研究者業績

市村 美帆

イチムラ ミホ  (Miho Ichimura)

基本情報

所属
和洋女子大学 人文学部心理学科 准教授
学位
修士(心理学)(目白大学)
博士(心理学)(筑波大学)

J-GLOBAL ID
201901008452084100
researchmap会員ID
7000028780

研究キーワード

 1

経歴

 12

論文

 25
  • 市村美帆, 柴田和子
    和洋女子大学紀要 65 41-52 2024年3月  査読有り筆頭著者
  • 市村, 美帆
    和洋女子大学紀要 63 169-178 2022年3月1日  
    本論文では、短期間の自尊感情の揺れ動きに注目した「自尊感情の変動性(stability of self-esteem)」について、日本における研究の動向の整理を行った。具体的には下記の手順で整理を行った。第1に、日本における「自尊感情の変動・安定に関わる研究」に注目し、研究の推移について取り上げた。第2に、自尊感情の変動・安定に関わる研究に該当した68件の研究を概観し、同一の対象者に対する測定回数と、その測定間隔について、整理を行った。第3に、日常生活の自尊感情の変化を扱った「自尊感情の変動性に注目した研究」の対象者、測定方法および測定尺度について整理した。第4に、日本における自尊感情の変動性に注目した研究から、2つの研究視点を見出した。最後に、今後の自尊感情の変動性に関する研究について議論した。
  • 市村, 美帆
    和洋女子大学紀要 = The journal of Wayo Women's University 62 151-162 2021年3月31日  
    本報告では、「メディア心理学」と「産業・組織心理学」のmanabaを用いた遠隔授業について、学生がどのように受講していたのかについて、授業コンテンツの閲覧時間や、授業コンテンツの上の資料の利用、授業内容の理解度などを取り上げ、その状況について報告する。「メディア心理学」と「産業・組織心理学」は共に、配信された授業コンテンツを、学生が1週間を目安に都合のよい時間帯に確認するという非同期型であり、大学キャンパス内の教室ではなく、主に自宅で受講していたことから、非集合型の授業であった。学生の受講の状況については、以下の3点があげられる。第1に、両授業とも、第1回のオリエンテーションは授業日に授業コンテンツを閲覧した学生が多かったが、その後、授業日に授業コンテンツを閲覧した学生は徐々に減少し、1週間以内に閲覧する学生が徐々に増加した。第2に、授業コンテンツの上の資料については、第1回において、画像の閲覧やpdfの資料の利用はほぼ全員ができたものの、パワーポイントの資料については、使用できない学生もいた。その後、授業では、同じ内容について、「パワーポイントの音声付きファイル」と、「音声内容を文字化したpdf資料」を作成し、配信したところ、授業後半に向けて、若干ではあるが、パワーポイントの資料の利用学生が減少し、pdfの資料の利用学生が増加していたが、概ね、最初に学生各自が選択した資料を利用し続けていた。第3に、「音声説明学習」と「文書説明学習」の間において、授業内容の理解度、授業コンテンツ上の説明の情報量の認知、授業コンテンツ上の説明のレイアウトの認知に違いがあるかどうか検討したところ、違いはみられなかったことから、授業資料の形態としては、どちらも有効であると考えられた。
  • 市村, 美帆, 新井, 洋輔
    和洋女子大学紀要 = The journal of Wayo Women's University 61 165-174 2020年3月31日  
    本研究の目的は、大学生が双子コーデ現象をどのように捉えているのか、双子コーデの経験有無による違いについて検討することである。大学生161名を対象に質問紙調査を行った。その結果、大学生は、テレビやSNSおよびインターネットで双子コーデの情報に触れたり、友だちが双子コーデをしていたり、実際に街中で双子コーデをしている人たちをみたことがあるといったように、様々な形で現象に触れていた。双子コーデは主として女性同士で行われる現象であるが、男性もしくは異性同士でも行われるものでもあることや、関係の深い2人によって双子コーデが行われると捉えられていた。また、大学生は双子コーデを、楽しく、テンションがあがることと考え、双子コーデというファッションにかわいいやほほえましいといった評価をしており、好意的に捉えていた。双子コーデをする理由については、「自分の楽しさ志向」「友だちとの関係志向」「流行・社会志向」の3つのまとまりに整理された。双子コーデの未経験者で今後経験したくない者は双子コーデをする理由を「友だちとの関係志向」で捉え、双子コーデの経験者や今後経験してみたい者は双子コーデをする理由を「自分の楽しさ志向」と考えていた。
  • 小塩 真司, 市村 美帆, 汀 逸鶴, 三枝 高大
    心理学研究 90(6) 572-580 2020年  査読有り
  • 宇井, 美代子, 茅島, 路子, 市村, 美帆, 林, 雄介, 平, 嶋宗
    玉川大学文学部紀要 59 1-15 2019年3月31日  
    本研究では,2015年度から2018年度に開講された貧困とその支援をテーマとする大学の人文科学系のオムニバス授業において,複数回作成されたScratch-Build概念マップの命題の種類から5つの類型に分類し,作成を経るごとにどのように類型が変化するのかを検討した。その結果,作成を経るごとに,授業で提供された概念と受講者が独自に作成した概念とを結びつけた命題の割合が多いScratch-Build 概念マップを作成するようになる受講者が多いことが示された。
  • 宇井, 美代子, 茅島, 路子, 市村, 美帆, 林, 雄介, 平嶋, 宗
    論叢:玉川大学文学部紀要 58 1-12 2018年3月31日  
