トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 紅谷 昇平 紅谷 昇平ベニヤ ショウヘイ (Shohei Beniya) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院 減災復興政策研究科 准教授学位博士(工学)(神戸大学)修士(工学)(京都大学)修士(経済学)(神戸大学)連絡先benidrg.u-hyogo.ac.jp通称等の別名紅谷J-GLOBAL ID200901009561503252researchmap会員ID6000001941外部リンクhttp://beniya-lab.webnode.jp/ 研究キーワード 6 災害マネジメント 危機管理 統合リスクガバナンス 都市経営・地域経営 地域経済復興 まちづくり 研究分野 4 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 人文・社会 / 経済政策 / 社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学 / 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学 / 経歴 7 2024年4月 - 現在 兵庫県立大学 大学院減災復興政策研究科 准教授 2016年4月 - 2024年3月 兵庫県立大学 大学院減災復興政策研究科(防災教育研究センター兼任) 准教授 2013年4月 - 2016年3月 神戸大学 社会科学系教育研究府(大学院国際協力研究科兼任) 特命准教授 2010年4月 - 2013年3月 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター 研究部 研究主幹 2007年4月 - 2010年3月 財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター 研究部 研究員、主任研究員 もっとみる 学歴 4 - 2012年 神戸大学大学院 経済学研究科 修士課程修了 - 2006年 神戸大学 大学院自然科学研究科 地球環境科学専攻 博士後期課程修了 - 1996年 京都大学 大学院工学研究科 環境地球工学専攻 博士前期課程修了 - 1994年 京都大学 工学部 建築学科 卒業 委員歴 80 2023年4月 - 現在 内閣府(防災) 「防災スペシャリスト養成」企画検討会委員 2022年 - 現在 大阪府 大阪府地方港湾審議会 2022年 - 現在 兵庫県 兵庫県新型インフルエンザ等対策有識者会議 2022年 - 現在 日本都市計画学会 防災特別委員会 第一部会 2021年4月 - 現在 日本都市計画学会関西支部 総務委員会 副委員長 もっとみる 受賞 4 2023年5月 2022 年地域安全学会年間優秀論文賞 水害被災市町村の応急対応に対する当該都道府県による人的視点の役割 地域安全学会 紅谷昇平 2017年3月 創立100周年記念表彰受賞 一般社団法人日本建築協会 紅谷昇平 2016年6月 Best Paper Award for Technical Excellence Analyzing National Disaster Response Framework and Inter-Organizational Network of the 2015 Nepal/Gorkha Earthquake Humanitarian Technology: Science, Systems and Global Impact, HumTech 2016 Mizan Bustanul Fuady Bisria, Shohei Beniya 1996年7月 第1回被災実態学生発表会 震災復興・実態調査ネットワーク大賞受賞 阪神・淡路大震災における地域施設の避難所的利用に関する研究 −神戸市・芦屋市の事例調査から− 震災復興・実態調査ネットワーク 紅谷昇平 論文 49 兵庫県における災害医療ロジスティクス資源調整体制の構築と活動内容 中田正明, 中山伸一, 紅谷昇平, 安藤和佳子, 安部史生, 宮安孝行 日本災害医学会雑誌 29(3) 230-236 2024年12月 査読有り 学が支援した基礎自治体の災害対策本部運営訓練の実施プロセスと訓練効果の検証:兵庫県丹波市職員防災訓練の事例報告 紅谷昇平, 折橋祐希, 柴原洋平 自然災害科学 43(特別号) 87-100 2024年12月 査読有り筆頭著者 在宅要介護高齢者等を支援する介護支援専門員等の防災意識・防災対策の実態:太子町での防災研修受講者への質問紙調査結果より 安藤亜矢子, 紅谷昇平 都市防災研究論文集 11 1-6 2024年11月 査読有り 単独型事業継続力強化計画は中小企業の事業継続力を高めるのか? :行政・企業・支援団体の3つの立場からみた効果と課題 紅谷昇平, 駒田大地, 青田良介, 加藤恵正 地域安全学会論文集 45 185-192 2024年11月 査読有り筆頭著者 基礎自治体の人口規模別にみた災害対応力の課題に関する実証的研究-全国の基礎自治体に対する質問紙調査の結果- 本莊 雄一, 青田 良介, 紅谷 昇平, 今石 佳太, 張 勱, 赤松 崇志 自然災害科学 42(4) 337-356 2024年2月 査読有り もっとみる MISC 33 直角台形型復興プロセスモデルに基づく事前復興の効果に関する考察 紅谷 昇平 2023年度日本建築学会大会(近畿)都市計画部門パネルディスカッション資料 33-34 2023年9月 リスク特性からみた水害に対する建築・土地利用規制の合理性についての一考察 紅谷 昇平 