トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 環境人間学部人間環境部門 社会環境部門 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 人間環境部門 社会環境部門 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者リスト 杉山 武志 杉山 武志スギヤマ タケシ (Takeshi Sugiyama) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 環境人間学部 教授学位博士(創造都市)(大阪市立大学)researchmap会員IDR000001402外部リンクhttps://www.u-hyogo.ac.jp/shse/sgymt/ 研究キーワード 6 社会経済地理学 都市地理学 地域コミュニティ コミュニティ経済 都市政策 地域政策 研究分野 1 人文・社会 / 人文地理学 / 経歴 9 2025年1月 - 現在 兵庫県立大学 社会価値創造機構地域創造センター センター長 2024年4月 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター センター長 2024年4月 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部 教授 2024年4月 - 2024年12月 兵庫県立大学 社会価値創造機構地域創造センター 副センター長 2020年4月 - 2024年3月 兵庫県立大学 環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター 副センター長 もっとみる 学歴 3 2008年4月 - 2012年3月 大阪市立大学 大学院創造都市研究科 創造都市専攻 都市政策研究領域 2005年4月 - 2007年3月 大阪市立大学 大学院創造都市研究科 都市政策専攻 1997年4月 - 2001年3月 立命館大学 産業社会学部 産業社会学科 都市・生活コース 委員歴 34 2025年4月 - 現在 兵庫県東播磨県民局県民躍動室 東播磨地域創生連携協力協定推進協議会 委員 2023年6月 - 現在 兵庫県 ひょうご多自然地域づくりネットワーク会議外部人材活用プロジェクトチーム 構成員 2023年5月 - 現在 兵庫県 ひょうご多自然地域づくりネットワーク会議 構成員 2023年1月 - 現在 兵庫県丹波県民局 持続可能なコミュニティ・プロジェクト 座長 2022年11月 - 現在 兵庫県丹波県民局 プラットフォームTAMBA 構成員 もっとみる 受賞 1 2022年7月 令和4年度教育活動教員表彰「優秀教育活動賞」 兵庫県立大学 杉山 武志 論文 32 惑星の都市化をめぐるコミュニティ経済の憂慮 : 倫理的資本主義のゆくえと「新自由主義的統治」(企画特集 新たな地域経済学の可能性とその模索) 杉山 武志 地域経済学研究 = Annals of the Japan Association for Regional Economic Studies (44) 25-42 2023年2月28日 査読有り 創造都市論のために : 都市リテラシーの再考と近隣の再発見 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 24 53-69 2022年3月10日 査読有り 倫理的都市論とコミュニティ経済論 : 惑星の都市化への処方箋 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 24 71-90 2022年3月10日 査読有り 都市計画学と人文地理学との対話に基づく新たな知 : 学際研究・学際教育、学問アイデンティティの行方 太田 尚孝, 杉山 武志 兵庫地理 = Hyogo geographical journal / 兵庫地理学協会 編 (67) 65-77 2022年3月 大都市圏経済の支柱としてのコミュニティ経済 (特集 大都市における「街」の経済地理学) 杉山 武志 経済地理学年報 = Annals of the Japan Association of Economic Geographers 66(4) 299-323 2020年12月 査読有り招待有り もっとみる MISC 29 ネオ内発的発展の共発性を育む実践コミュニティの役割:丹波篠山市雲部地区「里山工房くもべ」との地域連携活動を事例に 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集 (8) 75-84 2025年3月31日 