トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 石田 弘明 石田 弘明イシダ ヒロアキ (Hiroaki Ishida) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 教授兵庫県立人と自然の博物館 副館長 兼 自然・環境再生研究部長兵庫県森林動物研究センター 主任研究員学位博士(農学)(東京農工大学)修士(教育学)(神戸大学)学士(教育学)(神戸大学)J-GLOBAL ID200901010525573277researchmap会員ID1000296307 研究キーワード 3 植生学 植物生態学 保全生態学 研究分野 1 環境・農学 / 生物資源保全学 / 経歴 13 2024年4月 - 現在 神戸女学院大学 人間科学部 非常勤講師 2023年4月 - 現在 兵庫県立人と自然の博物館 副館長 2015年4月 - 現在 兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境再生研究部長 2014年4月 - 現在 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 教授 2011年4月 - 現在 兵庫県森林動物研究センター 主任研究員 もっとみる 学歴 3 1994年4月 - 1996年3月 神戸大学大学院 教育学研究科(修士課程) 1990年4月 - 1994年3月 神戸大学 教育学部 中等理科 1987年4月 - 1990年3月 兵庫県立八鹿高等学校 委員歴 62 2024年9月 - 現在 三田市 環境審議会 会長 2024年8月 - 現在 公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 明石公園管理運営協議会 委員 2024年1月 - 現在 日本生態学会近畿地区会 地区委員 2023年11月 - 現在 関西広域連合 関西広域環境保全計画に関する有識者会議 委員 2023年8月 - 現在 朝来市 環境審議会 会長 もっとみる 受賞 5 2017年 植生学会賞 植生学会 石田弘明 2013年 植生学会論文賞 植生学会 石田弘明・服部 保・黒田有寿茂・橋本佳延・岩切康二 2008年 第55回大会 ポスター賞「保全」分野 最優秀賞 日本生態学会 橋本佳延・服部 保・黒田有寿茂・石田弘明 2006年 植生学会奨励賞 植生学会 石田弘明 2004年 第51回大会 ポスター賞「保全・管理」分野 優秀賞 日本生態学会 橋本佳延・服部 保・石田弘明・赤松弘治・田村和也 論文 96 兵庫県南東部の市街地における社叢として保全されているクスノキ林の照葉樹林フロラの特徴 小林 仁, 黒田有寿茂, 石田弘明 植生学会誌 42 印刷中 2025年 査読有り責任著者 地域性種苗を用いて緑化した都市緑地における生物多様性創出の評価 田村和也, 佐野香織, 石田弘明 日本緑化工学会誌 50 43-48 2024年9月 査読有り 人と自然の博物館における希少植物保全のための生息域外保全の取り組み 石田弘明, 黒田有寿茂, 中濱直之, 一町裕子 兵庫ワイルドライフモノグラフ 16 50-58 2024年3月 査読有り 口永良部島の照葉二次林内の露岩に付着する維管束植物の種組成と種多様性 石田弘明 植生学会誌 40 33-38 2023年12月 査読有り 奄美大島におけるリュウキュウマツ林の分布現況: 2022年の現地調査から 黒田有寿茂, 石田弘明 人と自然 33 115-121 2023年3月 査読有り もっとみる MISC 43 ニホンジカの食害:野生植物、生息域外でも保全を 石田弘明 神戸新聞 2024年5月 招待有り 鎮守の森:社寺林としての照葉樹林 石田弘明 milsil 16(4) 9-11 2023年7月 招待有り ひとはくの開館30周年と新収蔵庫棟の開館を記念する式典・イベント 石田弘明 ハーモニー 119 4 2022年12月 湿原:絶滅危惧種の「宝庫」 石田弘明 神戸新聞 2022年10月 招待有り 授業に役立つ身近な植物:カタバミ 石田弘明 厚生会だより ふれあい 416 21 2022年9月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 29 令和5年 兵庫県博物館協会 第2回研修会 ~ミュージアム・インクルージョン~ 記録集 橋本佳延, 片平深雪, 石田弘明 兵庫県博物館協会・兵庫県立人と自然の博物館 2024年3月 愛しの生態系:研究者とまもる「陸の豊かさ」 植生学会 (担当:分担執筆) 文一総合出版 2023年3月 人と自然のワンダーランドへ、ようこそ 