2023年度日本建築学会大会(近畿)建築法制部門研究協議会資料 51-52 2023年9月 未来・未災地へと引き継ぐ被災の教訓 紅谷昇平 三菱UFJリサーチ&コンサルティング、宮城県気仙沼市「気仙沼 復興を超えて世界とつながる豊かなローカルへ ~自治体とシンクタンクが歩んだ10年~」 213-214 2022年3月 招待有り 人と社会の回復力を信じて 紅谷昇平 西予市「平成30年7月豪雨における住民向け災害記録誌」 77 2021年10月 自治体防災の最前線 第6講「『小さな共助』を『大きな共助』に」自主防災組織メンバーの補償制度も急務」 紅谷昇平 日経グローカル (312) 52-53 2017年3月 もっとみる 書籍等出版物 18 地域防災データ総覧 大規模災害時の応援・受援(人的・物的支援) 消防防災科学センター (担当:分担執筆, 範囲:「被災自治体への人的支援の必要性と課題」pp.7-15) 消防防災科学センター 2024年2月 災害復興学事典 日本災害復興学会 (担当:分担執筆, 範囲:「企業の事業継続(BCP、BCM)」pp.110-111) 朝倉書店 2023年9月 (ISBN: 9784254500363) 大学と防災教育 : 兵庫県立大学防災教育研究センターにおける10年の実践 兵庫県立大学防災教育研究センター (担当:分担執筆, 範囲:代表編集、分担執筆「災害で命を落とすリスクはどのくらい大きいのか?」pp.42-45,紅谷昇平「男女共同参画と防災-災害時,女性が抱える問題を考える-」pp.59-61,紅谷昇平「防災教育プログラムに対する学生の意見・評価-受講生へのアンケート調査結果」pp.98-114) 神戸新聞総合出版センター 2022年3月 (ISBN: 9784343011541) 自然災害科学・防災の百科事典 日本自然災害学会 (担当:分担執筆, 範囲:「災害対応」pp.516-517) 丸善出版 2022年1月 (ISBN: 9784621306642) 災害から一人ひとりを守る (担当:分担執筆, 範囲:災害対応のガバナンス(pp.69-86)) 神戸大学出版会 2019年3月 もっとみる 講演・口頭発表等 73 賃貸住宅の原状回復義務の免除は「家具転対策」に寄与するのか:防災士への質問紙調査より 安藤 ゆかり, 紅谷 昇平 日本災害情報学会第28 回学会大会予稿集 2024年3月 新型コロナウイルス感染症に関する高齢者介護施設の対応実態と業務継続 黒宮マキ子, 紅谷昇平 兵庫県立大学・知の交流シンポジウム2023 2023年9月 自治体の災害対応力向上に向けた生成系AIチャットボットの活用可能性についての予備的検討 紅谷昇平, ピニェイロ アベウ, タイチ コンノ, 今石 佳太, 上田 知史 地域安全学会・梗概集 2023年5月 防災・安全工学におけるレジリエンスの概念 紅谷昇平 第6回日本リンパ浮腫学会総会シンポジウム 2023年3月 招待有り 大規模災害時における避難生活長期化での生活環境の課題と改善への取組: 熊本県益城町の事例報告 今石佳太, 青田良介, 紅谷昇平, 奥村 敬介 地域安全学会・梗概集 2022年10月 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 39 2023年4月 - 現在 減災復興研究2 (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士後期課程) 2023年4月 - 現在 特別研究Ⅱ (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士前期課程) 2023年4月 - 現在 特別研究Ⅰ (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士前期課程) 2022年4月 - 現在 減災復興ガバナンス論 (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士後期課程) 2022年4月 - 現在 減災復興研究1 (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士後期課程) もっとみる 所属学協会 13 2023年4月 - 現在 日本計画行政学会 2021年11月 - 現在 日本災害医学会 日本危機管理防災学会(旧・日本自治体危機管理学会) 日本災害復興学会 日本不動産金融工学学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 自治体の災害対応をサポートする知識データベースの構築とAIチャットボットの活用 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究調査助成事業 2024年7月 - 2026年3月 紅谷昇平 巨大災害対応における被災市町村のシームレスな支援人員受入モデルの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月 紅谷 昇平 水害被災市町村に対する都道府県の支援体制 一般財団法人河川情報センター 研究助成 2019年11月 - 2021年10月 紅谷昇平 業務商業地区の防災活動における産官民連携手法の開発 公益財団法人関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 試験研究助成 2020年4月 - 2021年3月 紅谷昇平 巨大災害を迎え撃つ防災計画体系の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月 越山 健治, 澤田 雅浩, 紅谷 昇平, 牧 紀男, 永松 伸吾 もっとみる