デジタル田園都市国家構想についてのノート:ポスト地方創生と精神の都市性 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集2023 (7) 79-85 2024年3月31日 兵庫県の多自然地域再生政策と「レゾンデートル」:旧町域のコミュニティ経済を生成する丹波篠山市東部六地区協議会を事例に 杉山 武志 日本地理学会発表要旨集 (105) 57 2024年3月10日 コミュニティ経済と中心市街地のまちづくり : より善き経済, イノベーション, 都市の創造性(特集 地方圏における中心市街地と都市の創造性) 杉山 武志 都市計画 = City planning review / 日本都市計画学会 編 72(5) 42-45 2023年9月15日 招待有り 兵庫県の多自然居住地域をめぐる地域再生政策の転換とコミュニティ経済への影響 杉山 武志 日本地理学会発表要旨集 (103) 138 2023年3月10日 もっとみる 書籍等出版物 6 経済地理学事典 経済地理学会編 (担当:分担執筆, 範囲:コミュニティと経済地理学, プラットフォーム・キャピタリズム, シェアリングエコノミー) 丸善出版 2024年10月29日 (ISBN: 462131016X) 地理学事典 公益社団法人日本地理学会編 (担当:分担執筆, 範囲:3-1-18 コミュニティ経済を通じた地域再生) 丸善出版 2023年1月 (ISBN: 4621307932) 兵庫から地方の新しい未来を探る:地域を創生する8つの挑戦 三宅 康成編著, 太田 尚孝, 杉山 武志, 北村 胡桃 (担当:共著, 範囲:第3章 播州織産地の地域創生;第5章 地域創生と地域コミュニティの創造) 神戸新聞総合出版センター 2022年3月24日 (ISBN: 4343011496) 次世代につなぐコミュニティ論の精神と地理学 杉山 武志 学術研究出版 2020年1月11日 (ISBN: 4865844325) 話し合い研究の多様性を考える(シリーズ 話し合い学をつくる2) 村田 和代編, 井関 崇博, 小宮 友根, 森 篤嗣, 荒川 歩, 杉山 武志, 青山 公三, 加納 隆徳, 土山 希美枝, 篠藤 明徳, 坂野 達郎, 佐野 亘, 田村 哲樹 (担当:共著, 範囲:第5章 地域イノベーションの生成と「話し合い」) ひつじ書房 2018年9月20日 (ISBN: 4894769298) もっとみる 講演・口頭発表等 49 変容する地域社会 杉山 武志 公益財団法人兵庫県生きがい創造協会「兵庫県いなみ野学園 大学院講座」 2024年10月15日 兵庫県の多自然地域再生政策と「レゾンデートル」:旧町域のコミュニティ経済を生成する丹波篠山市東部六地区協議会を事例に 杉山 武志 2024年日本地理学会春季学術大会 2024年3月19日 持続可能な集落に向けて 杉山 武志 兵庫県丹波県民局・シリ丹バレー推進協議会 フォーラム 2024年2月19日 招待有り 兵庫県の多自然居住地域をめぐる地域再生政策の転換とコミュニティ経済への影響 杉山 武志 2023年日本地理学会春季学術大会 2023年3月26日 地域のための連帯を育む 杉山 武志 相生商工会議所青年部「令和4年度3月例会:20年後の相生市を考える会」 2023年3月22日 招待有り もっとみる 主要な担当経験のある科目(授業) 29 2019年4月 - 現在 社会経済地理学 (兵庫県立大学) 2018年10月 - 現在 人文地理学概論 (兵庫県立大学) 2016年4月 - 現在 地域コミュニティ特論 (兵庫県立大学大学院) 2015年10月 - 現在 地域コミュニティ論 (兵庫県立大学) 2015年4月 - 現在 コミュニティ創造論 (兵庫県立大学) もっとみる 所属学協会 5 2016年6月 - 現在 兵庫地理学協会 2012年1月 - 現在 日本地理学会 2011年5月 - 現在 人文地理学会 2010年10月 - 現在 日本地域経済学会 2007年4月 - 現在 経済地理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 「地方政治の過渡期」の地域再生政策とコミュニティ経済の地域的差異に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 杉山 武志 ドイツにおける日系企業集積のプレゼンスの斜陽化と領域的制度の変革に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2018年3月 杉山 武志 人口減少下の多自然地域の魅力づくり研究:シニア世代を活用した新たなビジネスの展開 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部 2014年4月 - 2016年3月 三宅 康成, 井原 友建, 内平 隆之, 杉山 武志, 高嶋 正晴, 中塚 雅也, 松永 桂子, 坂本 哲也, 上野 信子