兵庫県立人と自然の博物館 (担当:分担執筆) 神戸新聞総合出版センター 2023年3月 ジーンファームを活用した生物多様性を育む環境づくり ※改訂版 橋本佳延, 石田弘明, 黒田有寿茂, 藤井俊夫, 中濱直之 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館 2021年 森林の百科事典 日本森林学会 (担当:分担執筆) 丸善出版 2021年 図説 日本の植生 第2版 福嶋 司 (担当:分担執筆) 朝倉書店 2017年 ジーンファームを活用した生物多様性を育む環境づくり 橋本佳延, 石田弘明, 黒田有寿茂, 藤井俊夫 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館 2015年 ひとはく20年の歩み 兵庫県立人と自然の博物館 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館 2014年 照葉樹林構成種目録 服部 保, 南山典子, 石田弘明, 橋本佳延 (担当:共著) 2013年3月 兵庫県の植物群落-森林ボランティア育成教本- 服部 保, 武田義明, 澤田佳宏, 矢倉資喜, 赤松弘治, 浅見佳世, 石田弘明, 石丸京子, 黒田有寿茂, 田村和也, 橋本佳延, 福井 聡, 松村俊和 (担当:共著) 2012年12月 赤穂市文化財調査報告書74 生島の植生調査報告-植生管理10年後の現状- 服部 保, 南山典子, 石田弘明, 橋本佳延, 黒田有寿茂 (担当:共著) 2012年3月 多様性植生調査法-生物多様性評価と数量的な解析を進めるための植生調査法- 服部 保, 南山典子, 橋本佳延, 石田弘明, 小舘誓治, 黒田有寿茂 (担当:共著) 2010年3月 猪名川上流域に生育する絶滅危惧種エドヒガン 石田弘明, 服部 保 (担当:共著) 兵庫県立人と自然の博物館 2009年 伝統的な里山を復元する-兵庫県立一庫公園における里山管理の取り組み 石田弘明, 黒田有寿茂, 服部 保 (担当:共著) 兵庫県立人と自然の博物館 2008年 An Introduction to the Crocker Range Park Permanent Research Plot Project Suleiman, M, Ishida, H, Spait, M, Mohd. Said, I, Sugawara, A, Repin, R (担当:共著) Universiti Malaysia Sabah 2007年 Manual for Permanent Research Plot in Crocker Range Park Ishida, H, Takahira-Ishida, H, Mohd. Said, I, Repin, R (担当:共著) Universiti Malaysia Sabah 2006年 ジーンバンク活動記録 NO.3 服部 保, 石田弘明, 橋本佳延, 南山典子 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境再生研究部 2006年 宝塚市大事典 宝塚市大事典編集委員会 (担当:分担執筆) 宝塚市 2005年 武庫川上流域の人と自然 加藤茂弘, 石田弘明, 小林文夫, 江崎保男 (担当:共編者(共編著者)) 兵庫県立人と自然の博物館 2004年 森をつくろう! 森をつくろう編集委員会 (担当:分担執筆) 兵庫県 2003年 生物による環境調査事典 内山裕之, 栃本武良 (担当:分担執筆) 東京書籍 2003年 ふしぎの博物誌:動物・植物・地学の32話 河合雅雄 (担当:分担執筆) 中央公論新社 2003年 人と自然61話 兵庫県立人と自然の博物館 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館 2002年 ジーンバンク活動記録 服部 保, 永吉昭人, 小舘誓治, 鈴木 武, 藤井俊夫, 石田弘明, 南山典子, 浅見佳世 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館自然・環境再生研究部 2002年 兵庫県三田市フラワータウンのまちづくりに向けて 服部 保, 鈴木 武, 藤井俊夫, 石田弘明 (担当:共編者(共編著者)) 兵庫県立人と自然の博物館 2001年 リーダーのための猪名川野草教室-野草を使った環境教育「遊ぶ・学ぶ・考える」 野草環境教育研究会 (担当:分担執筆) 野草環境教育研究会 2001年 Tabin Scientific Expedition M. Mohamed (担当:分担執筆) Universiti