研究者検索結果一覧 麻生 保子 麻生 保子アソウ ヤスコ (Aso Yasuko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属和洋女子大学 看護学部 看護学科 教授(兼任)看護学研究科 教授 (専攻主任)厚生労働省 国立保健医療科学院 生涯健康研究部 客員研究員学位博士(公衆衛生)researchmap会員IDB000241418 研究キーワード 7 住まいと健康 生涯教育 地域・在宅看護 バリアフリー ユニバーサルデザイン ヘルスプロモーション 公衆衛生看護 研究分野 1 ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 / 公衆衛生看護 経歴 9 2024年12月 - 現在 和洋女子大学大学院 看護学研究科 教授 (専攻主任) 2021年1月 - 2022年3月 厚生労働省健康局健康課 参与 2020年4月 - 2022年3月 厚生労働省 国立保健医療科学院 生涯健康研究部 公衆衛生看護研究領域 上席主任研究官 2017年4月 - 2020年3月 つくば国際大学 保健医療学部看護学科 教授 2013年4月 - 2017年3月 帝京大学大学院医療技術学研究科 看護学専攻 准教授 もっとみる 委員歴 6 2023年 - 現在 市川市成年後見制度等地域連携ネットワーク会議委員 2018年6月 - 現在 日本公衆衛生看護学会 査読委員 2019年10月 - 2020年3月 全国保健師教育機関 協議会誌「保健師教育」査読委員 2017年4月 - 2020年3月 全国健康保険協会茨城県支部 健康づくり推進協議会委員 2015年4月 - 2017年3月 帝京大学看護職・人材育成運営部会 運営委員 もっとみる 論文 32 在宅高齢者の転倒・転落に関連した器物・設備およびその使用方法別受傷率:救急活動記録を用いた算出 清水鉄也, 阪東美智子, 麻生保子, 横山徹爾 日本公衆衛生雑誌(web:早期公開) 2024年12月 査読有り Interview Survey on Multi-occupational Collaboration for Residential Environment Support for People Recuperating at Home Yasuko Aso, Naoko Amaya 2024 EAST ASIAN FORUM OF NURSING SCHOLARS collection of abstracts 2024年3月 査読有り筆頭著者 在宅看護学実習(ハイブリッド型)におけるオンラインシステムを用いた遠隔カンファレンスの効果と課題―学生アンケートの結果から― 天谷尚子, 平山香代子, 麻生保子 和洋女子大学紀要 65 259-270 2024年3月 査読有り 難病患者支援従事者研修 (保健師等) における演習評価の報告. 丸谷美紀, 水島洋, 奥田博子, 麻生保子, 阪東美智子, 﨑村詩織 保健医療科学 70(5) 522-531 2021年12月 査読有り Evaluation of an educational programme for people who have difficulty decluttering and organising: A randomised controlled trial in Japan Yasuko Aso, Asuka Suzuki, Yuka Nojiri, Yukiko Mochizuki, Mihoko Shimozono, Yuki Naganuma, Kazue Yamaoka Health & Social Care in the Community. 2021年12月 査読有り筆頭著者 もっとみる MISC 7 自治体保健師の人材育成における都道府県による管内市町村への支援・連携方法の検討事業 成木弘子、横山徹爾、麻生保子、宮崎美砂子、藤井仁、中根恵美子、互重之、藤川あや、永井健太、木村愛 令和3年度 地域保健総合推進事業発表会抄録集 2022年1月 ため込み症予防に向けた地域における看護職の役割に関する文献レビュー 麻生保子 第79回日本公衆衛生学会総会 2020年10月 査読有り筆頭著者責任著者 極端に不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト高齢者の特徴と専門職が直面する困難 望月由紀子, 岸恵美子, 麻生保子, 野尻由香, 下園美保子, 小長谷百絵, 浜崎優子, 吉岡幸子, 野村祥平, 斉藤雅茂, 米澤純子 日本在宅ケア学会学術集会講演集 19th 133 2014年 極端に不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト高齢者に対する専門職の介入・支援 岸恵美子, 望月由紀子, 麻生保子, 野尻由香, 下園美保子, 小長谷百絵, 浜崎優子, 吉岡幸子, 野村祥平, 斉藤雅茂, 米澤純子 日本在宅ケア学会学術集会講演集 19th 134 2014年 地域看護学実習Ⅱにおける学生の目標到達に関わる要因の検討 : 実習終了時の経験録の分析より—Examination of Factor about Student's Target Achievement on Community Health Nursing Practicum Ⅱ : from analysis of the experience records at the end of practice 野尻 由香, 下園 美保子, 麻生 保子 帝京大学医療技術学部紀要 = Bulletin of Faculty of Medical Technology, Teikyo University / 帝京大学医療技術学部FD委員会 編 (2) 27-35 2013年12月 もっとみる 書籍等出版物 22 • 厚生労働科学研究費補助金令和5年度報告書.健康危機における都道府県内の自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための研究 分担研究 4.今後の健康危機管理体制に資する全国アンケート. 名越究, 麻生保子, 加藤典子, 冨尾淳, 町田宗仁, 片岡穣, 藤田利枝, 松林恵介, 堀口逸子, 谷口かおり (担当:共著) 厚生労働科学研究データベース 2024年12月 • 厚生労働科学研究費補助金令和5年度報告書.