トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 部家 彰 部家 彰ヘヤ アキラ (Akira Heya) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院 工学研究科 材料・放射光工学専攻 准教授学位材料科学(北陸先端科学技術大学院大学)J-GLOBAL ID200901019380365490researchmap会員ID5000006324外部リンクhttp://www.eng.u-hyogo.ac.jp/outline/faculty/heya/index.html 研究キーワード 9 原子状水素アニール 原子状水素 グラフェンナノリボン 触媒 化学気相成長 グラフェン 2次元材料 構造解析 半導体薄膜 研究分野 5 エネルギー / 量子ビーム科学 / ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学 / ナノテク・材料 / 複合材料、界面 / ナノテク・材料 / ナノ構造物理 / ナノテク・材料 / 無機材料、物性 / 経歴 3 2008年4月 - 現在 兵庫県立大学大学院 工学研究科 准教授 2005年7月 - 2008年3月 兵庫県立大学大学院 工学研究科 助教 2000年4月 - 2005年6月 石川県工業試験場 電子情報部 技師 学歴 2 - 2000年 北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 物性科学専攻 - 1995年 鳴門教育大学 学校教育学部 自然系Ⅱ(理科)専攻 委員歴 5 2017年 - 現在 HWCVD プログラム委員 2007年 - 現在 Cat-CVD研究会 実行委員 2006年 - 現在 AMFPD プログラム委員 2020年 - 2023年 表面真空学会関西支部 2016年 - 2023年 SSDM プログラム委員 論文 149 Aggregation Control of Gold Nanoparticles and Surface-Enhanced Raman Scattering within Giant Unilamellar Vesicles Yurika Inoue, Yuto Yoshinare, Akinobu Yamaguchi, Azusa Oshima, Masumi Yamaguchi, Akira Heya, Koji Sumitomo Langmuir 2025年3月31日 査読有り Crystallization mechanism of amorphous germanium film irradiated by soft X-ray beams Naoto Matsuo, Akira Heya, Kazushige Yamana, Koji Sumitomo, Tetsuo Tabei Japanese Journal of Applied Physics 2025年3月1日 査読有り Interactions between supported lipid bilayers and substrates that affect lateral diffusion of lipids Koji Sumitomo, Hiroto Yoshimizu, Azusa Oshima, Masumi Yamaguchi, Akira Heya Japanese Journal of Applied Physics 63 09SP24 2024年9月2日 査読有り Etching Mechanism of Si-rich SiO<sub>x</sub> Film by Atomic Hydrogen Annealing Akira Heya, Kazushi Ota, Shozo Inoue, Yuichi Haruyama, Kazuhiro Kanda, Koji Sumitomo Journal of Photopolymer Science and Technology 37(4) 415-422 2024年6月25日 Influence of the Gate Voltage or the Base Pair Ratio Modulation on the λ-DNA FET Performance Naoto MATSUO, Akira HEYA, Kazushige YAMANA, Koji SUMITOMO, Tetsuo TABEI IEICE Transactions on Electronics E107.C(3) 76-79 2024年3月1日 査読有り もっとみる MISC 69 Co2+イオンによる消光作用を用いた脂質分子の拡散評価 吉水寛人, 大嶋梓, 山口真澄, 部家彰, 住友弘二 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 70th 2023年 原子状水素照射による水素フリーダイヤモンドライクカーボン薄膜の選択的エッチング 春山雄一, 森本大貴, 部家彰, 住友弘二, 豊田紀章, 伊藤省吾 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 70th 2023年 酸化グラフェンの原子状水素・原子状窒素処理によるn型グラフェンFETの低コスト創製 部家彰, 住友弘二, 新部正人 マツダ財団研究報告書(科学技術振興関係) 35 2023年 二源スパッタリング法によるTi-C薄膜の作製 岡田響, 森川直人, 森川直人, 部家彰, 井上尚三 精密工学会大会学術講演会講演論文集 2023 2023年 ペンタセン重合によるナノグラフェン合成-Ni担持触媒,軟X線照射の効果- 部家彰, 住友弘二 電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123(237(OME2023 43-50)) 2023年 もっとみる 書籍等出版物 8 これからの蓄・省エネルギー材料の開発における機能性付与技術 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第7章1節 有機EL用水蒸気バリア膜の形成) 技術情報協会 2013年5月 ロールtoロール事例集~プロセス応用に向けた技術課題と対策~ 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第1章2節 Cat-CVDのRoll to Rollプロセスの優位性と課題) 情報機構 2011年3月 ディスプレイと照明の材料技術 ~液晶・プラズマ・有機EL・無機EL・LED・プロジェクター 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第4章12節 有機ELの保護膜形成技術) CMC出版 2010年3月 触媒CVD(Cat-CVD)の新展開 -ラジカルを用いる新プロセス技術- 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第2章4節 ロールツーロール型Cat-CVD装置) CMC出版 2008年10月 ドライプロセスによるディスプレイ・光学部材における具体的な薄膜製造コーティング技術 