TOP PAGEFaculty of Literature Faculty of Global Studies Faculty of Law Faculty of Economics Faculty of Human Sciences Faculty of Human SciencesDepartment of Human SciencesDepartment of Social WelfareLiberal Arts EducationFaculty of Engineering Faculty of Education Faculty of Pharmacy Faculty of Nursing Liberal Arts Education Graduate School of Literature Graduate School of Language and Culture Graduate School of Political Science and Economics Graduate School of Human and Social Sciences Graduate School of Buddhist Studies Graduate School of Environmental Sciences Graduate School of Education Graduate School of Pharmaceutical Sciences Graduate School of Nursing School of Distance Learning Faculty of Human Sciences School of Distance Learning Faculty of Education School of Distance Learning Graduate School of Human Studies School of Distance Learning Graduate School of Buddhist Studies School of Distance Learning Graduate School of Environmental Sciences TOP PAGEFaculty of Literature Faculty of Global Studies Faculty of Law Faculty of Economics Faculty of Human Sciences Department of Human SciencesDepartment of Social WelfareLiberal Arts EducationFaculty of Engineering Faculty of Education Faculty of Pharmacy Faculty of Nursing Liberal Arts Education Graduate School of Literature Graduate School of Language and Culture Graduate School of Political Science and Economics Graduate School of Human and Social Sciences Graduate School of Buddhist Studies Graduate School of Environmental Sciences Graduate School of Education Graduate School of Pharmaceutical Sciences Graduate School of Nursing School of Distance Learning Faculty of Human Sciences School of Distance Learning Faculty of Education School of Distance Learning Graduate School of Human Studies School of Distance Learning Graduate School of Buddhist Studies School of Distance Learning Graduate School of Environmental Sciences
Researcher List Hiroki Kumada Hiroki Kumada (熊田 博喜) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Teachers」format Profile Information AffiliationFaculty of Human Sciences, Department of Social Welfare, Musashino UniversityDegree学士(東洋大学)修士(東洋大学大学院)J-GLOBAL ID201701002402453552researchmap Member IDB000271501 Research Interests 4 地域福祉 NPO ソーシャル・インクルージョン コミュニティ Research