健康危機における都道府県内の自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための研究 分担研究2 自治体を対象としたインタビュー調査 名越究, 麻生保子, 加藤典子, 冨尾淳, 町田宗仁, 片岡穣, 藤田利枝, 松林恵介, 堀口逸子, 谷口かおり (担当:共著) 厚生労働科学研究データベース 2024年12月 • 厚生労働科学研究費補助金令和5年度報告書.健康危機における都道府県内の自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための研究 分担研究1 連携に関する調査の対象選定と課題の仮説設定. 名越究, 麻生保子, 加藤典子, 冨尾淳, 町田宗仁, 片岡穣, 藤田利枝, 松林恵介, 堀口逸子, 谷口かおり (担当:共著) 厚生労働科学研究データベース 2024年12月 厚生労働科学研究費補助金令和5年度報告書.健康危機における都道府県内の自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための研究(総括) 名越究, 麻生保子, 加藤典子, 冨尾淳, 町田宗仁, 片岡穣, 藤田利枝, 松林恵介 (担当:共著) 厚生労働科学研究データベース 2024年10月 令和3年度 地域保健総合推進事業「自治体保健師の人材育成における都道府県による管内市町村への支援・連携方法の検討事業」報告書 成木弘子, 麻生保子, 木村愛, 互重之, 永井健太, 中根恵美子, 藤井仁, 藤川あや, 宮崎美砂子, 横山徹爾 日本公衆衛生協会 2022年3月 もっとみる 講演・口頭発表等 48 行動科学から考える地域・職域連携 推進協議会事業について 麻生保子 千葉県市川浦安 地域・職域連携推進協議会 2024年12月26日 招待有り 健康危機における自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための全国アンケート 名越究, 町田宗仁, 麻生保子, 加藤典子, 片岡穣, 冨尾淳, 藤田利枝, 堀口逸子, 藤井仁, 松林恵介, 谷口かおり, 松本伸哉 第83回日本公衆衛生学会総会 2024年10月29日 地域療養者住環境衛生支援に向けた多職種のアセスメントに関するインタビュー調査 麻生保子, 天谷尚子 第12回日本公衆衛生看護学会 2024年1月 在宅高齢者の外的因子(起因箇所)別転倒・転落受傷率ー救急活動記録を用いた算出ー. 清水鉄也, 阪東美智子, 麻生保子, 横山徹爾 第82回日本公衆衛生学会総会 2023年11月 女性保護者の地域とつながる力と子育て支援資源活用に 関する検討 加藤則子, 田口美穂子, 麻生保子, 加藤典子, 澤田いずみ, 蓋若えん, 塩田昇, 梶原由紀子, 江上千代美 日本公衆衛生学会 第81回(山梨:ハイブリッド開催) 2022年11月 住居衛生における協働・連携の体制づくり_慢性的に片づけができない方への支援を専門職間で協働して取り組むために 麻生保子 国立保健医療科学院「住まいと健康フォーラム」 2022年6月 招待有り 令和時代の人財(自分)育成 コロナを体験したからこその悩み・学び、そして必要な実践力の習得.ワークショップ開催 世話人:丸谷美紀, 吉岡京子, 麻生保子, 佐藤美樹, 小宮山恵美 第10回日本公衆衛生看護学会学術集会(オンライン) 2022年1月8日 患者・家族・地域全体を捉えた難病地域ケアシステム 経年情報整理ツールの開発. 丸谷美紀, 小宮山恵美, 麻生保子, 奥田博子, 松繁卓哉, 阪東美智子, 水島洋, 佐藤美樹, 崎村詩織 第80回日本公衆衛生学会総会(東京、オンデマンド) Community nurses’ roles in hoarding prevention and management: literature review Yasuko Aso 14th European Public Health Conference 2021年11月 感染症への偏見に関する研究動向 国内外の比較より 丸谷美紀, 奥田博子, 麻生保子, 大澤絵里 第9回日本公衆衛生看護学会学術集会 2020年12月 ため込み症予防に向けた地域における看護職の役割に関する文献レビュー 麻生保子 第79回日本公衆学会総会 2020年11月 An educational program for young people who have difficulty decluttering and organizing Yasuko Aso, Kazue Yamaoka, Asuka Nemoto European Public Health Conference 2018年11月30日 Effectiveness of a workshop aimed at prevention of hoarding disorder in Japan: an open-label randomized controlled trial Yasuko Aso, Asuka Nemoto, Kazue Yamaoka 21st East Asian Forum of Nursing Scholars & 11 International Nursing Conferences 2018年1月11日 整理整頓が苦手な若年者への「片づけ・整理整頓」教室の実生活への波及効果 麻生保子, 根本明日香, 山岡和枝 第76回日本公衆衛生学会 2017年11月11日 整理整頓が苦手な若年者への「片づけ・整理整頓」教室のRCTによる介入効果の検証 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 下園美保子, 永沼由紀 第20回日本地域看護学会学術集会 2017年8月5日 保健師教育課程選択制導入前後の学生実習での技術到達度の比較:第2報 教員による評価 五十嵐千代, 望月由紀子, 下園美保子, 野尻由香, 麻生保子, 永沼由貴, 鈴木良美 第5回日本公衆衛生看護学会学術集会 2017年1月 Effectiveness of an education program for organizationally