Malaysia Sabah 1999年 ジーンバンクおよびシンクタンク活動記録 服部 保, 永吉昭人, 戸田耿介, 小舘誓治, 鈴木 武, 藤井俊夫, 石田弘明 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館生物資源研究部 1997年 太山寺の自然 服部 保, 藤井まゆみ, 小舘誓治, 武田義明, 石田弘明, 竹田敦夫 (担当:共著) 兵庫県自然研究会・神戸植生研究会 1996年 1 講演・口頭発表等 55 科学系博物館における展示パネルの色彩調査のためのアプリの提案 楠 房子, 石田弘明, 稲垣成哲 日本科学教育学会第48回年会 2024年9月15日 地域性種苗を用いて緑化した都市緑地における生物多様性創出の評価 田村和也, 佐野香織, 石田弘明 日本緑化工学会第55回大会 2024年9月 大分県九重町における草原生植物ツルフジバカマの生育地の植生:絶滅危惧種ヒメシロチョウの保全に向けて 川野智美, 黒田有寿茂, 石田弘明 植生学会第27回大会 2022年10月 奄美大島におけるリュウキュウマツ林の分布現況:2022年の現地調査から 黒田有寿茂, 石田弘明 植生学会第27回大会 2022年10月 Withコロナ社会におけるひとはくの新たな価値探究プロジェクト 高田知紀, 生野賢司, 衛藤彬史, 京極大助, 山﨑健史, 頼末武史, 安田英生, 石田弘明 全国科学博物館協議会 第28回研究発表大会 2021年2月 もっとみる 所属学協会 3 日本緑化工学会 植生学会 日本生態学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 99 博物館における体験が共有できるプロジェクション展示支援デザインの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年4月 - 2028年3月 山桜の苗づくり事業業務 三田市 受託研究 2024年4月 - 2027年3月 三田市有馬富士自然学習センター プログラム運営業務 三田市 受託研究 2025年4月 - 2026年3月 ブイブイの森(南公園)里山保全・育成プロジェクト里山担い手養成業務 三田市 受託研究 2025年4月 - 2026年3月 令和7年度 株式会社竹中工務店における生物多様性対応関連業務 株式会社竹中工務店 受託研究 2025年4月 - 2026年3月 もっとみる
石田 弘明イシダ ヒロアキ (Hiroaki Ishida) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 教授兵庫県立人と自然の博物館 副館長 兼 自然・環境再生研究部長兵庫県森林動物研究センター 主任研究員学位博士(農学)(東京農工大学)修士(教育学)(神戸大学)学士(教育学)(神戸大学)J-GLOBAL ID200901010525573277researchmap会員ID1000296307 研究キーワード 3 植生学 植物生態学 保全生態学 研究分野 1 環境・農学 / 生物資源保全学 / 経歴 13 2024年4月 - 現在 神戸女学院大学 人間科学部 非常勤講師 2023年4月 - 現在 兵庫県立人と自然の博物館 副館長 2015年4月 - 現在 兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境再生研究部長 2014年4月 - 現在 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 教授 2011年4月 - 現在 兵庫県森林動物研究センター 主任研究員 もっとみる 学歴 3 1994年4月 - 1996年3月 神戸大学大学院 教育学研究科(修士課程) 1990年4月 - 1994年3月 神戸大学 教育学部 中等理科 1987年4月 - 1990年3月 兵庫県立八鹿高等学校 委員歴 62 2024年9月 - 現在 三田市 環境審議会 会長 2024年8月 - 現在 公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 明石公園管理運営協議会 委員 2024年1月 - 現在 日本生態学会近畿地区会 地区委員 2023年11月 - 現在 関西広域連合 関西広域環境保全計画に関する有識者会議 委員 2023年8月 - 現在 朝来市 環境審議会 会長 もっとみる 受賞 5 2017年 植生学会賞 植生学会 石田弘明 2013年 植生学会論文賞 植生学会 石田弘明・服部 保・黒田有寿茂・橋本佳延・岩切康二 2008年 第55回大会 ポスター賞「保全」分野 最優秀賞 