Areas 1 Humanities & social sciences / Social welfare / Research History 12 Apr, 2015 - Present of Human and Social Sciences, Graduate School, Musashino University Apr, 2015 - Present Faculty of Human Sciences, Department of Social Welfare, Musashino University Apr, 2005 - Present Lecturer Apr, 2010 - Mar, 2016 College of Community Development, Tokiwa University Apr, 2012 - Mar, 2015 Faculty of Human Sciences, Department of Social Welfare, Musashino University More Education 1 Apr, 1997 - Mar, 2005 Graduate School, Division of Sociology, Toyo University Committee Memberships 54 Oct, 2020 - Present 「第4次武蔵野市民地域福祉活動計画推進委員会」委員長, 武蔵野市民社会福祉協議会 Aug, 2020 - Present 「第4次国分寺市地域福祉活動計画策定委員会」委員長, 国分寺市社会福祉協議会 Jun, 2020 - Present 「立川市地域福祉推進委員会」委員長, 立川市 Feb, 2020 - Present 「第四次西東京市地域福祉活動計画進行管理委員会」委員長, 西東京市社会福祉協議会 Aug, 2019 - Present 「東京都地域医療構想調整部会」委員, 東京都 More Papers 18 社会福祉の領域で求められる居場所づくりの展開プロセスと技法 熊田博喜 社会福祉研究, (第133号) 26-38, Oct, 2018 InvitedLead author 「制度の狭間」を支援するシステムとコミュニティソーシャルワーカーの機能 ソーシャルワーク研究, 41(1) 58-67, Apr, 2015 InvitedLead author 本論文は、今日、地域福祉で課題視されている「制度の狭間」を支援するシステムとその中で中心的な役割を果たすコミュニティソーシャルワーカーの内実や機能について、主に西東京市の事例を通して分析を試みることを目的とする。 地域包括支援センターにおける地域~その理解の視点とアプローチ~ 熊田博喜 武蔵野大学人間科学研究所年報, (第4号) 27-44, Mar, 2015 Lead author 本稿では、地域包括支援センターを中心に、広く社会福祉における「地域」理解を検討する一端として、a)連携やネットワークを構築する地域社会の主体の現状や実際、b)地域社会の「福祉」に対する認識、そしてそのようなa)・b)を踏まえた上で、c)地域社会に対して地域包括支援センターはどのようなアプローチを行うのか、という上記a)・b)・c)を巡り、その基本的な考え方を検討する過程の中で、地域へのアプローチを行う際の基本的な考え方を整理することを目的とするものである。 在宅高齢者の生活困窮の諸論点と分析視角 熊田博喜 武蔵野大学人間科学研究所年報, (第3号) 35-45, Mar, 2014 Lead author 近年、「格差」の問題が日本社会で常態化してきており、特に就労している年齢層では非正規労働層の貧困化が問題化してきている。一方で就労からリタイアした世代である高齢者のも様々な形で、そのような問題が現れてきている。高齢者、特に在宅で生活する生活困窮状態にある高齢者がどのような生活背景を有し、どのような状況に陥っているのか、そしてどのような支援が求められているのかを明らかにすることが急務である。本稿では、その検討の足がかりとして、在宅高齢者の困窮者の諸論点について先行研究のレビュー・整理を行うと共に、そこから在宅高齢者の生活困窮の分析視角を析出することを試みた。 都市部在宅高齢者の家計収入実態とその特徴 熊田博喜 武蔵野大学人間関係学部紀要, (第7号) 99-113, Mar, 2010 Lead author 本稿では、高齢者の生活危機や貧困を考察する手掛かりとして、特に高齢者の収入実態に注目して検討を行った。具体的には2007年~08年に行った在宅高齢者の生活実際調査の中で、家計収入、特に収入を支える年金制度や保有資産状況、就労状況等に着目しつつ、その家計収入実態の一端を素描すると共に、その特徴や傾向について明らかにすることを目的としたものである。結果、主力家計収入源が年金、特に職域年金であり、その年金を補助する形で国民年金や個人資産が活用されていること。家計収入の多寡と金融資産の多寡には相関性が確認できること。就労は家計収入を目途とするものではなく、あくまでも生きがいといった社会活動の一環として行われる傾向にあること。持家の有無と家計収入や個人資産の多寡には一定の相関性を確認することができること。を明らかにした。 