    本研究では,Scratch-Build概念マップに描かれた知識構造を検討した。貧困とその支援をテーマとするオムニバス授業の受講生に対して,Scratch-Build概念マップを4回作成するように求めた。Scratch-Build概念マップに描かれた命題の内容から5つのカテゴリーに分類し,受講生の知識構造の種類を推定した。分析の結果,授業の初期には授業内容をそのまま受容した知識構造を有するが,授業の終期になると受講生独自の知識構造を有するようになることが示唆された。また,Scratch-Build概念マップの命題の種類とKit-Build概念マップの一致率やレポート課題の成績との間に一部関連が見られた。
  • 市村 美帆, 新井 洋輔, 今野 裕之
    目白大学心理学研究 14(14) 57-68 2018年  査読有り筆頭著者
    本研究では,双子コーデ,すなわち,主に友人関係にある2 人が同じ洋服や装飾アイテムを用いて,同一の全身コーディネートをすることで,双子のように演出するファッションに着目し,双子コーデ現象について心理学的に検討することを目的とする。研究1 では,Twitter上の双子コーデに関する写真を分類し,双子コーデ現象を確認し,その特徴を整理した。研究2 では,双子コーデをする理由と,双子コーデの経験や双子コーデに対する評価について,女子大学生を対象に検討を行った。研究3 では,双子コーデの経験や評価の男女比較と,友人への欲求や友人関係のスタイルとの関連を検討した。総合考察において,双子コーデの特徴を整理した。すなわち,双子コーデは,友人関係と想定される同性友人が,同じ洋服や装飾アイテム,もしくは同じ洋服の色や柄違いを用いて,同一であるように全身をコーディネートし,双子のように演出することであり,女性を中心とした現象と整理された。また,双子コーデをすることによって,お互いの関係を確認し,深めており,同時に,双子コーデには,自分たちの関係の深さを,周囲の他者に呈示していることも明らかになった。
  • 和田迪子, 渡部麻美, 市村美帆, 松井豊
    筑波大学心理学研究 53(53) 63-72 2017年3月  査読有り
    Based on the web survey,new Egogram has been developed. From a preliminary survey of college students (N=117) and two web surveys (N=564, 1072),reliability (internal consistency,temporal stability) and concurrent test validity were confirmed. The new Egogram is composed of Controlling Parent (CP) Nurturing Parent (NP), Adult (A), Natural Child (NC), Adapted Child (AC), Demonstrative Child (DC), Deviation Scale, Question Scale. The new Egogram is characterized that conventional C is divided to NC, AC, and DC.
  • 宇井美代子, 茅島路子, 市村美帆, 林雄介, 平嶋宗
    玉川大学学術研究所人文科学研究センター年報『Humanitas』 8 81-89 2017年3月  
  • Nozawa K, Ichimura M, Oshima A, Tokunaga E, Masuda N, Kitano A, Fukuuchi A, Shinji O
    International Journal of Clinical Oncology 20(2) 324-331 2015年7月  査読有り
  • 吉野美緒, 重村朋子, 高田治樹, 市村美帆, 稲本絵里, 川尻泰樹, 増野智彦, 松井豊, 横田裕行
    トラウマティック・ストレス 14(1) 63-72 2015年6月  査読有り
  • 市村美帆, 高田治樹, 増野智彦, 吉野美緒, 稲本絵里, 松井豊, 横田裕行
    日本救急医学会誌 25(4) 141-151 2014年7月  査読有り筆頭著者
    本研究の目的は,病院前救急診療活動(Doctor Ambulance: DAまたはDoctor Helicopter: DHによる活動,以下DA/DH活動とする)を取り上げ,DA/DH活動に伴う心理状態の実態を把握することである。加えて,活動に伴う経験がDA/DH活動者の精神的健康に与える影響についても検討した。対象はDA/DH出場を行っている医師で,有効回答は283名(有効回答率73%)であった。質問紙調査において,普段の活動前・活動中・活動後に感じていることや行っていること,精神的健康(The General Health Questionnaire; GHQ)の高さを測定した。その結果,DA/DH活動者は,活動の使命感を感じていながらも,活動前や活動中に現場や患者の状況がわからず,自身の能力を超えているかもしれないという不安を感じていることが明らかになった。活動後には,ともに出場した人や同僚と会話をすることによって,活動中の経験や感情の共有をしていた。またDA/DH活動者のうち全体の24.4%が精神的不健康の高リスク群であることが明らかになった。 高リスク群は,活動前に自分の能力を超えているかもしれない,批判を受けるかもしれないという不安を感じ,活動中には無力感や怒りなどを感じていた。DA/DH活動者のなかには,活動によって心的負担を感じ,精神的不健康に陥っている者が存在することが明らかになった。本研究の結果を踏まえると,DA/DH活動の活動支援システムとして,活動者が活動時に経験する不安や恐怖に焦点をあてた事前教育および訓練と,それらに対処するための組織的な取り組みが必要である。
  • 吉野美緒, 重村朋子, 市村美帆, 稲本絵里, 川尻泰樹, 増野智彦, 松井豊, 横田裕行
    日本臨床救急医学会誌 16(5) 649-655 2013年11月  査読有り
