno, T.Kimura, T.Isokawa, T.Nakaji, M.Ohashi 日本生態学会第71回全国大会 深層学習を用いた細根自動抽出ソフトウェアによる成長・枯死根の抽出 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江 第135回日本森林学会大会 もっとみる 所属学協会 4 システム制御情報学会 計測自動制御学会 電子情報通信学会 IEEE 共同研究・競争的資金等の研究課題 20 中心点採餌を繰り返す海鳥の最適採餌行動に及ぼす同種他個体の影響 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2027年3月 佐藤 克文, 坂本 健太郎, 新妻 靖章, 高橋 英俊, 齋藤 馨, 中村 和彦, 礒川 悌次郎 分子デバイス統合によるミニマル人工脳の構築とその社会的イノベーション 日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月 豊田 太郎, 村田 智, 東 俊一, 礒川 悌次郎, 田中 幹人 強磁性トンネル接合素子の人工知能応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2020年8月 - 2025年3月 久保田 均, 薬師寺 啓, 野村 光, 礒川 悌次郎, 田丸 慎吾, 宇田川 将文, 谷口 知大 バイオロギング,地球化学,情報学の学際的融合によるマッコウクジラの生息履歴推定 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2024年3月 青木 かがり, 杉原 奈央子, 天野 雅男, 礒川 悌次郎, 白井 厚太朗 完全自動運転に向けたマルチリスク回避のための交通環境シミュレータの構築 兵庫県 令和2年度兵庫県最先端技術研究事業(COEプログラム) 2020年7月 - 2022年3月 製造装置の故障予兆を安価・軽量に検知する量子機械学習エッジコンピューティングの開発 中小企業庁 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業) 2019年9月 - 2022年3月 株式会社サニー技研 赤外線マルチカメラによる胸腔鏡下手術支援システムの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月 森本 雅和, 眞庭 謙昌, 松井 伸之, 田中 雄悟, 礒川 悌次郎 四元数に拡張された量子ビットニューラルネットワークの構築と信号処理への応用 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2019年4月 - 2022年3月 礒川 悌次郎 量子情報理論と量子バイオロジーに立脚した計算知能論の確立と知的センシング処理応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2019年3月 松井 伸之, 礒川 悌次郎, 幸田 憲明, 伊丹 哲郎 超複素数値化した深層学習の構築とその画像解析への応用 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2016年4月 - 2019年3月 礒川 悌次郎 分子の形態変化・拡散制御に基づく情報処理機構の開発 日本学術振興会 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2015年4月 - 2017年3月 礒川 悌次郎 スウォームネットワークによる分子情報処理機構に関する研究 日本学術振興会 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2013年4月 - 2015年3月 礒川 悌次郎 多元数表現に基づくニューラルネットワークによる幾何学的情報処理機構の研究 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2012年4月 - 2015年3月 礒川 悌次郎 知的支援情報処理システム構築のための人工脳型計算論の創出とその工学応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年 松井 伸之, 西村 治彦, 礒川 悌次郎 クォータニオンニューラルネットワークによる色彩情報処理システムの構築 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2009年4月 - 2012年3月 礒川 悌次郎 創造知のためのノイズと非局所性時間機構を基盤としたニューラルネットワークの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年 松井 伸之, 礒川 悌次郎, 西村 治彦, 上浦 尚武, 森広 浩一郎, ペパー フェルディナンド 回路再構成が可能なナノコンピュータにおける耐故障化機構に関する研究 財団テレコム先端技術研究支援センター SCAT研究費助成 2007年4月 - 2009年3月 礒川 悌次郎 四元数ニューラルネットワークによる多次元情報処理に関する研究 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2007年4月 - 2009年3月 礒川 悌次郎 潜在的機能発現をめざした非標準計算論に基づく創造的情報処理システムの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2004年 - 2006年 松井 伸之, 礒川 悌次郎, 西村 治彦, FERDINAND Peper, 上浦 尚武 