More Misc. 15 コロナ禍における地域福祉活動・在宅福祉サービス実践の非連続性と連続性 熊田博喜 地域福祉実践研究, (第12号) 21-22, Jun, 2021 第2部「社会福祉法人風の村」「社会福祉法人いきいき福祉会」「社会福祉法人悠遊」 第3部「今日的状況下における社会福祉のイノベーションの内実その源泉」 熊田博喜, 川村岳人, 後藤広史, 相馬大祐, 所貞之, 本多勇, 小松理佐子 「制度の狭間」を支援する社会的企業の福祉供給体制下における意義と役割に関する研究 平成29~令和元年度科学研究費助成事業基盤研究(C)報告書, 1-65, Mar, 2020 地域の居場所づくりの今 熊田博喜, 尾崎悠紀, 角屋ゆず, 山田翔太, 志田五十鈴, 高橋義博, 山崎美貴子, 長谷部俊介, 熊谷紀良, 西山はな, 瀧澤利行, 朝比奈ゆり, 宮地成子 1-23, Mar, 2018 書評 牧里毎治監修 川村暁雄・川本健太郎・柴田学・武田丈編著『これからの社会的企業に求められるものは何か : カリスマからパートナーシップへ』 熊田博喜 日本の地域福祉, (第30号) 131-133, Mar, 2017 Invited 第2部「社会福祉領域における社会的企業の諸概念及び事業特性とその特質」第3部「(株)ナチュラルスタンス」「(株)ReLife」 熊田博喜, 小松理佐子, 本多勇, 後藤広史, 川村岳人, 相馬大祐, 孫彰良 地域福祉推進を行う社会的企業の問題解決手法のモデリングとイノベーションの研究 平成26~28年度科学研究費助成事業基盤研究(C)報告書, 1-76, Mar, 2017 Corresponding author More Books and Other Publications 17 地域福祉と包括的支援システム 宮城孝編著, 日本地域福祉学会地域福祉と包括的相談, 支援システム研究プロジェクト (Role: Joint author, 第Ⅰ部第3章「包括的支援体制の構築と社会的企業ー社会性と企業性を結ぶイノベーションの知見からー」 第Ⅲ部第14章「千葉県鴨川市―安心生活創造事業を足掛かりとしに先駆的に確立した総合相談体制の現状と課題―」) 明石書店, Jun, 2021 ソーシャルワークの理論と方法 : 社会福祉士・精神保健福祉士共通/社会福祉士専門 『社会福祉学習双書』編集委員会 (Role: Contributor, 第3章第3節「コミュニティワーク」) 全国社会福祉協議会, Dec, 2020 (ISBN: 9784793513602) ストーリーで学ぶ地域福祉 加山, 弾, 熊田, 博喜, 中島, 修, 山本, 美香 有斐閣, Jul, 2020 (ISBN: 9784641150751) 「つながり」の社会福祉 : 人びとのエンパワメントを目指して 西村, 昌記, 加藤, 悦雄 (Role: Joint author, 社会的企業の諸概念と社会的包摂戦略) 生活書院, Mar, 2020 (ISBN: 9784865001112) よくわかる社会福祉の「経営」 小松, 理佐子 ミネルヴァ書房, Dec, 2018 (ISBN: 9784623084432) More Presentations 52 地域福祉の動向と社協における地域福祉コーディネーターの意義と役割 熊田博喜 区市町村「地域福祉コーディネーター養成研修」<基礎編>, Jun, 2021, 東京都社会福祉協議会 人口減少・超高齢市町村自治体における地域包括支援システムの構築-その方策と課題- 牛村隆一, 渡邊健二, 黒岩大輔, 大島隆代, 熊田博喜, 長谷川真司 地域の多様性に応じた包括的支援システムの構築に向けて-コロナ禍における地域福祉と全世代型支援への課題, Mar 13, 2021, 日本地域福祉学会 地域活動におけるコーディネーターの役割 熊田博喜 江東区社会福祉協議会職員研修, Mar 11, 2021, 江東区社会福祉協議会 元気は地域づくりから~つながる・支える・介護予防~ 熊田博喜 小平市介護予防見守りボランティア事業講演会, Dec 17, 2020, 小平市地域包括支援センター中央センター トークセッション「歴史を学び未来を語ろう」コメンテーター 熊田博喜 2019ともに活きる!まちづくりフェス, Nov 23, 2019, 西東京市 More Professional Memberships 3 日本地域福祉学会 日本社会福祉学会 社会政策学会 Research Projects 8 Study on Social Empowerment through Social Enterprise Employment in Shrinking Society Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2021 - Mar, 2026 「制度の狭間」を支援する社会的企業の福祉供給体制下における意義と役割に関する研究 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 文部科学省, Apr, 2017 - Mar, 2020 熊田博喜, 後藤広史, 川村岳人, 相馬大祐, 所貞之, 本多勇, 小松理佐子 地域福祉推進を行う社会的企業の問題解決手法のモデリングとイノベーションに関する研究 