    病院前救急診療活動(以下PCとする)に従事する看護師の出場前・活動中の心理状態を把握し,精神的健康との関連を検討することを目的として, PCに従事する看護師(所属医療機関の年間出場数50件以上)を対象とした質問紙調査を実施した。調査期間2010年9月末から10月。有効回答率67%(257名中173名)。PCに出場する看護師は,出場前に「どんな現場か気になる」「患者の状態がわからない」「状況が自分の能力を超えているかもしれない」と不安をもつ一方で,出場に使命感を持っていた。活動中にも,6割以上の看護師が使命感を持っていた。精神健康調査票(GHQ-12)で測定された精神的健康度不良群の割合は33.7%であり,予測できない現場状況・患者状態に対する自身の対応能力への不安,活動中の無力感や罪悪感が,精神的健康に関連していた。
  • 市村美帆
    東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチセンター研究年報 (10) 45-50 2013年3月  
  • 増野智彦, 重村朋子, 吉野美緒, 稲本絵里, 市村美帆, 五十嵐豊, 渡邉顕弘, 石井浩統, 布施明, 松井豊, 横田裕行
    日本集団災害医学会誌 17(4) 621 2012年12月31日  
  • 増野智彦, 重村朋子, 吉野美緒, 稲本絵里, 市村美帆, 五十嵐豊, 渡邉顕弘, 石井浩統, 布施明, 松井豊, 横田裕行
    日本救急医学会雑誌 23(10) 487 2012年10月15日  
  • 市村美帆
    パーソナリティ研究 20(3) 204-216 2012年3月  査読有り筆頭著者
    本研究の目的は,自尊感情の変動性の有効な測定手法の検討であった。本研究では携帯電話のメール機能(研究1)とweb機能(研究2)を用いて,7日間1日1回状態自尊感情を測定した。加えて,経験した出来事や感情についても測定し検討を行った。その結果,ポジティブな出来事や感情を経験すると,状態自尊感情が高く,ネガティブな出来事や感情を経験すると,状態自尊感情が低いことが示された。また,研究2において,自尊感情が高く安定している者よりも,低く安定している者が抑うつが高く,自尊感情が高く不安定である者と低く不安定な者の間には差がないことが示された。以上から,本研究の手法が自尊感情の変動性の有効な測定手法であることが示された。
  • 市村美帆, 下田俊介, 柳瀬公, 白井美穂
    東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチセンター研究年報 (9) 103-106 2012年3月  
  • 市村(阿部)美帆
    心理学研究 82(4) 362-369 2011年10月  査読有り筆頭著者
    This study examined the relationship between the level and stability of self-esteem and behavior engaged in to recover from decreased self-esteem. A preparatory study (N=137) investigated recovery behaviors for decreased self-esteem. The main study investigated the factor structure of recovery behavior (N=518) and its relationship with self-esteem (N=96). The results showed that four types of behaviors were used for recovery from decreased self-esteem: disclosure, seeking acceptance, engaging in a pastime, and introspection. People with high and stable self-esteem (HS) engaged in disclosure and a pastime; people with high and unstable self-esteem (HU) engaged in a pastime. People with low and stable self-esteem (LS) did not do anything; people with low and unstable self-esteem (LU) engaged in disclosure and seeking acceptance. Finally, the characteristics of each group and issue of the scale were discussed.
  • 市村美帆
    東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチセンター研究年報 (8) 71-78 2011年3月  
  • 阿部 美帆, 今野 裕之, 松井 豊, Abe Miho, Konno Hiroyuki, Matsui Yutaka
    筑波大学心理学研究 35(35) 7-15 2008年  査読有り筆頭著者
  • 阿部 美帆, 今野 裕之
    パーソナリティ研究 16(1) 36-46 2007年  査読有り筆頭著者
    本研究の目的は,状態自尊感情尺度の開発である。尺度は,Rosenberg (1965) の自尊感情尺度(山本・松井・山成,1982)を参考にして作成された。研究1では,尺度が高い内的一貫性を有することが明らかにされた。また,状態自尊感情は他者から受容もしくは拒否されているといった感覚と関連することが示された。研究2では,評価的フィードバックを用いた実験を行なった。その結果,肯定的な評価に伴って状態自尊感情は上昇し,否定的な評価に伴って状態自尊感情は低下することが明らかにされた。研究3においては,構成概念妥当性の検討のために不安との関連を検討したところ,状態自尊感情と状態不安との間に有意な負の相関が示された。以上から,状態自尊感情尺度の信頼性および妥当性が確認された。
  • 阿部 美帆, 今野 裕之
    パーソナリティ研究 14(1) 125-126 2005年  査読有り筆頭著者

