研究者業績

紀平 知樹

kihira tomoki

基本情報

所属
兵庫県立大学 看護学部 教授
学位
博士(文学)(2003年3月 大阪大学)

J-GLOBAL ID
200901085100029123
researchmap会員ID
5000026135

論文

 28

書籍等出版物

 10
  • 紀平知樹 (担当:分担執筆, 範囲:第14章 エコツーリズムと環境倫理:240-254)
    昭和堂 2020年10月 (ISBN: 4812219345)
  • 伊藤邦武, 藤本忠, 田中龍山, 山口雅広, 松田克進 (担当:共著, 範囲:第13章 応用倫理学: 183-199)
    晃洋書房 2018年4月 (ISBN: 9784771030442)
    第13章の「応用倫理学 生活の中に潜む倫理的問題」の執筆を担当した。
  • (担当:共著, 範囲:93-113)
    二瓶社 2017年4月
  • 末廣謙, 紀平知樹, 常見幸 (担当:共著, 範囲:96頁〜124頁)
    二瓶社 2014年3月
    担当した第6章「医療と倫理」では、医療と倫理がどのように関係するかを説明したあと、特に現在の医療倫理の基本原則となっている自律尊重、無危害、善行、正義の原則について解説を行っている。
  • 鷲田清一, 中岡成文, 本間直樹, 紀平知樹 (担当:共著, 範囲:188頁〜212頁)
    大阪大学出版会 2010年9月
    本稿では、鷲田清一によって提唱され、展開されている臨床哲学について、それがどのような哲学なのかということを明らかにしようとしている。
  • 中岡成文, 安彦一恵, 金森修, 紀平知樹 (担当:共著, 範囲:35頁〜55頁)
    岩波書店 2008年8月
    分担執筆した第2章「知識の委譲上とリスク社会」では、近代から現代にかけての千野あり方の変遷をたどりながら、リスク社会といわれる現代社会において、知はいかにあるべきかということを明らかにしようとしている。 現代のリスクの特徴は、人類全体に対するリスクであるという点と、その認識に科学を必要とする点である。それゆえ、社会における科学の位置は、これまでの社会に比べて重要になる。しかし、現代社会のリスクが人類全体に対するリスクであるがゆえに、科学の専門家による知識の一方的な独占は妥当ではなく、市民と専門家の協働によってリスクに対処しなければならない。
  • 柘植尚則, 河村厚, 紀平知樹, 西村高宏 (担当:共著, 範囲:4頁〜40頁)
    梓出版 2007年2月
    真理と認識との関係を軸に、とくに真理の対応説と整合説のせめぎ合いに注意しながら、ギリシャ時代から現代にいたる思想の変遷を解説している。ここでとりあげた主な哲学者は、ソクラテス、プラトン、アリストテレス、アウグスティヌス、デカルト、ライプニッツ、ロック、ヒューム、カント、ジェイムズ、フッサール、ラッセル、ハイデガー、ウィトゲンシュタイン、ローティである。
  • 石崎 嘉彦, 紀平 知樹, 丸田 健, 森田 美芽, 吉永 和加 (担当:共著, 範囲:56頁〜82頁)
    ナカニシヤ出版 2007年2月
    分担執筆した第III部では、17世紀科学革命によって打ち立てられた数学的世界観が、人間の生にどのような意味を持つかということを考察しつつ、また科学史家のトーマス・クーンによって提唱されたパラダイム論によって、その数学的世界観が唯一の客観的実在を提示するものではないという視点を提示した。そして現代社会における科学をリチャード・ローティのいう連帯としての真理という立場からコントロールする可能性について論じた。 担当頁:p.56〜p.82 担当部分:「第III部 理性の危機と科学批判」 著者:石崎嘉彦、紀平知樹、丸田健、森田美芽、吉永和加
  • (担当:共著, 範囲:193頁〜200頁)
    ミネルヴァ書房 2006年3月
    フッサールの生涯とその思想を、対話形式を用いて、初学者にも理解できるように解説している。とりわけ、意識の志向性、現象学的還元、間主観性といったフッサール現象学の理解にとって重要な諸概念を解説している。
  • 柘植尚則, 田中朋弘, 奥田太郎, 紀平知樹 (担当:共著, 範囲:「6 持続可能な開発としてのエコツーリズム」145頁〜172頁)
    ナカニシヤ出版 2004年11月
    分担した「持続可能な開発としてのエコツーリズム」では、途上国における環境保護と開発を両立させる取り組みとして注目を集め始めているエコツーリズムという取り組みをビジネス倫理学の観点から考察している。エコツーリズムは、マスツーリズムに対する反省から生まれてきており、また持続可能な観光の一種である。そこで、本論文では、持続可能性と開発の意味を考察し、そのそれを踏まえ、自然保護を主張するエコツーリズムは、自然をいかなる価値においてみているかということを考察した。

講演・口頭発表等

 34

共同研究・競争的資金等の研究課題

 12