challenged teens and middle-aged adults: study protocol of a randomized controlled trial Yasuko Aso, Asuka Nemoto, Yukiko Mochizuki, Yuka Nojiri, Yuki Naganuma, Masashige Saito, Mihoko Shimozono, Kazue Yamaoka Asia-Pacific Academic Consortium Public Health Conference 2016年9月 Association between behavioral and psychological characteristics and room environments among nursing or social work students : a cross-sectional study Yuka Nojiri, Yasuko Aso, Masashige Saito, Yukiko Mochizuki, Mihoko Shimozono, Asuka Nemoto, Kazue Yamaoka Asia-Pacific Academic Consortium Public Health Conference 2016年9月 認知行動療法に着目した高齢者虐待予防プログラムの検討(第3報)-映像教材の活用方法に関する考察- 下園美保子, 小宮山恵美, 岸恵美子, 柴田亜希, 吉岡幸子, 森田展彰, 上野公子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 松山眞知子 第13回日本高齢者虐待防止学会横浜大会 2016年7月 認知行動療法に着目した高齢者虐待予防プログラムの検討(第2報)-ボランティアを対象としたセミナー実施後の評価から- 岸恵美子, 柴田亜希, 下園美保子, 吉岡幸子, 小宮山恵美, 森田展彰, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 上野公子, 松山眞知子 第13回日本高齢者虐待防止学会横浜大会 2016年7月 認知行動療法に着目した高齢者虐待予防プログラムの検討(第1報)-5回版の実施と課題- 吉岡幸子, 森田展彰, 岸恵美子, 下園美保子, 小宮山恵美, 柴田亜希, 上野公子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 松山眞知子 第13回日本高齢者虐待防止学会横浜大会 2016年7月 Association between behavioral and psychological characteristics and room environments among nursing or social work students Yasuko Aso, Masashige Saito, Yuka Nojiri, Yukiko Mochizuki, Mihoko Shimozono, Asuka Nemoto, Kazue Yamaoka East Asian Forum of Nursing Scholars 2016年3月 養護者が在宅介護中に体験する変化の様相と立ち向かうプロセス 上野公子, 望月由紀子, 野尻由香, 柴田亜希, 小宮山恵美, 麻生保子, 下園美保子, 吉岡幸子, 森田展彰, 松山眞知子, 岸恵美子 第74回日本公衆衛生学会(長崎) 2015年11月 医療・福祉系大学生による整理整頓意識と居室環境状況の特徴 麻生保子, 斉藤雅茂, 野尻由香, 望月由紀子, 下園美保子, 小長谷百絵, 浜崎優子, 吉岡幸子, 野村祥平, 岸恵美子, 根本明日香, 山岡和江 第74回日本公衆衛生学会(長崎) 2015年11月 認知行動療法に着目した家族介護者セミナーの効果に関する一考察(第1報) 下園美保子, 吉岡幸子, 森田展彰, 岸恵美子, 小宮山恵美, 柴田亜希, 上野公子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 松山眞知子 第12回日本高齢者虐待防止学会京都大会 2015年7月 認知行動療法に着目したDVD作成のプロセス(第2報) 吉岡幸子, 下園美保子, 森田展彰, 岸恵美子, 小宮山恵美, 柴田亜希, 上野公子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 松山眞知子 第12回日本高齢者虐待防止学会京都大会 2015年7月 地域包括支援センターの専門職による高齢者のセルフ・ネグレクトへの支援の必要性の認識-高齢者の特性による支援の必要性の認識に違い- 小長谷百絵, 下園美保子, 岸恵美子, 野村祥平, 吉岡幸子, 野尻由香, 望月由紀子, 浜崎優子, 米澤純子, 麻生保子, 齊藤雅茂 第12回日本高齢者虐待防止学会京都大会 2015年7月 Types and features of elder lies in the state of self-neglect in Japan Emiko Kishi, Mihoko Shimozono, Masashige Saito, Yuka Nojiri, Yukiko Mochizuki, Yasuko Asou, Sachiko Yoshioka, Yuko Hamazaki, Momoe Konagaya, Shohei Nomura, Junko Yonezawa 18th EAFONS 2015年2月5日 極端に不衛生な家屋で生活する高齢者を支援する地域包括支援センター職員の職種別介入方法の比較 麻生保子, 望月由紀子, 下園美保子, 野尻由香, 岸恵美子, 浜崎優子 日本公衆衛生看護学会 2015年1月10日 23区保健師による学生実習に対する「保健師教育の技術項目と卒業時の到達度」評価 澤井美奈子, 岸恵美子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 下園美保子他 日本公衆衛生学会 2014年11月7日 極端に不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト高齢者の特徴と専門職が直面する困難 