MISC

 34
  • 市村美帆
    日本社会心理学会第64回大会 2023年9月  
  • 市村美帆
    産業組織心理学会第38回大会発表論文集 2023年9月  筆頭著者
  • 心理学ワールド 2021年7月  
  • 市村 美帆, 新井 洋輔
    日本心理学会大会発表論文集 85 PC-081-PC-081 2021年  
    おそろいであることを好む現象については,様々な視点から研究が行われている。市村・新井(2020)は,同性の友人関係にある2人が同じ洋服や装飾アイテム,もしくは同じ洋服の色や柄違いを用いて,同一であるように全身をコーディネートする双子コーデ現象について検討している。市村・新井(2020)によれば,大学生は双子コーデというファッションについて,かわいくほほえましいという肯定的な評価をしているものの,双子コーデの経験有無によって,その捉え方には違いがあることが明らかになっている。本研究の目的は,双子コーデ現象と類似した家族内・親子間のリンクコーデの現象について,心理学的な視点から検討することである。研究1では,現象が身近にあり,実際に経験があると想定される乳幼児期を育てる母親に面接調査を行い,その現象の実態などについて検討した。研究2では,大学生を対象に質問紙調査を行い,リンクコーデの現象を第3者的な視点から,どのように捉えているのか検討した。各研究を踏まえて,家族内・親子間のリンクコーデの現象について心理学的な視点から考察する。

書籍等出版物

 11
  • 日本キャリア教育学会(日本キャリア教育学会情報委員会:家島明彦・市村美帆・京免徹雄・高丸理香・竹内一真・長尾博暢・橋本賢二・本田周二・渡部昌平) (担当:共編者(共編著者))
    実業之日本社 2023年6月 (ISBN: 9784408416823)
  • 鈴木 公啓, 大坊 郁夫, 九島 紀子, 木戸 彩恵, 市村 美帆, 菅原 健介, 大久保 智生, 三木 芽衣, 田中 勝則, 矢澤 美香子, 涌井 佐和子, 岡本 悦美, 荒川 歩, 太幡 直也, 島本 健太郎, 牟田 季純, 浅沼 季沙, 家島 明彦, 池山 和幸, 野澤 桂子, 山宮 裕子, ヴィーレン・スワーミ, 牛田 好美
    北大路書房 2020年4月13日 (ISBN: 4762831034)
  • 編者(責任者):福島哲夫(他4名の編者含む) 執筆者:市村美帆 ※共著者については27名いる (担当:分担執筆, 範囲:12章「社会および家族・集団に関する心理学」 2.人の態度や行動についてのさまざまな理論(227~236頁) 3.家族や集団および文化が個人に及ぼす影響(237~243頁))
    学研メディカル秀潤社 2020年3月23日 (ISBN: 4780913721)
  • 監修:松井豊 編者:高橋尚也・宇井美代子・畑中美穂 共著者:市村美帆・小浜駿・小城英子・竹中一平・高本真寛・渡邊寛・上瀬由美子・浅井真理子・小林麻衣子・兪善英・藤代富広・高橋幸子・立脇洋介 (担当:分担執筆, 範囲:1章「自尊感情の揺れ動きと適応」(1~17頁))
    サイエンス社 2019年2月1日 (ISBN: 4781914381)
  • 編者(責任者, 福島哲夫, 名の編者含む, 執筆者, 市村美帆, 他の共著者については, 名いるため, 省略する。 (担当:分担執筆, 範囲:12章「社会および家族・集団に関する心理学」 2.人の態度や行動についてのさまざまな理論(236~244頁) 3.家族や集団および文化が個人に及ぼす影響(245~250頁))
    学研メディカル秀潤社 2018年4月20日 (ISBN: 478091292X)

担当経験のある科目(授業)

 23

共同研究・競争的資金等の研究課題

 2