杉山 武志スギヤマ タケシ (Takeshi Sugiyama) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 環境人間学部 教授学位博士(創造都市)(大阪市立大学)researchmap会員IDR000001402外部リンクhttps://www.u-hyogo.ac.jp/shse/sgymt/ 研究キーワード 6 社会経済地理学 都市地理学 地域コミュニティ コミュニティ経済 都市政策 地域政策 研究分野 1 人文・社会 / 人文地理学 / 経歴 9 2025年1月 - 現在 兵庫県立大学 社会価値創造機構地域創造センター センター長 2024年4月 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター センター長 2024年4月 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部 教授 2024年4月 - 2024年12月 兵庫県立大学 社会価値創造機構地域創造センター 副センター長 2020年4月 - 2024年3月 兵庫県立大学 環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター 副センター長 もっとみる 学歴 3 2008年4月 - 2012年3月 大阪市立大学 大学院創造都市研究科 創造都市専攻 都市政策研究領域 2005年4月 - 2007年3月 大阪市立大学 大学院創造都市研究科 都市政策専攻 1997年4月 - 2001年3月 立命館大学 産業社会学部 産業社会学科 都市・生活コース 委員歴 34 2025年4月 - 現在 兵庫県東播磨県民局県民躍動室 東播磨地域創生連携協力協定推進協議会 委員 2023年6月 - 現在 兵庫県 ひょうご多自然地域づくりネットワーク会議外部人材活用プロジェクトチーム 構成員 2023年5月 - 現在 兵庫県 ひょうご多自然地域づくりネットワーク会議 構成員 2023年1月 - 現在 兵庫県丹波県民局 持続可能なコミュニティ・プロジェクト 座長 2022年11月 - 現在 兵庫県丹波県民局 プラットフォームTAMBA 構成員 もっとみる 受賞 1 2022年7月 令和4年度教育活動教員表彰「優秀教育活動賞」 兵庫県立大学 杉山 武志 論文 32 惑星の都市化をめぐるコミュニティ経済の憂慮 : 倫理的資本主義のゆくえと「新自由主義的統治」(企画特集 新たな地域経済学の可能性とその模索) 杉山 武志 地域経済学研究 = Annals of the Japan Association for Regional Economic Studies (44) 25-42 2023年2月28日 査読有り 創造都市論のために : 都市リテラシーの再考と近隣の再発見 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 24 53-69 2022年3月10日 査読有り 倫理的都市論とコミュニティ経済論 : 惑星の都市化への処方箋 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 24 71-90 2022年3月10日 査読有り 都市計画学と人文地理学との対話に基づく新たな知 : 学際研究・学際教育、学問アイデンティティの行方 太田 尚孝, 杉山 武志 兵庫地理 = Hyogo geographical journal / 兵庫地理学協会 編 (67) 65-77 2022年3月 大都市圏経済の支柱としてのコミュニティ経済 (特集 大都市における「街」の経済地理学) 杉山 武志 経済地理学年報 = Annals of the Japan Association of Economic Geographers 66(4) 299-323 2020年12月 査読有り招待有り もっとみる MISC 29 ネオ内発的発展の共発性を育む実践コミュニティの役割:丹波篠山市雲部地区「里山工房くもべ」との地域連携活動を事例に 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集 (8) 75-84 2025年3月31日 デジタル田園都市国家構想についてのノート:ポスト地方創生と精神の都市性 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集2023 (7) 79-85 