日本生態学会 橋本佳延・服部 保・黒田有寿茂・石田弘明 2006年 植生学会奨励賞 植生学会 石田弘明 2004年 第51回大会 ポスター賞「保全・管理」分野 優秀賞 日本生態学会 橋本佳延・服部 保・石田弘明・赤松弘治・田村和也 論文 96 兵庫県南東部の市街地における社叢として保全されているクスノキ林の照葉樹林フロラの特徴 小林 仁, 黒田有寿茂, 石田弘明 植生学会誌 42 印刷中 2025年 査読有り責任著者 地域性種苗を用いて緑化した都市緑地における生物多様性創出の評価 田村和也, 佐野香織, 石田弘明 日本緑化工学会誌 50 43-48 2024年9月 査読有り 人と自然の博物館における希少植物保全のための生息域外保全の取り組み 石田弘明, 黒田有寿茂, 中濱直之, 一町裕子 兵庫ワイルドライフモノグラフ 16 50-58 2024年3月 査読有り 口永良部島の照葉二次林内の露岩に付着する維管束植物の種組成と種多様性 石田弘明 植生学会誌 40 33-38 2023年12月 査読有り 奄美大島におけるリュウキュウマツ林の分布現況: 2022年の現地調査から 黒田有寿茂, 石田弘明 人と自然 33 115-121 2023年3月 査読有り もっとみる MISC 43 ニホンジカの食害:野生植物、生息域外でも保全を 石田弘明 神戸新聞 2024年5月 招待有り 鎮守の森:社寺林としての照葉樹林 石田弘明 milsil 16(4) 9-11 2023年7月 招待有り ひとはくの開館30周年と新収蔵庫棟の開館を記念する式典・イベント 石田弘明 ハーモニー 119 4 2022年12月 湿原:絶滅危惧種の「宝庫」 石田弘明 神戸新聞 2022年10月 招待有り 授業に役立つ身近な植物:カタバミ 石田弘明 厚生会だより ふれあい 416 21 2022年9月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 29 令和5年 兵庫県博物館協会 第2回研修会 ~ミュージアム・インクルージョン~ 記録集 橋本佳延, 片平深雪, 石田弘明 兵庫県博物館協会・兵庫県立人と自然の博物館 2024年3月 愛しの生態系:研究者とまもる「陸の豊かさ」 植生学会 (担当:分担執筆) 文一総合出版 2023年3月 人と自然のワンダーランドへ、ようこそ 兵庫県立人と自然の博物館 (担当:分担執筆) 神戸新聞総合出版センター 2023年3月 ジーンファームを活用した生物多様性を育む環境づくり ※改訂版 橋本佳延, 石田弘明, 黒田有寿茂, 藤井俊夫, 中濱直之 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館 2021年 森林の百科事典 日本森林学会 (担当:分担執筆) 丸善出版 2021年 図説 日本の植生 第2版 福嶋 司 (担当:分担執筆) 朝倉書店 2017年 ジーンファームを活用した生物多様性を育む環境づくり 橋本佳延, 石田弘明, 黒田有寿茂, 藤井俊夫 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館 2015年 ひとはく20年の歩み 兵庫県立人と自然の博物館 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館 2014年 照葉樹林構成種目録 服部 保, 南山典子, 石田弘明, 橋本佳延 (担当:共著) 2013年3月 兵庫県の植物群落-森林ボランティア育成教本- 服部 保, 武田義明, 澤田佳宏, 矢倉資喜, 赤松弘治, 浅見佳世, 石田弘明, 石丸京子, 黒田有寿茂, 田村和也, 橋本佳延, 福井 聡, 松村俊和 (担当:共著) 2012年12月 赤穂市文化財調査報告書74 生島の植生調査報告-植生管理10年後の現状- 服部 保, 南山典子, 石田弘明, 橋本佳延, 黒田有寿茂 (担当:共著) 2012年3月 多様性植生調査法-生物多様性評価と数量的な解析を進めるための植生調査法- 服部 保, 南山典子, 橋本佳延, 石田弘明, 小舘誓治, 黒田有寿茂 (担当:共著) 2010年3月 猪名川上流域に生育する絶滅危惧種エドヒガン 石田弘明, 服部 保 (担当:共著) 兵庫県立人と自然の博物館 2009年 伝統的な里山を復元する-兵庫県立一庫公園における里山管理の取り組み 石田弘明, 黒田有寿茂, 服部 保 (担当:共著) 兵庫県立人と自然の博物館 2008年 An Introduction to the Crocker Range Park Permanent Research Plot Project