Faculty of Art and Design

Ichiro Saga

  (佐賀 一郎)

Profile Information

Affiliation
Faculty of Art and Design, Department of Graphic Design, Tama Art University
Department of Art and Design, Joshibi Junior College of Art and Design
Graduate School of Art, Nihon University
Degree
美術博士(女子美術大学)

Researcher number
30740708
J-GLOBAL ID
200901093618512610
researchmap Member ID
5000092946

External link

近代日本のタイポグラフィを出発点に研究を開始しました。現在では、ビジュアルデザインとは何か/誰のための/何のためのものかを、その実務的・文化的・歴史的側面、そして機能と表現の関係に注目しつつ、少しでも明らかにしたいと考えています。近年ではデジタルアーカイヴと造形教育/デザイン教育を発想源に加えて研究しています。


Papers

 6

Misc.

 42

Books and Other Publications

 9
  • (Role: Joint author)
    CONCENT, Aug 15, 2023 (ISBN: 9784909290038)
  • (Role: Supervisor (editorial))
    Jan 30, 2021 (ISBN: 9784907243135)
  • 岡秀行, 目黒区美術館, 編著 (Role: Contributor, 「岡秀行のデザイン」pp. 178–197)
    株式会社コンセント, Aug, 2019 (ISBN: 9784909290014)
    https://www.concentinc.jp/news-event/news/2019/07/tsutsumu-origin-of-japanese-packaging/ 伝統パッケージの紹介者として世界的に知られる岡秀行の業績を解説。すでに第2次世界大戦前にアートディレクター制をとりいれたデザインスタジオを開設し、その先進性によって戦後デザインをリードした岡秀行が「なぜ伝統パッケージに注目したのか」「なぜ伝統パッケージを必要としたのか」に注目し、岡秀行の追い求めたデザインを考察した。
  • Josef Müller-Brockmann (Role: Supervisor (editorial))
    BNN Inc., May, 2018 (ISBN: 9784802511032)
  • Katsuya Ise, Midori Kageyama, Ichiro Saga (Role: Joint author, Investigation report on measurement of punch and matrix)
    Joshibi University of Art and Design, Mar, 2016 (ISBN: 9784888888455)

Presentations

 13
  • Ichiro Saga, Tomoya Yoshida
    TSUTSUMU : The Origin of Japanese Packaging, Jul 25, 2021, Meguro Museum of Art, Tokyo  Invited
  • Chi-long Trieu, Chi-bing Trieu, Eliott Grunewald, Nayo Kim
    Mar 18, 2021, Tokyo Metropolitan Teien Art Museum in cooperation of Embassy of Switzerland in Japan; Ecole Cantonale d’Art de Lausanne (ECAL); Tama Art University
    The Tokyo Metropolitan Teien Art Museum held a three-day online workshop “TamaEcal Workshop”, inspired by the exhibition “Constructive Posters of the 20th Century”. It was held in cooperation with the Embassy of Switzerland in Japan, with faculty members and graduates of the Ecole Cantonale d’Art de Lausanne (ECAL) as Instructors, and graduate students at Tama Art University as participants. Each of the Instructors were in Lausanne, Paris, and Seoul, and the participants gathered in a classroom in Tokyo. The workshop, which was held through a network, was highly experimental, but it proved to be a fruitful example of how modernist typeface design is still an effective means of design and education today.
  • Ichiro Saga
    Mar 12, 2021, Tokyo Metropolitan Teien Art Museum  Invited
  • 佐賀 一郎, 塚田優
    第3回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム──メディウムとしてのアートアーカイヴ, Dec 5, 2020, 主催:多摩美術大学アートアーカイヴセンター 協力:多摩美術大学メディアネットワーク推進委員会
    第3回 多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「メディウムとしてのアートアーカイヴ」のための発表。2020年3月に多摩美術大学アートアーカイヴセンターに寄贈された和田誠アーカイヴについて、寄贈の経緯、内容と特徴、およびその可能性と考えられる研究の方向性について、塚田優氏とともに概要をプレゼンテーションした。
  • 佐賀 一郎
    第2回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム──アートアーカイヴとは何か, Dec 7, 2019, 主催:多摩美術大学アートアーカイヴセンター、 多摩美術大学図書館、多摩美術大学芸術人類学研究所 協力:多摩美術大学美術館、メディアセンター
    第2回 多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「アートアーカイヴとは何か」のための発表。多摩美術大学が所蔵するデザインコレクションの連携をめざした取り組みを発表。竹尾ポスターコレクション・データベースを通じて開発したデータ構造、タグ構造をもとにアーカイヴをスケールアウトするための考え方を提示した。あわせて、登録されたタグデータをもとに作図したインフォグラフィクスの特徴と可能性、およびコレクションを素材にした学生の研究会活動の可能性を検討した。

Professional Memberships

 1

Works

 4

Research Projects

 3