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 文部科学省, Apr, 2014 - Mar, 2017 熊田博喜, 小松理佐子, 後藤広史, 川村岳人, 相馬大祐, 本多勇 大規模災害における被災地の効果的な福祉支援のあり方に関する調査・研究事業 セーフティネット支援対策等事業補助金社会福祉推進事業, 厚生労働省, Sep, 2013 - Mar, 2014 和気康太, 明石留美子, 熊田博喜, 川村岳人, 相澤京美, 清水和良 地域生活支援を展開するための専門職の配置に関する研究-居住権の保障の視点から- 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 文部科学省, Jun, 2011 - Mar, 2014 小松理佐子, 熊田博喜, 後藤広史, 川村岳人 More その他(教育上の能力) 5 Subject 東洋大学社会学研究所プロジェクトを研究分担 Date(From) 1999/04 Date(To) 2002/03 Summary 「福祉的共同とその諸課題に関する研究」(代表者:東洋大学社会学部 古川孝順教授) Subject 文部省科学研究費助成を研究分担 Date(From) 1999/04 Date(To) 2002/03 Summary 「地域リーダー形成の教育的基盤とその変遷」(代表者:東洋大学社会学部 丹野朝栄教授) Subject 文部省科学研究費助成を研究分担 Date(From) 2000/04 Date(To) 2002/03 Summary 「社会福祉非営利組織の組織原理とその運営実態についての動態的研究」(代表者:立教大学コミュニティ福祉学部 三本松政之助教授) Subject 武蔵野市・小金井市・西東京市共同研究事業を研究分担 Date(From) 2007/04 Date(To) 2009/03 Summary 「生活の変化と社会保障制度設計とのギャップがもたらす高齢者の生活危機や困窮に係る研究」(代表者 至誠学舎東京理事長 阿和嘉男) Subject 文部省科学研究費助成を研究分担 Date(From) 2011/06 Date(To) 2011/06 1
Hiroki Kumada (熊田 博喜) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Teachers」format Profile Information AffiliationFaculty of Human Sciences, Department of Social Welfare, Musashino UniversityDegree学士(東洋大学)修士(東洋大学大学院)J-GLOBAL ID201701002402453552researchmap Member IDB000271501 Research Interests 4 地域福祉 NPO ソーシャル・インクルージョン コミュニティ Research Areas 1 Humanities & social sciences / Social welfare / Research History 12 Apr, 2015 - Present of Human and Social Sciences, Graduate School, Musashino University Apr, 2015 - Present Faculty of Human Sciences, Department of Social Welfare, Musashino University Apr, 2005 - Present Lecturer Apr, 2010 - Mar, 2016 College of Community Development, Tokiwa University Apr, 2012 - Mar, 2015 Faculty of Human Sciences, Department of Social Welfare, Musashino University More Education 1 Apr, 1997 - Mar, 2005 Graduate School, Division of Sociology, Toyo University Committee Memberships 54 Oct, 2020 - Present 「第4次武蔵野市民地域福祉活動計画推進委員会」委員長, 武蔵野市民社会福祉協議会 Aug, 2020 - Present 「第4次国分寺市地域福祉活動計画策定委員会」委員長, 国分寺市社会福祉協議会 Jun, 2020 - Present 「立川市地域福祉推進委員会」委員長, 立川市 Feb, 2020 - Present 「第四次西東京市地域福祉活動計画進行管理委員会」委員長, 西東京市社会福祉協議会 Aug, 2019 - Present 「東京都地域医療構想調整部会」委員, 東京都 More Papers 18 社会福祉の領域で求められる居場所づくりの展開プロセスと技法 熊田博喜 社会福祉研究, (第133号) 26-38, Oct, 2018 InvitedLead author 「制度の狭間」を支援するシステムとコミュニティソーシャルワーカーの機能 ソーシャルワーク研究, 41(1) 58-67, Apr, 2015 InvitedLead author 本論文は、今日、地域福祉で課題視されている「制度の狭間」を支援するシステムとその中で中心的な役割を果たすコミュニティソーシャルワーカーの内実や機能について、主に西東京市の事例を通して分析を試みることを目的とする。 