紅谷 昇平ベニヤ ショウヘイ (Shohei Beniya) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院 減災復興政策研究科 准教授学位博士(工学)(神戸大学)修士(工学)(京都大学)修士(経済学)(神戸大学)連絡先benidrg.u-hyogo.ac.jp通称等の別名紅谷J-GLOBAL ID200901009561503252researchmap会員ID6000001941外部リンクhttp://beniya-lab.webnode.jp/ 研究キーワード 6 災害マネジメント 危機管理 統合リスクガバナンス 都市経営・地域経営 地域経済復興 まちづくり 研究分野 4 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 人文・社会 / 経済政策 / 社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学 / 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学 / 経歴 7 2024年4月 - 現在 兵庫県立大学 大学院減災復興政策研究科 准教授 2016年4月 - 2024年3月 兵庫県立大学 大学院減災復興政策研究科(防災教育研究センター兼任) 准教授 2013年4月 - 2016年3月 神戸大学 社会科学系教育研究府(大学院国際協力研究科兼任) 特命准教授 2010年4月 - 2013年3月 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター 研究部 研究主幹 2007年4月 - 2010年3月 財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター 研究部 研究員、主任研究員 もっとみる 学歴 4 - 2012年 神戸大学大学院 経済学研究科 修士課程修了 - 2006年 神戸大学 大学院自然科学研究科 地球環境科学専攻 博士後期課程修了 - 1996年 京都大学 大学院工学研究科 環境地球工学専攻 博士前期課程修了 - 1994年 京都大学 工学部 建築学科 卒業 委員歴 80 2023年4月 - 現在 内閣府(防災) 「防災スペシャリスト養成」企画検討会委員 2022年 - 現在 大阪府 大阪府地方港湾審議会 2022年 - 現在 兵庫県 兵庫県新型インフルエンザ等対策有識者会議 2022年 - 現在 日本都市計画学会 防災特別委員会 第一部会 2021年4月 - 現在 日本都市計画学会関西支部 総務委員会 副委員長 もっとみる 受賞 4 2023年5月 2022 年地域安全学会年間優秀論文賞 水害被災市町村の応急対応に対する当該都道府県による人的視点の役割 地域安全学会 紅谷昇平 2017年3月 創立100周年記念表彰受賞 一般社団法人日本建築協会 紅谷昇平 2016年6月 Best Paper Award for Technical Excellence Analyzing National Disaster Response Framework and Inter-Organizational Network of the 2015 Nepal/Gorkha Earthquake Humanitarian Technology: Science, Systems and Global Impact, HumTech 2016 Mizan Bustanul Fuady Bisria, Shohei Beniya 1996年7月 第1回被災実態学生発表会 震災復興・実態調査ネットワーク大賞受賞 阪神・淡路大震災における地域施設の避難所的利用に関する研究 −神戸市・芦屋市の事例調査から− 震災復興・実態調査ネットワーク 紅谷昇平 論文 49 兵庫県における災害医療ロジスティクス資源調整体制の構築と活動内容 中田正明, 中山伸一, 紅谷昇平, 安藤和佳子, 安部史生, 宮安孝行 日本災害医学会雑誌 29(3) 230-236 2024年12月 査読有り 学が支援した基礎自治体の災害対策本部運営訓練の実施プロセスと訓練効果の検証:兵庫県丹波市職員防災訓練の事例報告 紅谷昇平, 折橋祐希, 柴原洋平 自然災害科学 43(特別号) 87-100 2024年12月 査読有り筆頭著者 在宅要介護高齢者等を支援する介護支援専門員等の防災意識・防災対策の実態:太子町での防災研修受講者への質問紙調査結果より 安藤亜矢子, 紅谷昇平 都市防災研究論文集 11 1-6 2024年11月 査読有り 単独型事業継続力強化計画は中小企業の事業継続力を高めるのか? :行政・企業・支援団体の3つの立場からみた効果と課題 紅谷昇平, 駒田大地, 青田良介, 加藤恵正 地域安全学会論文集 45 185-192 2024年11月 査読有り筆頭著者 基礎自治体の人口規模別にみた災害対応力の課題に関する実証的研究-全国の基礎自治体に対する質問紙調査の結果- 本莊 雄一, 青田 良介, 紅谷 昇平, 今石 佳太, 張 勱, 赤松 崇志 自然災害科学 42(4) 337-356 2024年2月 査読有り もっとみる MISC 33 直角台形型復興プロセスモデルに基づく事前復興の効果に関する考察 紅谷 昇平 2023年度日本建築学会大会(近畿)都市計画部門パネルディスカッション資料 33-34 2023年9月 リスク特性からみた水害に対する建築・土地利用規制の合理性についての一考察 紅谷 昇平 2023年度日本建築学会大会(近畿)建築法制部門研究協議会資料 