認知交代機能の解析と非標準計算論を基盤とした人工意識モデルの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2001年 - 2003年 松井 伸之, 礒川 悌次郎, PEPER Ferdinand, 西村 治彦 1 産業財産権 8 特開2020-142161 水処理システム、水処理方法、運転支援装置及びプログラム 宮ノ下 友明, 本宮 明紘, 嶌田 泰彦, 中川 学, 礒川 悌次郎, 若松 次男, 松下 智則, 井上 晴夫 特許第4712328号 フォールトトレラントなセル・アレイ ペパー, フェルディナンド, 李 佳, 足立 進, 松井 伸之, 礒川 悌次郎 特開2008-102589 動画像処理装置および動画像処理方法ならびに動画像処理プログラム 松井 伸之, 上浦 尚武, 礒川 悌次郎, 小川 雄三, 大塚 晃嗣, 岩谷 憲司 特開2006-140952 画像処理装置および画像処理方法 松井 伸之, 礒川 悌次郎, 草道 博美, 前田 和昭, 小川 雄三 特開2006-079326 分類支援マップ作成方法およびそれを実行するためのプログラムならびに分類支援マップ作成装置 松井 伸之, 上浦 尚武, 礒川 悌次郎, 大塚 晃嗣, 岡本 稔, 南出 直城 もっとみる
礒川 悌次郎イソカワ テイジロウ (Teijiro Isokawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院 工学研究科 電子情報工学専攻 准教授学位博士(工学)(姫路工業大学)J-GLOBAL ID200901099615439120researchmap会員ID1000311122外部リンクhttp://www.eng.u-hyogo.ac.jp/group/group48/ 研究キーワード 6 複素ニューラルネットワーク 分子ロボティクス セルオートマトン ニューラルネットワーク 視覚システム ソフトコンピューティング 研究分野 5 情報通信 / ソフトコンピューティング / 情報通信 / 知能ロボティクス / 情報通信 / 知覚情報処理 / 情報通信 / 知能情報学 / 情報通信 / 情報学基礎論 / 学歴 3 2004年3月 - 2004年3月 姫路工業大学大学院 工学研究科 (博士) 1999年4月 - 2001年3月 姫路工業大学大学院 工学研究科 電気系工学専攻(博士後期課程,単位取得中退) 1997年4月 - 1999年3月 姫路工業大学大学院 工学研究科 電気系工学専攻(修士課程) 受賞 1 2020年7月 システム制御情報学会論文賞 セイヨウミツバチを対象とした個体自動計数手法とその性能評価 システム制御情報学会 野口 凌, 礒川 悌次郎, 池野 英利, 峯本 俊文 論文 215 Biologging intelligent Platform (BiP): an integrated and standardized platform for sharing, visualizing, and analyzing biologging data Katsufumi Sato, Shinichi Watanabe, Takuji Noda, Takuya Koizumi, Ken Yoda, Yuuki Y. Watanabe, Kentaro Q. Sakamoto, Teijiro Isokawa, Makoto A. Yoshida, Kagari Aoki, Akinori Takahashi, Takashi Iwata, Hideaki Nishizawa, Takuya Maekawa, Ryo Kawabe, Yutaka Watanuki 13(1) 2025年4月1日 査読有り Enhancing computational efficiency of gradient descent in complex-valued Hopfield neural network through GPU parallelization Takanori Hashimoto, Teijiro Isokawa, Masaki Kobayashi, Naotake Kamiura 16(1) 197-207 2025年1月1日 査読有り Multi-Timescale Processing with Heterogeneous Assembly Echo State Networks Sota Yoshida, Takahiro Iinuma, Sou Nobukawa, Eiji Watanabe, Teijiro Isokawa Proceedings of the 31st International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2024) 8497 2024年12月2日 査読有り最終著者 Virtual Command Allocation: Enhancing Hexapod Robot Locomotion through Goal-Conditioned Reinforcement Learning Takanori Hashimoto, Teijiro Isokawa, Naotake Kamiura Proceedings of the 31st International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2024) 2336 2024年12月2日 査読有り Segmenting Growing and Dying Woody Roots in a Forest Using Deep Learning-Based Software Takuto Yamagata, Hidetoshi Ikeno, Toshihumi