地域包括支援センターにおける地域~その理解の視点とアプローチ~ 熊田博喜 武蔵野大学人間科学研究所年報, (第4号) 27-44, Mar, 2015 Lead author 本稿では、地域包括支援センターを中心に、広く社会福祉における「地域」理解を検討する一端として、a)連携やネットワークを構築する地域社会の主体の現状や実際、b)地域社会の「福祉」に対する認識、そしてそのようなa)・b)を踏まえた上で、c)地域社会に対して地域包括支援センターはどのようなアプローチを行うのか、という上記a)・b)・c)を巡り、その基本的な考え方を検討する過程の中で、地域へのアプローチを行う際の基本的な考え方を整理することを目的とするものである。 在宅高齢者の生活困窮の諸論点と分析視角 熊田博喜 武蔵野大学人間科学研究所年報, (第3号) 35-45, Mar, 2014 Lead author 近年、「格差」の問題が日本社会で常態化してきており、特に就労している年齢層では非正規労働層の貧困化が問題化してきている。一方で就労からリタイアした世代である高齢者のも様々な形で、そのような問題が現れてきている。高齢者、特に在宅で生活する生活困窮状態にある高齢者がどのような生活背景を有し、どのような状況に陥っているのか、そしてどのような支援が求められているのかを明らかにすることが急務である。本稿では、その検討の足がかりとして、在宅高齢者の困窮者の諸論点について先行研究のレビュー・整理を行うと共に、そこから在宅高齢者の生活困窮の分析視角を析出することを試みた。 都市部在宅高齢者の家計収入実態とその特徴 熊田博喜 武蔵野大学人間関係学部紀要, (第7号) 99-113, Mar, 2010 Lead author 本稿では、高齢者の生活危機や貧困を考察する手掛かりとして、特に高齢者の収入実態に注目して検討を行った。具体的には2007年~08年に行った在宅高齢者の生活実際調査の中で、家計収入、特に収入を支える年金制度や保有資産状況、就労状況等に着目しつつ、その家計収入実態の一端を素描すると共に、その特徴や傾向について明らかにすることを目的としたものである。結果、主力家計収入源が年金、特に職域年金であり、その年金を補助する形で国民年金や個人資産が活用されていること。家計収入の多寡と金融資産の多寡には相関性が確認できること。就労は家計収入を目途とするものではなく、あくまでも生きがいといった社会活動の一環として行われる傾向にあること。持家の有無と家計収入や個人資産の多寡には一定の相関性を確認することができること。を明らかにした。 More Misc. 15 コロナ禍における地域福祉活動・在宅福祉サービス実践の非連続性と連続性 熊田博喜 地域福祉実践研究, (第12号) 21-22, Jun, 2021 第2部「社会福祉法人風の村」「社会福祉法人いきいき福祉会」「社会福祉法人悠遊」 第3部「今日的状況下における社会福祉のイノベーションの内実その源泉」 熊田博喜, 川村岳人, 後藤広史, 相馬大祐, 所貞之, 本多勇, 小松理佐子 「制度の狭間」を支援する社会的企業の福祉供給体制下における意義と役割に関する研究 平成29~令和元年度科学研究費助成事業基盤研究(C)報告書, 1-65, Mar, 2020 地域の居場所づくりの今 熊田博喜, 尾崎悠紀, 角屋ゆず, 山田翔太, 志田五十鈴, 高橋義博, 山崎美貴子, 長谷部俊介, 熊谷紀良, 西山はな, 瀧澤利行, 朝比奈ゆり, 宮地成子 1-23, Mar, 2018 書評 牧里毎治監修 川村暁雄・川本健太郎・柴田学・武田丈編著『これからの社会的企業に求められるものは何か : カリスマからパートナーシップへ』 熊田博喜 日本の地域福祉, (第30号) 131-133, Mar, 2017 Invited 第2部「社会福祉領域における社会的企業の諸概念及び事業特性とその特質」第3部「(株)ナチュラルスタンス」「(株)ReLife」 熊田博喜, 小松理佐子, 本多勇, 後藤広史, 川村岳人, 相馬大祐, 孫彰良 地域福祉推進を行う社会的企業の問題解決手法のモデリングとイノベーションの研究 平成26~28年度科学研究費助成事業基盤研究(C)報告書, 1-76, Mar, 2017 Corresponding author More Books and Other Publications 17 地域福祉と包括的支援システム 宮城孝編著, 日本地域福祉学会地域福祉と包括的相談, 支援システム研究プロジェクト (Role: Joint author, 第Ⅰ部第3章「包括的支援体制の構築と社会的企業ー社会性と企業性を結ぶイノベーションの知見からー」 第Ⅲ部第14章「千葉県鴨川市―安心生活創造事業を足掛かりとしに先駆的に確立した総合相談体制の現状と課題―」) 明石書店, Jun, 2021 ソーシャルワークの理論と方法 : 