51-52 2023年9月 未来・未災地へと引き継ぐ被災の教訓 紅谷昇平 三菱UFJリサーチ&コンサルティング、宮城県気仙沼市「気仙沼 復興を超えて世界とつながる豊かなローカルへ ~自治体とシンクタンクが歩んだ10年~」 213-214 2022年3月 招待有り 人と社会の回復力を信じて 紅谷昇平 西予市「平成30年7月豪雨における住民向け災害記録誌」 77 2021年10月 自治体防災の最前線 第6講「『小さな共助』を『大きな共助』に」自主防災組織メンバーの補償制度も急務」 紅谷昇平 日経グローカル (312) 52-53 2017年3月 もっとみる 書籍等出版物 18 地域防災データ総覧 大規模災害時の応援・受援(人的・物的支援) 消防防災科学センター (担当:分担執筆, 範囲:「被災自治体への人的支援の必要性と課題」pp.7-15) 消防防災科学センター 2024年2月 災害復興学事典 日本災害復興学会 (担当:分担執筆, 範囲:「企業の事業継続(BCP、BCM)」pp.110-111) 朝倉書店 2023年9月 (ISBN: 9784254500363) 大学と防災教育 : 兵庫県立大学防災教育研究センターにおける10年の実践 兵庫県立大学防災教育研究センター (担当:分担執筆, 範囲:代表編集、分担執筆「災害で命を落とすリスクはどのくらい大きいのか?」pp.42-45,紅谷昇平「男女共同参画と防災-災害時,女性が抱える問題を考える-」pp.59-61,紅谷昇平「防災教育プログラムに対する学生の意見・評価-受講生へのアンケート調査結果」pp.98-114) 神戸新聞総合出版センター 2022年3月 (ISBN: 9784343011541) 自然災害科学・防災の百科事典 日本自然災害学会 (担当:分担執筆, 範囲:「災害対応」pp.516-517) 丸善出版 2022年1月 (ISBN: 9784621306642) 災害から一人ひとりを守る (担当:分担執筆, 範囲:災害対応のガバナンス(pp.69-86)) 神戸大学出版会 2019年3月 もっとみる 講演・口頭発表等 73 賃貸住宅の原状回復義務の免除は「家具転対策」に寄与するのか:防災士への質問紙調査より 安藤 ゆかり, 紅谷 昇平 日本災害情報学会第28 回学会大会予稿集 2024年3月 新型コロナウイルス感染症に関する高齢者介護施設の対応実態と業務継続 黒宮マキ子, 紅谷昇平 兵庫県立大学・知の交流シンポジウム2023 2023年9月 自治体の災害対応力向上に向けた生成系AIチャットボットの活用可能性についての予備的検討 紅谷昇平, ピニェイロ アベウ, タイチ コンノ, 今石 佳太, 上田 知史 地域安全学会・梗概集 2023年5月 防災・安全工学におけるレジリエンスの概念 紅谷昇平 第6回日本リンパ浮腫学会総会シンポジウム 2023年3月 招待有り 大規模災害時における避難生活長期化での生活環境の課題と改善への取組: 熊本県益城町の事例報告 今石佳太, 青田良介, 紅谷昇平, 奥村 敬介 地域安全学会・梗概集 2022年10月 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 39 2023年4月 - 現在 減災復興研究2 (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士後期課程) 2023年4月 - 現在 特別研究Ⅱ (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士前期課程) 2023年4月 - 現在 特別研究Ⅰ (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士前期課程) 2022年4月 - 現在 減災復興ガバナンス論 (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士後期課程) 2022年4月 - 現在 減災復興研究1 (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士後期課程) もっとみる 所属学協会 13 2023年4月 - 現在 日本計画行政学会 2021年11月 - 現在 日本災害医学会 日本危機管理防災学会(旧・日本自治体危機管理学会) 日本災害復興学会 日本不動産金融工学学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 自治体の災害対応をサポートする知識データベースの構築とAIチャットボットの活用 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究調査助成事業 2024年7月 - 2026年3月 紅谷昇平 巨大災害対応における被災市町村のシームレスな支援人員受入モデルの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月 紅谷 昇平 水害被災市町村に対する都道府県の支援体制 一般財団法人河川情報センター 研究助成 2019年11月 - 2021年10月 紅谷昇平 業務商業地区の防災活動における産官民連携手法の開発 公益財団法人関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 試験研究助成 2020年4月 - 2021年3月 紅谷昇平 巨大災害を迎え撃つ防災計画体系の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月 越山 健治, 澤田 雅浩, 紅谷 昇平, 牧 紀男, 永松 伸吾 もっとみる