望月 由紀子, 岸 恵美子, 麻生 保子, 野尻 由香, 下園 美保子, 小長谷百絵, 浜崎 優子, 吉岡 幸子, 野村 祥平, 斉藤 雅茂, 米澤 純子 日本在宅ケア学会学術集会 2014年11月 極端に不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト高齢者に対する専門職の介入・支援 岸 恵美子, 望月由紀子, 麻生 保子, 野尻 由香, 下園 美保子, 小長谷百絵, 浜崎 優子, 吉岡 幸子, 野村 祥平, 斉藤 雅茂, 米澤 純子 日本在宅ケア学会学術集会 2014年11月 セルフ・ネグレクト高齢者のタイプによる専門職の支援の必要性の認識 岸恵美子, 下園美保子, 野尻由香, 麻生保子, 望月由紀子, 吉岡幸子, 小長谷百絵, 浜崎優子, 米澤純子 日本看護科学学会学術集会講演集 2013年12月 セルフネグレクト事例の改善に影響する要因―全国調査の結果より― 下園美保子, 岸恵美子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 吉岡幸子, 浜崎優子, 小長谷百絵, 米澤純子, 野村祥平, 斉藤雅茂 日本公衆衛生学会総会抄録集 2013年10月15日 セルフ・ネグレクト事例に関わる専門職の困難と課題―全国調査の結果より― 岸恵美子, 下園美保子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 吉岡幸子, 浜崎優子, 小長谷百絵, 米澤純子, 野村祥平, 斉藤雅茂 日本公衆衛生学会総会抄録集 2013年10月15日 極端に不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト高齢者の特徴と専門職が直面する困難 望月由紀子, 岸恵美子, 麻生保子, 野尻由香, 下園美保子, 小長谷百絵, 浜崎優子, 吉岡幸子, 野村祥平, 斉藤雅茂, 米澤純子 第19回日本在宅ケア学会学術集会 2012年11月29日 地域看護学実習における同行家庭訪問の一考察―保健センターと地域包括支援センターに焦点をあてて― 野尻由香, 麻生保子, 望月由紀子, 岸恵美子, 吉岡幸子 日本看護研究学会雑誌 2012年6月7日 多施設で地域看護学実習を行う学生の学びの検討―学生の実習経験内容と目標到達度の分析から― 吉岡幸子, 野尻由香, 望月由紀子, 麻生保子, 岸恵美子 日本地域看護学会学術集会講演集 2012年6月 看護大学生の医療安全教育の試み―危険予知トレーニングを導入して― 杉山由香里, 竹内久美子, 麻生保子, 鈴木祐子, 杉山洋介, 伊藤愛紀, 伊藤ももこ, 山口絹世, 安齋ひとみ, 中谷千尋 日本看護学教育学会誌 2009年9月20日 港区における子どもの虐待ハイリスク要因についての検討 南郁子, 田辺歩, 河田直子, 麻生保子, 小竹桃子 日本公衆衛生学会総会抄録集 2007年10月15日 片麻痺障害者が社会参加をする際にはく靴の試作とその評価 麻生保子他 第28回全国保健師学術研究会 2006年10月 都内区部における脳血管疾患後遺症による障害者の靴に関する意識調査 麻生 保子, 藤田 めぐみ, 小竹 桃子 日本公衆衛生学会総会抄録集 2006年 機能訓練事業対象者の変更に伴う影響 活動能力の推移から 麻生 保子他 日本公衆衛生学会総会抄録集 2004年 保健婦活動の展開方法について考える 麻生保子 第3回 日本健康福祉政策学会学術大会 1999年 保健婦活動の計画と評価に関する一方法 麻生保子 第21回 全国地域保健婦学術研究会 1998年 健康づくりセミナーの評価 麻生保子他 東京都衛生局学会 1994年 神経芽細胞腫マススクリーニン グの精密検査中の1症例につい て 阿部(麻生)保子, 村本健二, 加藤文子他 東京都衛生局学会 1986年 神経芽細胞腫マススクリーニングの一年間の成績 鳥山えり子、麻生実、阿部(麻生)保子他 東京都衛生局学会 1986年 1 担当経験のある科目(授業) 37 2024年9月 - 現在 産業保健 (和洋女子大学) 2024年9月 - 現在 研究方法Ⅱ(看護研究方法応用) (和洋女子大学大学院看護学研究科) 2024年9月 - 現在 公衆衛生看護概論 (つくば国際大学,和洋女子大学) 2024年4月 - 現在 地域包括ケア特論 (和洋女子大学大学院看護学研究科) 2024年4月 - 現在 公衆衛生看護管理論 (つくば国際大学,和洋女子大学) もっとみる Works(作品等) 2 在宅における養護者の高齢者虐待行為に対する介入・予防プログラムの開発:DVD教材 岸恵美子, 森田展彰, 上野公子, 吉岡幸子, 野尻由香, 麻生保子, 他 2015年 介護のABC-ゆとりをもって介護するためのコミュニケーションのコツ-:DVD教材 岸恵美子, 森田展彰, 上野公子, 吉岡幸子, 野尻由香, 麻生保子,他 2014年 共同研究・競争的資金等の研究課題 10 ため込み症支援に向けた多職種連携アウトリーチによる相談支援体制の整備 文部科学省 科学研究費助成金 2023年4月 - 2028年3月 麻生保子 災害時における地域保健活動を推進する体制整備に資する研究 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 2024年4月 - 2026年3月 奥田博子 親支援プログラム受講によって保護者は地域の子育て支援資源と積極的につながれるか 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月 加藤 則子 健康危機における都道府県内の自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための研究 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 2023年4月 - 2024年3月 名越究 児童や前期高齢者に向けた整理整頓教育プログラムの開発と健康影響への効果評価 文部科学省科学研究費 2019年4月 - 2024年3月 麻生保子 もっとみる 社会貢献活動 4 日本公衆衛生看護学会査読委員 その他 2017年 - 現在 保健師教育査読委員 その他 - 2020年3月 茨城県保健師等人材育成研修(管理期研修) 講師 茨城県 2017年8月 - 2019年8月 成人ADHD者向け片付け講座 講師 NPO法人“えじそんくらぶ” 2016年7月 その他 1 (No title) 看護師免許 保健師免許 精神保健福祉士免許 養護教諭一級普通免許 精神保健福祉相談員 東京都介護支援専門員資格登録
