CVClient

Makoto Tsukuda

  (築田 誠)

Profile Information

Affiliation
講師, 看護学部 看護病態学講座, 兵庫県立大学
Degree
修士(保健学)(神戸大学)
博士(保健学)(神戸大学)

Contact information
makoto_tsukudacnas.u-hyogo.ac.jp
Researcher number
40617594
J-GLOBAL ID
201601017159606914
researchmap Member ID
7000017349

External link

看護師

保健師

3学会合同呼吸療法認定士

QFIFE-J QFIFE-J.pdf

CSS-HCWs COVID Stigma Scale.pdf

COVID-19 スティグマ評価尺度 COVID19 スティグマ評価尺度.pdf


Papers

 21
  • Keisuke NOJIMA, Junko HONDA, Makoto TSUKUDA, Ayako BANDAI
    World Journal of Advanced Research and Reviews, 21(1) 1812-1816, Jan 30, 2024  Peer-reviewed
    We organized a family nursing seminar employing virtual simulation for home visiting nurses. The seminar utilized gamification and a digitally simulated family to enhance family nursing competence. This study aims to evaluate the effectiveness of a seminar by conducting a β test of a virtual simulation. This study employed a descriptive design. Study period was from November of 2022 to January of 2023. Study participants were seven home visiting nurses at four Home-Visit Nursing Agencies in Japan. In the virtual simulation, participants communicated with the digitally simulated family created with Unreal Engine 5.0.0. Before and after the seminar, participants were asked to complete the Family Nursing Competency Scale and data were gathered through an open-ended questionnaire. The total scores on the Family Nursing Practice Competence Scale all increased after the seminar. In feedback, the instructor commented that the simulation scenarios and level of difficulty were appropriate but that the time schedule needed to be revised. Participants also commented on the reality and tension in the digitally simulated family and the lack of discussion. The integration of gamification and the digitally simulated family was positively accepted and increased the sense of reality and tension of the participants. However, there were problems with the recognition of achievement, time management of the debriefing sessions. Further modifications to this seminar design are needed.
  • 築田 誠, 野島 敬祐, 伊東 由康, 本田 順子
    日本看護科学学会学術集会講演集, 43回 424-425, Dec, 2023  
  • Makoto Tsukuda, Atsuko Fukuda, Junko Shogaki, Ikuko Miyawaki
    Nursing Reports, 13(3) 1170-1184, Sep, 2023  Peer-reviewedInvitedLead authorCorresponding author
    The essential skills required for nursing practice for patients on ventilator support include knowledge of ventilators, invasive techniques for preventing complications, and risk prediction for safe management. Therefore, management in the intensive care area is generally recommended for patients on ventilator support. In addition, the coronavirus disease 2019 pandemic has rapidly increased ventilator-related patients. Nursing practice for ventilator-associated patients is complex and requires advanced knowledge and skill. Therefore, this study aimed to develop a nursing practice self-assessment scale for clinical nurses and evaluate its reliability and validity. A survey of 629 nurses found that the scale could be classified into the machine and patient management. The management of the ventilator comprised the following 31 items with six factors: “initial confirmation,” “artificial airway,” “alarm management,” “humidification management,” “emergency management,” and “airway fixation.” For patient management, 27 items of five factors, including “complication prevention,” “prevent VAP,” “transfer safely,” “skin management,” and “assessment post transferred” were extracted. Finally, we believe that our study contributes significantly to the literature because it provides relevant evidence-based findings, which indicate that this scale can help in the safe practice of ventilator care.
  • Junko Honda, Maki Umeda-Taniguchi, Misa Shiomi, Kazuko Takemura, Makoto Tsukuda
    Phenomena in Nursing, 7(1) g1-g8, May, 2023  Peer-reviewed
  • Makoto Tsukuda, Maki Umeda, Kazuko Takemura, Junko Honda, Masakazu Morimoto, Misa Shiomi
    Phenomena in Nursing, 7(1) R1-R9, May, 2023  Peer-reviewedLead authorCorresponding author

Misc.

