トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者リスト 紀平 知樹 紀平 知樹kihira tomoki ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 看護学部 教授学位博士(文学)(2003年3月 大阪大学)J-GLOBAL ID200901085100029123researchmap会員ID5000026135 研究キーワード 5 観光倫理学 持続可能性 観光 環境倫理学 現象学 研究分野 1 人文・社会 / 哲学、倫理学 / 経歴 14 2020年4月 - 現在 兵庫県立大学 看護学部 教授 2012年4月 - 現在 甲南女子大学大学院 看護学研究科 非常勤講師 2021年4月 - 2021年9月 近畿大学 文芸学部 非常勤講師 2015年4月 - 2020年3月 兵庫医療大学 共通教育センター 教授 2014年4月 - 2020年3月 京都大学大学院 医学系研究科人間健康学系専攻 非常勤講師 もっとみる 論文 28 経験の構造- Giorgiの現象学的心理学の方法 - 紀平知樹 兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 30 15-28 2023年3月 査読有り筆頭著者 観光のエートス—観光倫理学の可能性に関する考察 紀平知樹 観光学評論 10(2) 97-111 2022年9月 査読有り招待有り筆頭著者 観光経験の現象学的考察 紀平知樹 フッサール研究 (17) 1-17 2020年3月 査読有り筆頭著者 添付ファイル 環境アイコンの生成と価値の調整 紀平知樹 倫理学研究 48 18-27 2018年4月 招待有り筆頭著者 本論文は、関西倫理学会2017年度大会シンポジウム「環境倫理学×事例に基づく研究」において提題者として発表したものである。兵庫県豊岡市で取り組まれてきたコウノトリの野生復帰を目指した取り組みに関する研究を通して、環境倫理学にとっての事例の意味を考察した。 添付ファイル 生活の場としての環境と弱い持続可能性の限界 紀平知樹 龍谷哲学論集 31(31) 45-63 2017年4月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 10 環境倫理学 紀平知樹 (担当:分担執筆, 範囲:第14章 エコツーリズムと環境倫理:240-254) 昭和堂 2020年10月 (ISBN: 4812219345) 哲学ワールドの旅 伊藤邦武, 藤本忠, 田中龍山, 山口雅広, 松田克進 (担当:共著, 範囲:第13章 応用倫理学: 183-199) 晃洋書房 2018年4月 (ISBN: 9784771030442) 第13章の「応用倫理学 生活の中に潜む倫理的問題」の執筆を担当した。 医療を学ぶあなたへ (担当:共著, 範囲:93-113) 二瓶社 2017年4月 医療概論 末廣謙, 紀平知樹, 常見幸 (担当:共著, 範囲:96頁〜124頁) 二瓶社 2014年3月 担当した第6章「医療と倫理」では、医療と倫理がどのように関係するかを説明したあと、特に現在の医療倫理の基本原則となっている自律尊重、無危害、善行、正義の原則について解説を行っている。 ドキュメント臨床哲学 鷲田清一, 中岡成文, 本間直樹, 紀平知樹 (担当:共著, 範囲:188頁〜212頁) 大阪大学出版会 2010年9月 本稿では、鷲田清一によって提唱され、展開されている臨床哲学について、それがどのような哲学なのかということを明らかにしようとしている。 もっとみる 講演・口頭発表等 34 応用倫理学としての観光倫理学:その問題圏と基本性格 紀平知樹 日本倫理学会第75回大会 2024年9月29日 観光のリアリティとしての真正性:技術としての観光から芸術としての観光へ 紀平知樹 ワークショップ「観光とリアリティ」 中央大学人文科学研究所 リアリティの哲学、時間・偶然研究会 2024年3月3日 IPEプログラムを経験した1年生の意識調査—自由記述に関するテキストマイニングの結果より— 常見幸, 紀平知樹 第55回日本医学教育学会大会 2023年7月29日 日本医学教育学会 観光における滞在の可能性 — ハイデガーの旅行記より 紀平知樹 観光学術学会第12回大会 2023年7月9日 添付ファイル 観光のエートス:観光倫理学のいくつかの可能性 紀平知樹 観光学術学会第9回研究集会 2022年2月19日 招待有り もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 12 障がい児とその家族の社会的孤立に対する支援モデル構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2028年3月 大村 佳代子, 林 知里, 古川 恵美, 紀平 知樹, 田中 晴佳 医療ニーズを抱える在宅高齢者のLife Enhancementを実現する看護ケアの評価指標の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 小野 博史, 坂下 玲子, 矢野 朋子, 紀平 知樹, 浅海 くるみ 観光のエートスから考える観光倫理学 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 紀平 知樹 技術哲学を結節点とした科学技術イノベーションと人間・社会の関係に関する総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 金光 秀和, 直江 清隆, 上杉 繁, 北野 孝志, 紀平 知樹, 鈴木 俊洋, 高浦 康有, 寺本 剛 身体の変容をめぐる技術哲学的考察 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2023年3月 金光 秀和, 直江 清隆, 北野 孝志, 紀平 知樹, 鈴木 俊洋, 寺本 剛 もっとみる