麻生 保子アソウ ヤスコ (Aso Yasuko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属和洋女子大学 看護学部 看護学科 教授(兼任)看護学研究科 教授 (専攻主任)厚生労働省 国立保健医療科学院 生涯健康研究部 客員研究員学位博士(公衆衛生)researchmap会員IDB000241418 研究キーワード 7 住まいと健康 生涯教育 地域・在宅看護 バリアフリー ユニバーサルデザイン ヘルスプロモーション 公衆衛生看護 研究分野 1 ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 / 公衆衛生看護 経歴 9 2024年12月 - 現在 和洋女子大学大学院 看護学研究科 教授 (専攻主任) 2021年1月 - 2022年3月 厚生労働省健康局健康課 参与 2020年4月 - 2022年3月 厚生労働省 国立保健医療科学院 生涯健康研究部 公衆衛生看護研究領域 上席主任研究官 2017年4月 - 2020年3月 つくば国際大学 保健医療学部看護学科 教授 2013年4月 - 2017年3月 帝京大学大学院医療技術学研究科 看護学専攻 准教授 もっとみる 委員歴 6 2023年 - 現在 市川市成年後見制度等地域連携ネットワーク会議委員 2018年6月 - 現在 日本公衆衛生看護学会 査読委員 2019年10月 - 2020年3月 全国保健師教育機関 協議会誌「保健師教育」査読委員 2017年4月 - 2020年3月 全国健康保険協会茨城県支部 健康づくり推進協議会委員 2015年4月 - 2017年3月 帝京大学看護職・人材育成運営部会 運営委員 もっとみる 論文 32 在宅高齢者の転倒・転落に関連した器物・設備およびその使用方法別受傷率:救急活動記録を用いた算出 清水鉄也, 阪東美智子, 麻生保子, 横山徹爾 日本公衆衛生雑誌(web:早期公開) 2024年12月 査読有り Interview Survey on Multi-occupational Collaboration for Residential Environment Support for People Recuperating at Home Yasuko Aso, Naoko Amaya 2024 EAST ASIAN FORUM OF NURSING SCHOLARS collection of abstracts 2024年3月 査読有り筆頭著者 在宅看護学実習(ハイブリッド型)におけるオンラインシステムを用いた遠隔カンファレンスの効果と課題―学生アンケートの結果から― 天谷尚子, 平山香代子, 麻生保子 和洋女子大学紀要 65 259-270 2024年3月 査読有り 難病患者支援従事者研修 (保健師等) における演習評価の報告. 丸谷美紀, 水島洋, 奥田博子, 麻生保子, 阪東美智子, 﨑村詩織 保健医療科学 70(5) 522-531 2021年12月 査読有り Evaluation of an educational programme for people who have difficulty decluttering and organising: A randomised controlled trial in Japan Yasuko Aso, Asuka Suzuki, Yuka Nojiri, Yukiko Mochizuki, Mihoko Shimozono, Yuki Naganuma, Kazue Yamaoka Health & Social Care in the Community. 2021年12月 査読有り筆頭著者 もっとみる MISC 7 自治体保健師の人材育成における都道府県による管内市町村への支援・連携方法の検討事業 成木弘子、横山徹爾、麻生保子、宮崎美砂子、藤井仁、中根恵美子、互重之、藤川あや、永井健太、木村愛 令和3年度 地域保健総合推進事業発表会抄録集 2022年1月 ため込み症予防に向けた地域における看護職の役割に関する文献レビュー 麻生保子 第79回日本公衆衛生学会総会 2020年10月 査読有り筆頭著者責任著者 極端に不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト高齢者の特徴と専門職が直面する困難 望月由紀子, 岸恵美子, 麻生保子, 野尻由香, 下園美保子, 小長谷百絵, 浜崎優子, 吉岡幸子, 野村祥平, 斉藤雅茂, 米澤純子 日本在宅ケア学会学術集会講演集 19th 133 2014年 極端に不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト高齢者に対する専門職の介入・支援 岸恵美子, 望月由紀子, 麻生保子, 野尻由香, 下園美保子, 小長谷百絵, 浜崎優子, 吉岡幸子, 野村祥平, 斉藤雅茂, 米澤純子 日本在宅ケア学会学術集会講演集 19th 134 2014年 地域看護学実習Ⅱにおける学生の目標到達に関わる要因の検討 : 実習終了時の経験録の分析より—Examination of Factor about Student's Target Achievement on Community Health Nursing Practicum Ⅱ : from analysis of the experience records at the end of practice 野尻 由香, 下園 美保子, 麻生 保子 帝京大学医療技術学部紀要 = Bulletin of Faculty of Medical Technology, Teikyo University / 帝京大学医療技術学部FD委員会 編 (2) 27-35 2013年12月 もっとみる 書籍等出版物 22 • 厚生労働科学研究費補助金令和5年度報告書.