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第4章5節 有機ELの保護膜形成技術) 情報機構 2007年8月 低温ポリシリコン薄膜トランジスタの開発-システムオンパネルをめざして 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第Ⅱ編第2章 エキシマレーザ-結晶化 -水素が核形成・結晶化に与える効果-) CMC出版 2007年2月 有機基板上の電子デバイス 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第6章2節 プラスチック基板上へのSiN系水蒸気バリア膜の形成) CMC出版 2006年 触媒CVD法によるシリコン膜の低温結晶化に関する研究 部家 彰 部家彰 2000年 1 講演・口頭発表等 59 AlOx/GeOx/a-Ge ゲートスタック構造への原子状水素アニールの効果 大貫 智史, 部家 彰, 松尾 直人 第65回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集 2019年 DNA/Si‐MOSFETの正孔,電子伝導に関する検討 中野響, 松尾直人, 部家彰, 山名一成, 高田忠雄, 佐藤旦, 横山新 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月5日 ペンタセンとNi担持Wメッシュを用いたナノカーボン膜の作製 部家彰, 山崎良, 松尾直人 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月5日 AlOx/GeOx/a‐Geゲートスタック構造への原子状水素アニールの効果 大貫智史, 部家彰, 松尾直人 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月5日 Ge薄膜のFLA結晶化におけるキャップ層の効果 秋田佳輝, 部家彰, 松尾直人, 小濱和之, 伊藤和博 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月5日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 4 材料計測制御工学 (兵庫県立大学) 材料計測学 (兵庫県立大学) 半導体工学Ⅱ (兵庫県立大学) 電磁気学 (兵庫県立大学) 所属学協会 2 2021年4月 日本表面真空学会 応用物理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 21 マイクロウエル架橋膜と生物小胞の融合による内容物解析基盤 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 住友 弘二, 山口 明啓, 湊元 幹太, 部家 彰, 大嶋 梓 水素と加熱触媒体を用いた2次元芳香族化合物創製とスピンデバイス応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月 部家 彰 原子状水素を用いたEUV光用光学素子の表面汚染物の除去 姫路市奨学学術振興基金 産学協同研究助成 2019年8月 - 2020年3月 部家 彰 原子状水素アニールによる表面汚染物除去 公益財団法人 谷川熱技術振興基金 研究助成金 2018年10月 - 2019年9月 部家 彰 ホットメッシュ法によるグラフェンオンペンタセンの創製とその相対論的粒子の移動機構 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月 部家 彰, 松尾 直人 もっとみる
部家 彰ヘヤ アキラ (Akira Heya) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院 工学研究科 材料・放射光工学専攻 准教授学位材料科学(北陸先端科学技術大学院大学)J-GLOBAL ID200901019380365490researchmap会員ID5000006324外部リンクhttp://www.eng.u-hyogo.ac.jp/outline/faculty/heya/index.html 研究キーワード 9 原子状水素アニール 原子状水素 グラフェンナノリボン 触媒 化学気相成長 グラフェン 2次元材料 構造解析 半導体薄膜 研究分野 5 エネルギー / 量子ビーム科学 / ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学 / ナノテク・材料 / 複合材料、界面 / ナノテク・材料 / ナノ構造物理 / ナノテク・材料 / 無機材料、物性 / 経歴 3 2008年4月 - 現在 兵庫県立大学大学院 工学研究科 准教授 2005年7月 - 2008年3月 兵庫県立大学大学院 工学研究科 助教 2000年4月 - 2005年6月 石川県工業試験場 電子情報部 技師 学歴 2 - 2000年 北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 物性科学専攻 - 1995年 鳴門教育大学 学校教育学部 自然系Ⅱ(理科)専攻 委員歴 5 2017年 - 現在 HWCVD プログラム委員 2007年 - 現在 Cat-CVD研究会 実行委員 2006年 - 現在 AMFPD プログラム委員 2020年 - 2023年 表面真空学会関西支部 2016年 - 2023年 SSDM プログラム委員 論文 149 Aggregation Control of Gold Nanoparticles and Surface-Enhanced Raman Scattering within Giant Unilamellar Vesicles Yurika Inoue, Yuto Yoshinare, Akinobu Yamaguchi, Azusa Oshima, Masumi Yamaguchi, Akira Heya, Koji Sumitomo Langmuir 2025年3月31日 査読有り Crystallization mechanism of amorphous germanium film irradiated by soft X-ray beams Naoto Matsuo, Akira Heya, Kazushige Yamana, Koji Sumitomo, Tetsuo Tabei Japanese Journal of Applied Physics 2025年3月1日 査読有り Interactions between supported lipid bilayers and substrates that affect lateral diffusion of lipids Koji Sumitomo, Hiroto Yoshimizu, Azusa Oshima, Masumi Yamaguchi, Akira Heya Japanese Journal of Applied Physics 63 09SP24 2024年9月2日 査読有り Etching Mechanism of Si-rich