 26

Books and Other Publications

 4

Presentations

 50
  • Junko Honda, Makoto Tsukuda
    50th Annual Conference of The Transcultural Nursing Society, Oct 23, 2024  Invited
  • 築田誠, 野島敬祐, 伊東由康, 浅田裕美, 本田順子
    日本家族看護学会第31回学術集会, Sep 16, 2024, 日本家族看護学会
    【目的】COVID-19 パンデミックにより、病院では面会制限が課せられ、看護師が患者の家族と関わる ことが困難となった。2023 年5 月以降家族の面会制限は緩和して来てはいるものの、面会制限が約3 年続いたことにより、家族看護実践への影響が予測される。今回、パンデミック経験後の看護師の家 族看護に対する思いを調査し、家族看護実践に関する課題やニーズを明らかにした。 【方法】総合病院3 施設の看護師を対象に質問紙調査を実施した。内容は、(1)看護師の属性(2)家 族の面会制限による影響(3)現在家族への支援に関して感じていることとした。本研究に関しては、 所属大学の研究倫理審査委員会の承認を得ている。 【結果】(1)から(3)のすべてを記入している121 人の看護師の回答を分析対象とした。看護師の属 性は、80%が一般病棟に所属しており、臨床経験3 年未満は20%程度であった。家族看護について は、日々の看護実践や病棟カンファレンスを通して家族看護を学んでいる看護師が80%を占めた。ま た、家族面会は患者にとって重要であり、家族面会が再開されたことに対してはポジティブな意見が 多かった。面会制限が家族看護実践に与える影響について、「患者の家族についての情報収集」が 85.1%と最も多く、次いで「家族への支援(実践)」65.3%、「患者の家族のアセスメント」60.3%が面 会制限の影響を受けていると回答した。また、24.8%が「家族への関わるための自分のスキルや能力」、 20.7%が「家族と関わるためのタイムマネジメント」が長期にわたる面会制限の影響を受けていると回 答した。現在、家族への支援に関して感じていることについては、大きく「家族の面会制限を経験し たからこその課題やニーズ」と「従来から感じている課題やニーズ」に分けられた。面会制限が緩和 され始めた現状で、「家族の力を得られる」「家族面会により患者の意欲が向上する」など面会が再開 され、患者への家族の影響を再認識している一方で、「未だ面会制限があることで家族からの要望が増 えている」「面会ルールの頻繁な変更による対応が負担である」「面会ルールがあることが心苦しい」 という課題が見られた。また、「限られた面会時間を大切にしたい」「面会制限が緩和されてもオンラ イン面会などこれまでにやってきた工夫を継続すべき」などのニーズもあげられた。 【考察】面会制限が緩和されてきたことについて、臨床看護師はポジティブな感情を持っている一方 で、課題やニーズが存在した。今回の調査では、「現在感じていること」という抽象度の高い質問を投 げかけたことで、看護師が最も関心の高いことを記載した可能性があった。 【結論】家族の面会制限により、看護師が家族と関わることの重要さを再認識した一方で、新たな課題 やニーズが明らかとなった。家族看護実践の質を向上させるためには、本研究の結果を教育・実践支 援に生かす必要がある。
  • Makoto Tsukuda, Keisuke Nojima Hiromi, Junko Honda
    27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024), Mar 7, 2024
  • 築田誠, 野島敬祐, 伊東由康, 本田順子
    第43 回日本看護科学学会学術集会, Dec 9, 2023
  • 築田誠
    医療安全の向上に資する機器開発のための 医産学連携プラットフォーム設置記念シンポジウム, Nov 16, 2023  Invited

Teaching Experience

 52

Professional Memberships

 10

Research Projects

 27

Academic Activities

 6

Social Activities

 2