2024年3月31日 兵庫県の多自然地域再生政策と「レゾンデートル」:旧町域のコミュニティ経済を生成する丹波篠山市東部六地区協議会を事例に 杉山 武志 日本地理学会発表要旨集 (105) 57 2024年3月10日 コミュニティ経済と中心市街地のまちづくり : より善き経済, イノベーション, 都市の創造性(特集 地方圏における中心市街地と都市の創造性) 杉山 武志 都市計画 = City planning review / 日本都市計画学会 編 72(5) 42-45 2023年9月15日 招待有り 兵庫県の多自然居住地域をめぐる地域再生政策の転換とコミュニティ経済への影響 杉山 武志 日本地理学会発表要旨集 (103) 138 2023年3月10日 もっとみる 書籍等出版物 6 経済地理学事典 経済地理学会編 (担当:分担執筆, 範囲:コミュニティと経済地理学, プラットフォーム・キャピタリズム, シェアリングエコノミー) 丸善出版 2024年10月29日 (ISBN: 462131016X) 地理学事典 公益社団法人日本地理学会編 (担当:分担執筆, 範囲:3-1-18 コミュニティ経済を通じた地域再生) 丸善出版 2023年1月 (ISBN: 4621307932) 兵庫から地方の新しい未来を探る:地域を創生する8つの挑戦 三宅 康成編著, 太田 尚孝, 杉山 武志, 北村 胡桃 (担当:共著, 範囲:第3章 播州織産地の地域創生;第5章 地域創生と地域コミュニティの創造) 神戸新聞総合出版センター 2022年3月24日 (ISBN: 4343011496) 次世代につなぐコミュニティ論の精神と地理学 杉山 武志 学術研究出版 2020年1月11日 (ISBN: 4865844325) 話し合い研究の多様性を考える(シリーズ 話し合い学をつくる2) 村田 和代編, 井関 崇博, 小宮 友根, 森 篤嗣, 荒川 歩, 杉山 武志, 青山 公三, 加納 隆徳, 土山 希美枝, 篠藤 明徳, 坂野 達郎, 佐野 亘, 田村 哲樹 (担当:共著, 範囲:第5章 地域イノベーションの生成と「話し合い」) ひつじ書房 2018年9月20日 (ISBN: 4894769298) もっとみる 講演・口頭発表等 49 変容する地域社会 杉山 武志 公益財団法人兵庫県生きがい創造協会「兵庫県いなみ野学園 大学院講座」 2024年10月15日 兵庫県の多自然地域再生政策と「レゾンデートル」:旧町域のコミュニティ経済を生成する丹波篠山市東部六地区協議会を事例に 杉山 武志 2024年日本地理学会春季学術大会 2024年3月19日 持続可能な集落に向けて 杉山 武志 兵庫県丹波県民局・シリ丹バレー推進協議会 フォーラム 2024年2月19日 招待有り 兵庫県の多自然居住地域をめぐる地域再生政策の転換とコミュニティ経済への影響 杉山 武志 2023年日本地理学会春季学術大会 2023年3月26日 地域のための連帯を育む 杉山 武志 相生商工会議所青年部「令和4年度3月例会:20年後の相生市を考える会」 2023年3月22日 招待有り もっとみる 主要な担当経験のある科目(授業) 29 2019年4月 - 現在 社会経済地理学 (兵庫県立大学) 2018年10月 - 現在 人文地理学概論 (兵庫県立大学) 2016年4月 - 現在 地域コミュニティ特論 (兵庫県立大学大学院) 2015年10月 - 現在 地域コミュニティ論 (兵庫県立大学) 2015年4月 - 現在 コミュニティ創造論 (兵庫県立大学) もっとみる 所属学協会 5 2016年6月 - 現在 兵庫地理学協会 2012年1月 - 現在 日本地理学会 2011年5月 - 現在 人文地理学会 2010年10月 - 現在 日本地域経済学会 2007年4月 - 現在 経済地理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 「地方政治の過渡期」の地域再生政策とコミュニティ経済の地域的差異に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 杉山 武志 ドイツにおける日系企業集積のプレゼンスの斜陽化と領域的制度の変革に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2018年3月 杉山 武志 人口減少下の多自然地域の魅力づくり研究:シニア世代を活用した新たなビジネスの展開 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部 2014年4月 - 2016年3月 三宅 康成, 井原 友建, 内平 隆之, 杉山 武志, 高嶋 正晴, 中塚 雅也, 松永 桂子, 坂本 哲也, 上野 信子