健康危機における都道府県内の自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための研究 分担研究 4.今後の健康危機管理体制に資する全国アンケート. 名越究, 麻生保子, 加藤典子, 冨尾淳, 町田宗仁, 片岡穣, 藤田利枝, 松林恵介, 堀口逸子, 谷口かおり (担当:共著) 厚生労働科学研究データベース 2024年12月 • 厚生労働科学研究費補助金令和5年度報告書.健康危機における都道府県内の自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための研究 分担研究2 自治体を対象としたインタビュー調査 名越究, 麻生保子, 加藤典子, 冨尾淳, 町田宗仁, 片岡穣, 藤田利枝, 松林恵介, 堀口逸子, 谷口かおり (担当:共著) 厚生労働科学研究データベース 2024年12月 • 厚生労働科学研究費補助金令和5年度報告書.健康危機における都道府県内の自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための研究 分担研究1 連携に関する調査の対象選定と課題の仮説設定. 名越究, 麻生保子, 加藤典子, 冨尾淳, 町田宗仁, 片岡穣, 藤田利枝, 松林恵介, 堀口逸子, 谷口かおり (担当:共著) 厚生労働科学研究データベース 2024年12月 厚生労働科学研究費補助金令和5年度報告書.健康危機における都道府県内の自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための研究(総括) 名越究, 麻生保子, 加藤典子, 冨尾淳, 町田宗仁, 片岡穣, 藤田利枝, 松林恵介 (担当:共著) 厚生労働科学研究データベース 2024年10月 令和3年度 地域保健総合推進事業「自治体保健師の人材育成における都道府県による管内市町村への支援・連携方法の検討事業」報告書 成木弘子, 麻生保子, 木村愛, 互重之, 永井健太, 中根恵美子, 藤井仁, 藤川あや, 宮崎美砂子, 横山徹爾 日本公衆衛生協会 2022年3月 もっとみる 講演・口頭発表等 48 行動科学から考える地域・職域連携 推進協議会事業について 麻生保子 千葉県市川浦安 地域・職域連携推進協議会 2024年12月26日 招待有り 健康危機における自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための全国アンケート 名越究, 町田宗仁, 麻生保子, 加藤典子, 片岡穣, 冨尾淳, 藤田利枝, 堀口逸子, 藤井仁, 松林恵介, 谷口かおり, 松本伸哉 第83回日本公衆衛生学会総会 2024年10月29日 地域療養者住環境衛生支援に向けた多職種のアセスメントに関するインタビュー調査 麻生保子, 天谷尚子 第12回日本公衆衛生看護学会 2024年1月 在宅高齢者の外的因子(起因箇所)別転倒・転落受傷率ー救急活動記録を用いた算出ー. 清水鉄也, 阪東美智子, 麻生保子, 横山徹爾 第82回日本公衆衛生学会総会 2023年11月 女性保護者の地域とつながる力と子育て支援資源活用に 関する検討 加藤則子, 田口美穂子, 麻生保子, 加藤典子, 澤田いずみ, 蓋若えん, 塩田昇, 梶原由紀子, 江上千代美 日本公衆衛生学会 第81回(山梨:ハイブリッド開催) 2022年11月 住居衛生における協働・連携の体制づくり_慢性的に片づけができない方への支援を専門職間で協働して取り組むために 麻生保子 国立保健医療科学院「住まいと健康フォーラム」 2022年6月 招待有り 令和時代の人財(自分)育成 コロナを体験したからこその悩み・学び、そして必要な実践力の習得.ワークショップ開催 世話人:丸谷美紀, 吉岡京子, 麻生保子, 佐藤美樹, 小宮山恵美 第10回日本公衆衛生看護学会学術集会(オンライン) 2022年1月8日 患者・家族・地域全体を捉えた難病地域ケアシステム 経年情報整理ツールの開発. 丸谷美紀, 小宮山恵美, 麻生保子, 奥田博子, 松繁卓哉, 阪東美智子, 水島洋, 佐藤美樹, 崎村詩織 第80回日本公衆衛生学会総会(東京、オンデマンド) Community nurses’ roles in hoarding prevention and management: literature review Yasuko Aso 14th European Public Health Conference 2021年11月 感染症への偏見に関する研究動向 国内外の比較より 丸谷美紀, 奥田博子, 麻生保子, 大澤絵里 第9回日本公衆衛生看護学会学術集会 2020年12月 ため込み症予防に向けた地域における看護職の役割に関する文献レビュー 麻生保子 第79回日本公衆学会総会 2020年11月 An educational program for young people who have difficulty decluttering and organizing Yasuko Aso, Kazue Yamaoka, Asuka Nemoto European Public Health Conference 2018年11月30日 Effectiveness of a workshop aimed at prevention of hoarding disorder in Japan: an open-label randomized controlled trial Yasuko Aso, Asuka Nemoto, Kazue Yamaoka 21st East Asian Forum of Nursing Scholars & 11 International Nursing Conferences 2018年1月11日 整理整頓が苦手な若年者への「片づけ・整理整頓」教室の実生活への波及効果 麻生保子, 根本明日香, 山岡和枝 第76回日本公衆衛生学会 2017年11月11日 整理整頓が苦手な若年者への「片づけ・整理整頓」教室のRCTによる介入効果の検証 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 下園美保子, 永沼由紀 第20回日本地域看護学会学術集会 2017年8月5日 保健師教育課程選択制導入前後の学生実習での技術到達度の比較:第2報 教員による評価 