Suleiman, M, Ishida, H, Spait, M, Mohd. Said, I, Sugawara, A, Repin, R (担当:共著) Universiti Malaysia Sabah 2007年 Manual for Permanent Research Plot in Crocker Range Park Ishida, H, Takahira-Ishida, H, Mohd. Said, I, Repin, R (担当:共著) Universiti Malaysia Sabah 2006年 ジーンバンク活動記録 NO.3 服部 保, 石田弘明, 橋本佳延, 南山典子 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境再生研究部 2006年 宝塚市大事典 宝塚市大事典編集委員会 (担当:分担執筆) 宝塚市 2005年 武庫川上流域の人と自然 加藤茂弘, 石田弘明, 小林文夫, 江崎保男 (担当:共編者(共編著者)) 兵庫県立人と自然の博物館 2004年 森をつくろう! 森をつくろう編集委員会 (担当:分担執筆) 兵庫県 2003年 生物による環境調査事典 内山裕之, 栃本武良 (担当:分担執筆) 東京書籍 2003年 ふしぎの博物誌:動物・植物・地学の32話 河合雅雄 (担当:分担執筆) 中央公論新社 2003年 人と自然61話 兵庫県立人と自然の博物館 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館 2002年 ジーンバンク活動記録 服部 保, 永吉昭人, 小舘誓治, 鈴木 武, 藤井俊夫, 石田弘明, 南山典子, 浅見佳世 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館自然・環境再生研究部 2002年 兵庫県三田市フラワータウンのまちづくりに向けて 服部 保, 鈴木 武, 藤井俊夫, 石田弘明 (担当:共編者(共編著者)) 兵庫県立人と自然の博物館 2001年 リーダーのための猪名川野草教室-野草を使った環境教育「遊ぶ・学ぶ・考える」 野草環境教育研究会 (担当:分担執筆) 野草環境教育研究会 2001年 Tabin Scientific Expedition M. Mohamed (担当:分担執筆) Universiti Malaysia Sabah 1999年 ジーンバンクおよびシンクタンク活動記録 服部 保, 永吉昭人, 戸田耿介, 小舘誓治, 鈴木 武, 藤井俊夫, 石田弘明 (担当:分担執筆) 兵庫県立人と自然の博物館生物資源研究部 1997年 太山寺の自然 服部 保, 藤井まゆみ, 小舘誓治, 武田義明, 石田弘明, 竹田敦夫 (担当:共著) 兵庫県自然研究会・神戸植生研究会 1996年 1 講演・口頭発表等 55 科学系博物館における展示パネルの色彩調査のためのアプリの提案 楠 房子, 石田弘明, 稲垣成哲 日本科学教育学会第48回年会 2024年9月15日 地域性種苗を用いて緑化した都市緑地における生物多様性創出の評価 田村和也, 佐野香織, 石田弘明 日本緑化工学会第55回大会 2024年9月 大分県九重町における草原生植物ツルフジバカマの生育地の植生:絶滅危惧種ヒメシロチョウの保全に向けて 川野智美, 黒田有寿茂, 石田弘明 植生学会第27回大会 2022年10月 奄美大島におけるリュウキュウマツ林の分布現況:2022年の現地調査から 黒田有寿茂, 石田弘明 植生学会第27回大会 2022年10月 Withコロナ社会におけるひとはくの新たな価値探究プロジェクト 高田知紀, 生野賢司, 衛藤彬史, 京極大助, 山﨑健史, 頼末武史, 安田英生, 石田弘明 全国科学博物館協議会 第28回研究発表大会 2021年2月 もっとみる 所属学協会 3 日本緑化工学会 植生学会 日本生態学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 99 博物館における体験が共有できるプロジェクション展示支援デザインの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年4月 - 2028年3月 山桜の苗づくり事業業務 三田市 受託研究 2024年4月 - 2027年3月 三田市有馬富士自然学習センター プログラム運営業務 三田市 受託研究 2025年4月 - 2026年3月 ブイブイの森(南公園)里山保全・育成プロジェクト里山担い手養成業務 三田市 受託研究 2025年4月 - 2026年3月 令和7年度 株式会社竹中工務店における生物多様性対応関連業務 株式会社竹中工務店 受託研究 2025年4月 - 2026年3月 もっとみる