SiO<sub>x</sub> Film by Atomic Hydrogen Annealing Akira Heya, Kazushi Ota, Shozo Inoue, Yuichi Haruyama, Kazuhiro Kanda, Koji Sumitomo Journal of Photopolymer Science and Technology 37(4) 415-422 2024年6月25日 Influence of the Gate Voltage or the Base Pair Ratio Modulation on the λ-DNA FET Performance Naoto MATSUO, Akira HEYA, Kazushige YAMANA, Koji SUMITOMO, Tetsuo TABEI IEICE Transactions on Electronics E107.C(3) 76-79 2024年3月1日 査読有り もっとみる MISC 69 Co2+イオンによる消光作用を用いた脂質分子の拡散評価 吉水寛人, 大嶋梓, 山口真澄, 部家彰, 住友弘二 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 70th 2023年 原子状水素照射による水素フリーダイヤモンドライクカーボン薄膜の選択的エッチング 春山雄一, 森本大貴, 部家彰, 住友弘二, 豊田紀章, 伊藤省吾 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 70th 2023年 酸化グラフェンの原子状水素・原子状窒素処理によるn型グラフェンFETの低コスト創製 部家彰, 住友弘二, 新部正人 マツダ財団研究報告書(科学技術振興関係) 35 2023年 二源スパッタリング法によるTi-C薄膜の作製 岡田響, 森川直人, 森川直人, 部家彰, 井上尚三 精密工学会大会学術講演会講演論文集 2023 2023年 ペンタセン重合によるナノグラフェン合成-Ni担持触媒,軟X線照射の効果- 部家彰, 住友弘二 電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123(237(OME2023 43-50)) 2023年 もっとみる 書籍等出版物 8 これからの蓄・省エネルギー材料の開発における機能性付与技術 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第7章1節 有機EL用水蒸気バリア膜の形成) 技術情報協会 2013年5月 ロールtoロール事例集~プロセス応用に向けた技術課題と対策~ 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第1章2節 Cat-CVDのRoll to Rollプロセスの優位性と課題) 情報機構 2011年3月 ディスプレイと照明の材料技術 ~液晶・プラズマ・有機EL・無機EL・LED・プロジェクター 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第4章12節 有機ELの保護膜形成技術) CMC出版 2010年3月 触媒CVD(Cat-CVD)の新展開 -ラジカルを用いる新プロセス技術- 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第2章4節 ロールツーロール型Cat-CVD装置) CMC出版 2008年10月 ドライプロセスによるディスプレイ・光学部材における具体的な薄膜製造コーティング技術 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第4章5節 有機ELの保護膜形成技術) 情報機構 2007年8月 低温ポリシリコン薄膜トランジスタの開発-システムオンパネルをめざして 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第Ⅱ編第2章 エキシマレーザ-結晶化 -水素が核形成・結晶化に与える効果-) CMC出版 2007年2月 有機基板上の電子デバイス 部家 彰 (担当:分担執筆, 範囲:第6章2節 プラスチック基板上へのSiN系水蒸気バリア膜の形成) CMC出版 2006年 触媒CVD法によるシリコン膜の低温結晶化に関する研究 部家 彰 部家彰 2000年 1 講演・口頭発表等 59 AlOx/GeOx/a-Ge ゲートスタック構造への原子状水素アニールの効果 大貫 智史, 部家 彰, 松尾 直人 第65回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集 2019年 DNA/Si‐MOSFETの正孔,電子伝導に関する検討 中野響, 松尾直人, 部家彰, 山名一成, 高田忠雄, 佐藤旦, 横山新 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月5日 ペンタセンとNi担持Wメッシュを用いたナノカーボン膜の作製 部家彰, 山崎良, 松尾直人 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月5日 AlOx/GeOx/a‐Geゲートスタック構造への原子状水素アニールの効果 大貫智史, 部家彰, 松尾直人 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月5日 Ge薄膜のFLA結晶化におけるキャップ層の効果 秋田佳輝, 部家彰, 松尾直人, 小濱和之, 伊藤和博 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月5日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 4 材料計測制御工学 (兵庫県立大学) 材料計測学 (兵庫県立大学) 半導体工学Ⅱ (兵庫県立大学) 電磁気学 (兵庫県立大学) 所属学協会 2 2021年4月 日本表面真空学会 応用物理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 21 マイクロウエル架橋膜と生物小胞の融合による内容物解析基盤 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 住友 弘二, 山口 明啓, 湊元 幹太, 部家 彰, 大嶋 梓 水素と加熱触媒体を用いた2次元芳香族化合物創製とスピンデバイス応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月 部家 彰 原子状水素を用いたEUV光用光学素子の表面汚染物の除去 姫路市奨学学術振興基金 産学協同研究助成 2019年8月 - 2020年3月 部家 彰 原子状水素アニールによる表面汚染物除去 公益財団法人 谷川熱技術振興基金 研究助成金 2018年10月 - 2019年9月 部家 彰 ホットメッシュ法によるグラフェンオンペンタセンの創製とその相対論的粒子の移動機構 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月 部家 彰, 松尾 直人 もっとみる