五十嵐千代, 望月由紀子, 下園美保子, 野尻由香, 麻生保子, 永沼由貴, 鈴木良美 第5回日本公衆衛生看護学会学術集会 2017年1月 Effectiveness of an education program for organizationally challenged teens and middle-aged adults: study protocol of a randomized controlled trial Yasuko Aso, Asuka Nemoto, Yukiko Mochizuki, Yuka Nojiri, Yuki Naganuma, Masashige Saito, Mihoko Shimozono, Kazue Yamaoka Asia-Pacific Academic Consortium Public Health Conference 2016年9月 Association between behavioral and psychological characteristics and room environments among nursing or social work students : a cross-sectional study Yuka Nojiri, Yasuko Aso, Masashige Saito, Yukiko Mochizuki, Mihoko Shimozono, Asuka Nemoto, Kazue Yamaoka Asia-Pacific Academic Consortium Public Health Conference 2016年9月 認知行動療法に着目した高齢者虐待予防プログラムの検討(第3報)-映像教材の活用方法に関する考察- 下園美保子, 小宮山恵美, 岸恵美子, 柴田亜希, 吉岡幸子, 森田展彰, 上野公子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 松山眞知子 第13回日本高齢者虐待防止学会横浜大会 2016年7月 認知行動療法に着目した高齢者虐待予防プログラムの検討(第2報)-ボランティアを対象としたセミナー実施後の評価から- 岸恵美子, 柴田亜希, 下園美保子, 吉岡幸子, 小宮山恵美, 森田展彰, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 上野公子, 松山眞知子 第13回日本高齢者虐待防止学会横浜大会 2016年7月 認知行動療法に着目した高齢者虐待予防プログラムの検討(第1報)-5回版の実施と課題- 吉岡幸子, 森田展彰, 岸恵美子, 下園美保子, 小宮山恵美, 柴田亜希, 上野公子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 松山眞知子 第13回日本高齢者虐待防止学会横浜大会 2016年7月 Association between behavioral and psychological characteristics and room environments among nursing or social work students Yasuko Aso, Masashige Saito, Yuka Nojiri, Yukiko Mochizuki, Mihoko Shimozono, Asuka Nemoto, Kazue Yamaoka East Asian Forum of Nursing Scholars 2016年3月 養護者が在宅介護中に体験する変化の様相と立ち向かうプロセス 上野公子, 望月由紀子, 野尻由香, 柴田亜希, 小宮山恵美, 麻生保子, 下園美保子, 吉岡幸子, 森田展彰, 松山眞知子, 岸恵美子 第74回日本公衆衛生学会(長崎) 2015年11月 医療・福祉系大学生による整理整頓意識と居室環境状況の特徴 麻生保子, 斉藤雅茂, 野尻由香, 望月由紀子, 下園美保子, 小長谷百絵, 浜崎優子, 吉岡幸子, 野村祥平, 岸恵美子, 根本明日香, 山岡和江 第74回日本公衆衛生学会(長崎) 2015年11月 認知行動療法に着目した家族介護者セミナーの効果に関する一考察(第1報) 下園美保子, 吉岡幸子, 森田展彰, 岸恵美子, 小宮山恵美, 柴田亜希, 上野公子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 松山眞知子 第12回日本高齢者虐待防止学会京都大会 2015年7月 認知行動療法に着目したDVD作成のプロセス(第2報) 吉岡幸子, 下園美保子, 森田展彰, 岸恵美子, 小宮山恵美, 柴田亜希, 上野公子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 松山眞知子 第12回日本高齢者虐待防止学会京都大会 2015年7月 地域包括支援センターの専門職による高齢者のセルフ・ネグレクトへの支援の必要性の認識-高齢者の特性による支援の必要性の認識に違い- 小長谷百絵, 下園美保子, 岸恵美子, 野村祥平, 吉岡幸子, 野尻由香, 望月由紀子, 浜崎優子, 米澤純子, 麻生保子, 齊藤雅茂 第12回日本高齢者虐待防止学会京都大会 2015年7月 Types and features of elder lies in the state of self-neglect in Japan Emiko Kishi, Mihoko Shimozono, Masashige Saito, Yuka Nojiri, Yukiko Mochizuki, Yasuko Asou, Sachiko Yoshioka, Yuko Hamazaki, Momoe Konagaya, Shohei Nomura, Junko Yonezawa 18th EAFONS 2015年2月5日 極端に不衛生な家屋で生活する高齢者を支援する地域包括支援センター職員の職種別介入方法の比較 麻生保子, 望月由紀子, 下園美保子, 野尻由香, 岸恵美子, 浜崎優子 日本公衆衛生看護学会 2015年1月10日 23区保健師による学生実習に対する「保健師教育の技術項目と卒業時の到達度」評価 澤井美奈子, 岸恵美子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 