国際社会学科

竹内 久顕

タケウチ ヒサアキ  (Takeuchi Hisaaki)

基本情報

所属
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 社会学専攻 准教授
学位
教育学修士(東京大学)
法学士(東京大学)

連絡先
htakelab.twcu.ac.jp
J-GLOBAL ID
200901047205043777
researchmap会員ID
6000001457

経歴

 18

論文

 37
  • 竹内, 久顕
    教職研究 (38) 49-64 2022年3月31日  
    type:P(論文) type:論文
  • 竹内, 久顕
    教職研究 (37) 27-38 2022年1月30日  
    type:P(論文) type:論文
  • 竹内, 久顕
    東京女子大学紀要『論集』 72(1) 67-92 2021年9月30日  
    In this paper, I analyze the historical transition of “Periods for Integrated Study,” and clarify its inherited significance and the issues to be overcome. In doing so, I consider the significance and issues from the viewpoint of “aims of education” to cultivate the qualities that are necessary in “the people who make up a peaceful and democratic nation and society,” as stated in Article 1 of the Basic Act on Education . The following is an overview of this paper.(1) A survey of the historical transition of the empirical curriculum and the subject curriculum in the curriculum principles of postwar Japan.(2) The structure of the curriculum and educational practice based on social studies in the early postwar period.(3) The origins and development of “Periods for Integrated Study” in the course of study.(4) The relationships between ”social issues” and “student issues,” the significance of the notion of a “zest for life,” and “competency” based on critical thinking.本稿では、「総合的な学習の時間」に関する歴史的変遷を分析し、その継承すべき意義と克服すべき課題を明らかにする。その際、教育基本法第1条に掲げられている「平和で民主的な国家及び社会の形成者」として必要な資質を育成するという「教育の目的」の視点から、その意義と課題を考察することとする。本稿の構成は以下の通り。(1)戦後日本のカリキュラム原理における、経験カリキュラムと教科カリキュラムの変遷の概要。(2)社会科をコアとする、戦後初期のカリキュラムの構造と教育実践。(3)学習指導要領における「総合的な学習の時間」の創設と展開。(4)「社会的課題」と「生徒の課題」の関係、「生きる力」の意味、批判的思考を核とする「資質・能力」。
  • 竹内 久顕
    教職研究 (36) 99-107 2021年3月31日  
    type:P(論文) type:論文

MISC

 29

書籍等出版物

 16
  • 日本国際理解教育学会編 (担当:分担執筆, 範囲:「平和教育」「平和の文化」)
    明石書店 2022年3月
  • 平和教育学研究会編 (担当:共編者(共編著者), 範囲:「平和教育学の研究課題」)
    平和教育学研究会 2017年3月
  • 日本平和学会編 (担当:分担執筆, 範囲:「シティズンシップ教育の理論と実践」262~263頁)
    法律文化社 2014年1月
  • 日本国際理解教育学会編 (担当:分担執筆, 範囲:「平和教育」) (原著:Array)
    明石書店 2012年6月
  • 竹内久顕編著 (担当:編者(編著者), 範囲:「はじめに」ⅰ-ⅱ頁、「総論(第1~8章)」1-120頁、「憲法・国際・地理学習と平和教育(第10章)」137-142頁、「国語教育と平和教育(第11章)」146-151頁、「自然科学教育と平和教育(第13章)」159-161頁、「アート・身体と平和教育(第14章)」163-168頁、「教科外教育・生活指導と平和教育(第15章)」170-175頁、「平和教育学の構築へ向けて(終章)」228-230頁、「おわりに」231頁)
    法律文化社 2011年11月

主要な講演・口頭発表等

 35

担当経験のある科目(授業)

 6

所属学協会

 4

共同研究・競争的資金等の研究課題

 2

メディア報道

 14

教育内容やその他の工夫

 3
  • 年月日(From)
    2021/04
    件名
    基礎知識確認テストの実施
    概要
    社会科教育法で、社会・地歴・公民科の学習内容の基礎知識テストを授業時間内に実施。基礎知識の確実な裏付けのある実践的指導力の育成を図る。
  • 年月日(From)
    2020/04
    件名
    オンライン式の授業方法を体験
    概要
    教室での模擬授業に加え、遠隔授業システムの共同ホストとしてオンライン式の模擬授業を体験させる。
  • 年月日(From)
    2022/04
    件名
    ICTを活用した模擬授業を体験
    概要
    社会科教育法の模擬授業に際し、電子黒板・スクリーンと従来型黒板を併用することを義務付ける。前者では、主にパワーポイントを用いて表示資料を作成させ、社会科の資料を活用した学習の充実を図る。

役職・学内委員

 1
  • 件名
    教職課程運営委員
    開始年月日
    2003/04/01