紀平 知樹kihira tomoki ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 看護学部 教授学位博士(文学)(2003年3月 大阪大学)J-GLOBAL ID200901085100029123researchmap会員ID5000026135 研究キーワード 5 観光倫理学 持続可能性 観光 環境倫理学 現象学 研究分野 1 人文・社会 / 哲学、倫理学 / 経歴 14 2020年4月 - 現在 兵庫県立大学 看護学部 教授 2012年4月 - 現在 甲南女子大学大学院 看護学研究科 非常勤講師 2021年4月 - 2021年9月 近畿大学 文芸学部 非常勤講師 2015年4月 - 2020年3月 兵庫医療大学 共通教育センター 教授 2014年4月 - 2020年3月 京都大学大学院 医学系研究科人間健康学系専攻 非常勤講師 もっとみる 論文 28 経験の構造- Giorgiの現象学的心理学の方法 - 紀平知樹 兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 30 15-28 2023年3月 査読有り筆頭著者 観光のエートス—観光倫理学の可能性に関する考察 紀平知樹 観光学評論 10(2) 97-111 2022年9月 査読有り招待有り筆頭著者 観光経験の現象学的考察 紀平知樹 フッサール研究 (17) 1-17 2020年3月 査読有り筆頭著者 添付ファイル 環境アイコンの生成と価値の調整 紀平知樹 倫理学研究 48 18-27 2018年4月 招待有り筆頭著者 本論文は、関西倫理学会2017年度大会シンポジウム「環境倫理学×事例に基づく研究」において提題者として発表したものである。兵庫県豊岡市で取り組まれてきたコウノトリの野生復帰を目指した取り組みに関する研究を通して、環境倫理学にとっての事例の意味を考察した。 添付ファイル 生活の場としての環境と弱い持続可能性の限界 紀平知樹 龍谷哲学論集 31(31) 45-63 2017年4月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 10 環境倫理学 紀平知樹 (担当:分担執筆, 範囲:第14章 エコツーリズムと環境倫理:240-254) 昭和堂 2020年10月 (ISBN: 4812219345) 哲学ワールドの旅 伊藤邦武, 藤本忠, 田中龍山, 山口雅広, 松田克進 (担当:共著, 範囲:第13章 応用倫理学: 183-199) 晃洋書房 2018年4月 (ISBN: 9784771030442) 第13章の「応用倫理学 生活の中に潜む倫理的問題」の執筆を担当した。 医療を学ぶあなたへ (担当:共著, 範囲:93-113) 二瓶社 2017年4月 医療概論 末廣謙, 紀平知樹, 常見幸 (担当:共著, 範囲:96頁〜124頁) 二瓶社 2014年3月 担当した第6章「医療と倫理」では、医療と倫理がどのように関係するかを説明したあと、特に現在の医療倫理の基本原則となっている自律尊重、無危害、善行、正義の原則について解説を行っている。 ドキュメント臨床哲学 鷲田清一, 中岡成文, 本間直樹, 紀平知樹 (担当:共著, 範囲:188頁〜212頁) 大阪大学出版会 2010年9月 本稿では、鷲田清一によって提唱され、展開されている臨床哲学について、それがどのような哲学なのかということを明らかにしようとしている。 もっとみる 講演・口頭発表等 34 応用倫理学としての観光倫理学:その問題圏と基本性格 紀平知樹 日本倫理学会第75回大会 2024年9月29日 観光のリアリティとしての真正性:技術としての観光から芸術としての観光へ 紀平知樹 ワークショップ「観光とリアリティ」 中央大学人文科学研究所 リアリティの哲学、時間・偶然研究会 2024年3月3日 IPEプログラムを経験した1年生の意識調査—自由記述に関するテキストマイニングの結果より— 常見幸, 紀平知樹 第55回日本医学教育学会大会 2023年7月29日 日本医学教育学会 観光における滞在の可能性 — ハイデガーの旅行記より 紀平知樹 観光学術学会第12回大会 2023年7月9日 添付ファイル 観光のエートス:観光倫理学のいくつかの可能性 紀平知樹 観光学術学会第9回研究集会 2022年2月19日 招待有り もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 12 障がい児とその家族の社会的孤立に対する支援モデル構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2028年3月 大村 佳代子, 林 知里, 古川 恵美, 紀平 知樹, 田中 晴佳 医療ニーズを抱える在宅高齢者のLife Enhancementを実現する看護ケアの評価指標の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 小野 博史, 坂下 玲子, 矢野 朋子, 紀平 知樹, 浅海 くるみ 観光のエートスから考える観光倫理学 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 紀平 知樹 技術哲学を結節点とした科学技術イノベーションと人間・社会の関係に関する総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 金光 秀和, 直江 清隆, 上杉 繁, 北野 孝志, 紀平 知樹, 鈴木 俊洋, 高浦 康有, 寺本 剛 身体の変容をめぐる技術哲学的考察 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2023年3月 金光 秀和, 直江 清隆, 北野 孝志, 紀平 知樹, 鈴木 俊洋, 寺本 剛 もっとみる