Kimura, Teijiro Isokawa, Tatsuro Nakaji, Mizue Ohashi Proceedings of IEEE Region 10 Conference 2024 (TENCON 2024) T-3-1.2 2024年12月1日 査読有り もっとみる MISC 12 深層学習手法を用いた根圏画像からの細根抽出の性能比較 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江 日本森林学会大会学術講演集 134th 2023年 樹木根圏画像における成長・枯死根検出手法の性能比較 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江 根の研究 32 2023年 深層学習を用いた二種の細根自動抽出ソフトウェアの評価 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 岡本祐樹, 大橋瑞江 根の研究 31 2022年 健康診断結果を用いた疾病予測における機械学習の適用 成田健, 礒川悌次郎, 岡本稔, 高山哲郎, 高山哲郎, 松井伸之, 湯本高行, 上浦尚武 総合健診 45(1) 285-285 2018年1月 Preface. Teijiro Isokawa, Katsunobu Imai, Nobuyuki Matsui, Ferdinand Peper, Hiroshi Umeo J. Cellular Automata 13(3) 181-182 2018年 査読有り もっとみる 書籍等出版物 6 Computation and Pattern Formation by Swarm Networks with Brownian Motion T.Isokawa, F.Peper (担当:共著, 範囲:.Adamatzky ed., Reversibility and Universality, Emergence, Complexity and Computation series, vol.30, pp.221-241) Springer 2018年3月 Invertible construction of decimal-to-binary converter using reversible elements T.-R. He, J.Lee, T.Isokawa (担当:共著, 範囲:A.Adamatzky ed., Reversibility and Universality, Springer, Emergence, Complexity and Computation series, vol.30, pp.169-181) Springer 2018年3月 自然計算へのいざない, ナチュラルコンピューティング・シリーズ第0巻 礒川 悌次郎 (担当:共著, 範囲:セル計算とナノ計算) 近代科学社 2015年12月 (ISBN: 9784764904880) Complex-Valued Neural Networks: Advances and Applications T.Isokawa, H.Nishimura, N.Matsui (担当:共著, 範囲:Quaternionic Neural Networks for Associative Memories) Wiley-IEEE Press 2013年11月 (ISBN: 9781118344606) セルオートマトン 礒川 悌次郎 (担当:共訳, 範囲:3章 1次元セルオートマトン) 共立出版 2011年12月 もっとみる 講演・口頭発表等 62 ブラウン運動を利用した非同期回路における局所的同期素子の熱力学的コストの解析 中出捷, Ferdinand Peper, 礒川悌次郎, 内海裕洋 日本物理学会第79回年次大会 2024年9月17日 深層学習による細根抽出を用いた細根動態の評価 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江 第59回根研究集会 2024年7月20日 二重ラムダ型ASIリザバーの特性評価 成田五一, 前田貴大, 礒川悌次郎, 野村 光, 久保田 均, 谷口知大, 上浦尚武 第71回応用物理学会春季学術講演会 What is the most suitable deep learning-based software for analyzing fine root dynamics? T.Yamagata, H.Ikeno, T.Kimura, T.Isokawa, T.Nakaji, M.Ohashi 日本生態学会第71回全国大会 深層学習を用いた細根自動抽出ソフトウェアによる成長・枯死根の抽出 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江 第135回日本森林学会大会 もっとみる 所属学協会 4 システム制御情報学会 計測自動制御学会 電子情報通信学会 IEEE 共同研究・競争的資金等の研究課題 20 中心点採餌を繰り返す海鳥の最適採餌行動に及ぼす同種他個体の影響 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2027年3月 佐藤 克文, 坂本 健太郎, 新妻 靖章, 高橋 英俊, 齋藤 馨, 中村 和彦, 礒川 悌次郎 分子デバイス統合によるミニマル人工脳の構築とその社会的イノベーション 日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月 豊田 太郎, 村田 智, 東 俊一, 礒川 悌次郎, 田中 幹人 強磁性トンネル接合素子の人工知能応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2020年8月 - 2025年3月 久保田 均, 薬師寺 啓, 野村 光, 礒川 悌次郎, 田丸 慎吾, 宇田川 将文, 谷口 知大 バイオロギング,地球化学,情報学の学際的融合によるマッコウクジラの生息履歴推定 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2024年3月 青木 かがり, 杉原 奈央子, 天野 雅男, 礒川 悌次郎, 白井 厚太朗 完全自動運転に向けたマルチリスク回避のための交通環境シミュレータの構築 兵庫県 令和2年度兵庫県最先端技術研究事業(COEプログラム) 2020年7月 - 2022年3月 製造装置の故障予兆を安価・軽量に検知する量子機械学習エッジコンピューティングの開発 中小企業庁 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業) 2019年9月 - 2022年3月 株式会社サニー技研 赤外線マルチカメラによる胸腔鏡下手術支援システムの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月 森本 雅和, 眞庭 謙昌, 松井 伸之, 田中 雄悟, 礒川 悌次郎 四元数に拡張された量子ビットニューラルネットワークの構築と信号処理への応用 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2019年4月 - 2022年3月 礒川 悌次郎 量子情報理論と量子バイオロジーに立脚した計算知能論の確立と知的センシング処理応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2019年3月 松井 伸之, 礒川 悌次郎, 幸田 憲明, 伊丹 哲郎 超複素数値化した深層学習の構築とその画像解析への応用 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2016年4月 - 2019年3月 礒川 悌次郎 分子の形態変化・拡散制御に基づく情報処理機構の開発 日本学術振興会 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2015年4月 - 2017年3月 礒川 悌次郎 スウォームネットワークによる分子情報処理機構に関する研究 日本学術振興会 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2013年4月 - 2015年3月 礒川 悌次郎 多元数表現に基づくニューラルネットワークによる幾何学的情報処理機構の研究 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2012年4月 - 2015年3月 礒川 悌次郎 知的支援情報処理システム構築のための人工脳型計算論の創出とその工学応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年 松井 伸之, 西村 治彦, 礒川 悌次郎 クォータニオンニューラルネットワークによる色彩情報処理システムの構築 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2009年4月 - 2012年3月 礒川 悌次郎 創造知のためのノイズと非局所性時間機構を基盤としたニューラルネットワークの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年 松井 伸之, 礒川 悌次郎, 西村 治彦, 上浦 尚武, 森広 浩一郎, ペパー フェルディナンド 回路再構成が可能なナノコンピュータにおける耐故障化機構に関する研究 財団テレコム先端技術研究支援センター SCAT研究費助成 2007年4月 - 2009年3月 礒川 悌次郎 四元数ニューラルネットワークによる多次元情報処理に関する研究 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2007年4月 - 2009年3月 礒川 悌次郎 潜在的機能発現をめざした非標準計算論に基づく創造的情報処理システムの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2004年 - 2006年 松井 伸之, 礒川 悌次郎, 西村 治彦, FERDINAND Peper, 上浦 尚武 認知交代機能の解析と非標準計算論を基盤とした人工意識モデルの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2001年 - 2003年 松井 伸之, 礒川 悌次郎, PEPER Ferdinand, 西村 治彦 1 産業財産権 8 特開2020-142161 水処理システム、水処理方法、運転支援装置及びプログラム 宮ノ下 友明, 本宮 明紘, 嶌田 泰彦, 中川 学, 礒川 悌次郎, 若松 次男, 松下 智則, 井上 晴夫 特許第4712328号 フォールトトレラントなセル・アレイ ペパー, フェルディナンド, 李 佳, 足立 進, 松井 伸之, 礒川 悌次郎 特開2008-102589 動画像処理装置および動画像処理方法ならびに動画像処理プログラム 松井 伸之, 上浦 尚武, 礒川 悌次郎, 小川 雄三, 大塚 晃嗣, 岩谷 憲司 特開2006-140952 画像処理装置および画像処理方法 松井 伸之, 礒川 悌次郎, 草道 博美, 前田 和昭, 小川 雄三 特開2006-079326 分類支援マップ作成方法およびそれを実行するためのプログラムならびに分類支援マップ作成装置 松井 伸之, 上浦 尚武, 礒川 悌次郎, 大塚 晃嗣, 岡本 稔, 南出 直城 もっとみる