研究者業績

長 創一朗

チョウ ソウイチロウ  (Soichiro CHO)

基本情報

所属
武蔵野大学 響学開発センター 講師
学位
修士(教育学)(2016年3月 筑波大学大学院)
学士(教育学)(2013年3月 筑波大学)

J-GLOBAL ID
202101018629203893
researchmap会員ID
R000020639

論文

 4

書籍等出版物

 1
  • 飯田, 浩之, 岡本, 智周 (担当:共著, 範囲:第5 章 学業世界 と職業世界)
    ミネルヴァ書房 2018年10月 (ISBN: 9784623084135)

講演・口頭発表等

 7

担当経験のある科目(授業)

 6

所属学協会

 7

メディア報道

 1

その他

 1

教育内容・方法の工夫

 4
  • 件名
    留学生チューター
    年月日(From)
    2015/04/01
    年月日(To)
    2023/12/31
    概要
    中国人留学生の大学院入試に向けた研究指導と日常生活の支援を行った。
  • 件名
    ティーチングアシスタント及びティーチングフェロー
    年月日(From)
    2015/05/01
    年月日(To)
    2018/02/28
    概要
    筑波大学教育学類及び大学院教育学専攻の教育社会学に関する複数の科目のアシスタント及び一部の授業・試験・採点業務を行った
  • 件名
    『初年次学修ガイド』(分担執筆)
    年月日(From)
    2019/04/01
    年月日(To)
    2020/03/31
    概要
    筑波大学全学必修初年次教育科目「学問への誘い」のテキストの一部を執筆した。
  • 件名
    授業(分野横断デザイン)
    年月日(From)
    2021/04/01
    年月日(To)
    2023/03/31
    概要
    新潟大学のメジャー・マイナー制度(主専攻・副専攻制度)では、既存の学問分野の枠組みにとらわれず、個々の学生の問題関心をもとにしたオリジナルのマイナーをデザインする「学修創生型マイナー」がある。この授業では、主に学修創生型マイナーを履修する学生の入門科目として、社会的課題と関連させながら自身の問題関心を探究すべき課題として捉え直すことを手助けし、4年間のマイナー学修の計画を立てることを目標としている。授業は専門性の異なる複数の教員が参加し、様々な問題関心をもつ学生とのディスカッションを中心に進めることで、学生が協働性やコミュニケーション能力、主体的・自律的な学習態度を身につけていった。この科目はオンラインで実施し、複数人の教員が同時に担当したが、その中で応募者は、授業内容の分担だけでなく、授業内外のオンラインツール(Zoom、Teams 等)の運営も担当した。

資格・免許

 1
  • 件名
    高等学校教諭一種免許状 外国語(英語)
    年月日
    2013/03/25
    概要
    高等学校教諭一種免許状 外国語(英語) (茨城県教育委員会)
    免許等登録番号 平二四高一第八七八号

その他(職務上の実績)

 3
  • 件名
    IR(新潟大学教育基盤機構)
    年月日(From)
    2021/04/01
    年月日(To)
    2023/03/31
    概要
    全学分野横断創生(NICE)プログラムに関するIR 業務を中心に、学生調査(アンケート、インタビュー)と調査結果と学務情報データをもとにした分析を行い、事業の円滑な実施に貢献した。
  • 件名
    筑波大学教育推進部教育推進課高等教育アクティブセンター(仮称)UEA(専門職員)
    年月日(From)
    2018/03/01
    年月日(To)
    2020/03/31
    概要
    筑波大学の入学者選抜・教育改革の方針に基づいた、新たな入学者選抜の開発(総合選抜)、教育制度の開発と実施(総合学域群の発足)、広い学問的視野に基づく高度な問題解決能力を身につける教養教育の導入(全学必修科目「学問への誘い」制作実施委員会に参加、初年次学修ガイド(学内のみ)の制作)、初年次学生の進路選択のためのサポート、学修成果達成度評価のツール開発や在学生に対するワークショップの開催、エンロールメント・マネジメントやIR(出張等の情報収集)等に係る業務を行った。
  • 件名
    筑波大学総合学域群専門スタッフ
    年月日(From)
    2020/04/01
    年月日(To)
    2021/03/31
    概要
    2021年度から新たに学生を受け入れる総合学域群の制度設計や広報、受験生データ分析等を行った。広報については、総合学域群ウェブサイト、パンフレット、紹介動画、オンライン大学説明会の企画・制作を行った。