社会福祉士・精神保健福祉士共通/社会福祉士専門 『社会福祉学習双書』編集委員会 (Role: Contributor, 第3章第3節「コミュニティワーク」) 全国社会福祉協議会, Dec, 2020 (ISBN: 9784793513602) ストーリーで学ぶ地域福祉 加山, 弾, 熊田, 博喜, 中島, 修, 山本, 美香 有斐閣, Jul, 2020 (ISBN: 9784641150751) 「つながり」の社会福祉 : 人びとのエンパワメントを目指して 西村, 昌記, 加藤, 悦雄 (Role: Joint author, 社会的企業の諸概念と社会的包摂戦略) 生活書院, Mar, 2020 (ISBN: 9784865001112) よくわかる社会福祉の「経営」 小松, 理佐子 ミネルヴァ書房, Dec, 2018 (ISBN: 9784623084432) More Presentations 52 地域福祉の動向と社協における地域福祉コーディネーターの意義と役割 熊田博喜 区市町村「地域福祉コーディネーター養成研修」<基礎編>, Jun, 2021, 東京都社会福祉協議会 人口減少・超高齢市町村自治体における地域包括支援システムの構築-その方策と課題- 牛村隆一, 渡邊健二, 黒岩大輔, 大島隆代, 熊田博喜, 長谷川真司 地域の多様性に応じた包括的支援システムの構築に向けて-コロナ禍における地域福祉と全世代型支援への課題, Mar 13, 2021, 日本地域福祉学会 地域活動におけるコーディネーターの役割 熊田博喜 江東区社会福祉協議会職員研修, Mar 11, 2021, 江東区社会福祉協議会 元気は地域づくりから~つながる・支える・介護予防~ 熊田博喜 小平市介護予防見守りボランティア事業講演会, Dec 17, 2020, 小平市地域包括支援センター中央センター トークセッション「歴史を学び未来を語ろう」コメンテーター 熊田博喜 2019ともに活きる!まちづくりフェス, Nov 23, 2019, 西東京市 More Professional Memberships 3 日本地域福祉学会 日本社会福祉学会 社会政策学会 Research Projects 8 Study on Social Empowerment through Social Enterprise Employment in Shrinking Society Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2021 - Mar, 2026 「制度の狭間」を支援する社会的企業の福祉供給体制下における意義と役割に関する研究 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 文部科学省, Apr, 2017 - Mar, 2020 熊田博喜, 後藤広史, 川村岳人, 相馬大祐, 所貞之, 本多勇, 小松理佐子 地域福祉推進を行う社会的企業の問題解決手法のモデリングとイノベーションに関する研究 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 文部科学省, Apr, 2014 - Mar, 2017 熊田博喜, 小松理佐子, 後藤広史, 川村岳人, 相馬大祐, 本多勇 大規模災害における被災地の効果的な福祉支援のあり方に関する調査・研究事業 セーフティネット支援対策等事業補助金社会福祉推進事業, 厚生労働省, Sep, 2013 - Mar, 2014 和気康太, 明石留美子, 熊田博喜, 川村岳人, 相澤京美, 清水和良 地域生活支援を展開するための専門職の配置に関する研究-居住権の保障の視点から- 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 文部科学省, Jun, 2011 - Mar, 2014 小松理佐子, 熊田博喜, 後藤広史, 川村岳人 More その他(教育上の能力) 5 Subject 東洋大学社会学研究所プロジェクトを研究分担 Date(From) 1999/04 Date(To) 2002/03 Summary 「福祉的共同とその諸課題に関する研究」(代表者:東洋大学社会学部 古川孝順教授) Subject 文部省科学研究費助成を研究分担 Date(From) 1999/04 Date(To) 2002/03 Summary 「地域リーダー形成の教育的基盤とその変遷」(代表者:東洋大学社会学部 丹野朝栄教授) Subject 文部省科学研究費助成を研究分担 Date(From) 2000/04 Date(To) 2002/03 Summary 「社会福祉非営利組織の組織原理とその運営実態についての動態的研究」(代表者:立教大学コミュニティ福祉学部 三本松政之助教授) Subject 武蔵野市・小金井市・西東京市共同研究事業を研究分担 Date(From) 2007/04 Date(To) 2009/03 Summary 「生活の変化と社会保障制度設計とのギャップがもたらす高齢者の生活危機や困窮に係る研究」(代表者 至誠学舎東京理事長 阿和嘉男) Subject 文部省科学研究費助成を研究分担 Date(From) 2011/06 Date(To) 2011/06 1