竹田, 直樹, 白井, 彦衛
千葉大学園芸学部学術報告 42 19-27 1989年2月28日
type:text
日本の都市環境における公共彫刻は, 近年急速に増加しつつあるが, どのような作品がどのような所に, どのような設置主体によって設置されているのか, 全国レベルでは, 一度も調査研究されたことがない.本論は, その実態を明らかにするために, 公共団体に対し, 質問紙による調査を行ない156市より回答を得, 1, 975点の作品に関するデータを入手した.これらのデータに基づき, 作品の地域的分布, 材質, 設置年度と作品数の推移, 設置主体, 作品内容の地域的差異について全国的な実態を明らかにすることができた.その結果, 材質としては, ブロンズ作品が55.2%をしめ圧倒的に多いこと.作品点数は, 昭和55年より61年にかけて倍増したこと.設置場所としては, 公園・公共施設に関するもので, 57.3%あること.作品内容としては具象作品が抽象作品の約3.4倍の作品数があり, 抽象作品の作品数の割合は, 西日本で高く, 東日本で低いことが判明した.
The number of public sculptures in the urban environment is increasing remarkably in recent years in Japan. However, details of the projects have never been investigated nor analyzed on the nationwide level. In order to clarify the actual condition, we sent out the questionnaires to the public organizations, and obtained successful answere from 156 cities which contained the information on 1, 975 for works. By analyzing these information we clarified the geographical distribution of the works, their materials, increase of their numbers, organizations which aquired the works, their contens, and the regional differences of the works. The following conclusinns are obtained: a) Bronze works hold 55.2%.0 b) The number of works doubled during the period from 1980 to 1986. c) The number of the figurative works is 3.4 times as many as that of the abstract works. Also, the proportion of the abstract works is higher in the western part of Japan.
source:The technical bulletin of Faculty of Horticulture, Chiba University