下園美保子他 日本公衆衛生学会 2014年11月7日 極端に不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト高齢者の特徴と専門職が直面する困難 望月 由紀子, 岸 恵美子, 麻生 保子, 野尻 由香, 下園 美保子, 小長谷百絵, 浜崎 優子, 吉岡 幸子, 野村 祥平, 斉藤 雅茂, 米澤 純子 日本在宅ケア学会学術集会 2014年11月 極端に不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト高齢者に対する専門職の介入・支援 岸 恵美子, 望月由紀子, 麻生 保子, 野尻 由香, 下園 美保子, 小長谷百絵, 浜崎 優子, 吉岡 幸子, 野村 祥平, 斉藤 雅茂, 米澤 純子 日本在宅ケア学会学術集会 2014年11月 セルフ・ネグレクト高齢者のタイプによる専門職の支援の必要性の認識 岸恵美子, 下園美保子, 野尻由香, 麻生保子, 望月由紀子, 吉岡幸子, 小長谷百絵, 浜崎優子, 米澤純子 日本看護科学学会学術集会講演集 2013年12月 セルフネグレクト事例の改善に影響する要因―全国調査の結果より― 下園美保子, 岸恵美子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 吉岡幸子, 浜崎優子, 小長谷百絵, 米澤純子, 野村祥平, 斉藤雅茂 日本公衆衛生学会総会抄録集 2013年10月15日 セルフ・ネグレクト事例に関わる専門職の困難と課題―全国調査の結果より― 岸恵美子, 下園美保子, 麻生保子, 野尻由香, 望月由紀子, 吉岡幸子, 浜崎優子, 小長谷百絵, 米澤純子, 野村祥平, 斉藤雅茂 日本公衆衛生学会総会抄録集 2013年10月15日 極端に不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト高齢者の特徴と専門職が直面する困難 望月由紀子, 岸恵美子, 麻生保子, 野尻由香, 下園美保子, 小長谷百絵, 浜崎優子, 吉岡幸子, 野村祥平, 斉藤雅茂, 米澤純子 第19回日本在宅ケア学会学術集会 2012年11月29日 地域看護学実習における同行家庭訪問の一考察―保健センターと地域包括支援センターに焦点をあてて― 野尻由香, 麻生保子, 望月由紀子, 岸恵美子, 吉岡幸子 日本看護研究学会雑誌 2012年6月7日 多施設で地域看護学実習を行う学生の学びの検討―学生の実習経験内容と目標到達度の分析から― 吉岡幸子, 野尻由香, 望月由紀子, 麻生保子, 岸恵美子 日本地域看護学会学術集会講演集 2012年6月 看護大学生の医療安全教育の試み―危険予知トレーニングを導入して― 杉山由香里, 竹内久美子, 麻生保子, 鈴木祐子, 杉山洋介, 伊藤愛紀, 伊藤ももこ, 山口絹世, 安齋ひとみ, 中谷千尋 日本看護学教育学会誌 2009年9月20日 港区における子どもの虐待ハイリスク要因についての検討 南郁子, 田辺歩, 河田直子, 麻生保子, 小竹桃子 日本公衆衛生学会総会抄録集 2007年10月15日 片麻痺障害者が社会参加をする際にはく靴の試作とその評価 麻生保子他 第28回全国保健師学術研究会 2006年10月 都内区部における脳血管疾患後遺症による障害者の靴に関する意識調査 麻生 保子, 藤田 めぐみ, 小竹 桃子 日本公衆衛生学会総会抄録集 2006年 機能訓練事業対象者の変更に伴う影響 活動能力の推移から 麻生 保子他 日本公衆衛生学会総会抄録集 2004年 保健婦活動の展開方法について考える 麻生保子 第3回 日本健康福祉政策学会学術大会 1999年 保健婦活動の計画と評価に関する一方法 麻生保子 第21回 全国地域保健婦学術研究会 1998年 健康づくりセミナーの評価 麻生保子他 東京都衛生局学会 1994年 神経芽細胞腫マススクリーニン グの精密検査中の1症例につい て 阿部(麻生)保子, 村本健二, 加藤文子他 東京都衛生局学会 1986年 神経芽細胞腫マススクリーニングの一年間の成績 鳥山えり子、麻生実、阿部(麻生)保子他 東京都衛生局学会 1986年 1 担当経験のある科目(授業) 37 2024年9月 - 現在 産業保健 (和洋女子大学) 2024年9月 - 現在 研究方法Ⅱ(看護研究方法応用) (和洋女子大学大学院看護学研究科) 2024年9月 - 現在 公衆衛生看護概論 (つくば国際大学,和洋女子大学) 2024年4月 - 現在 地域包括ケア特論 (和洋女子大学大学院看護学研究科) 2024年4月 - 現在 公衆衛生看護管理論 (つくば国際大学,和洋女子大学) もっとみる Works(作品等) 2 在宅における養護者の高齢者虐待行為に対する介入・予防プログラムの開発:DVD教材 岸恵美子, 森田展彰, 上野公子, 吉岡幸子, 野尻由香, 麻生保子, 他 2015年 介護のABC-ゆとりをもって介護するためのコミュニケーションのコツ-:DVD教材 岸恵美子, 森田展彰, 上野公子, 吉岡幸子, 野尻由香, 麻生保子,他 2014年 共同研究・競争的資金等の研究課題 10 ため込み症支援に向けた多職種連携アウトリーチによる相談支援体制の整備 文部科学省 科学研究費助成金 2023年4月 - 2028年3月 麻生保子 災害時における地域保健活動を推進する体制整備に資する研究 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 2024年4月 - 2026年3月 奥田博子 親支援プログラム受講によって保護者は地域の子育て支援資源と積極的につながれるか 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月 加藤 則子 健康危機における都道府県内の自治体・関係部局・関係機関との連携構築のための研究 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 2023年4月 - 2024年3月 名越究 児童や前期高齢者に向けた整理整頓教育プログラムの開発と健康影響への効果評価 文部科学省科学研究費 2019年4月 - 2024年3月 麻生保子 もっとみる 社会貢献活動 4 日本公衆衛生看護学会査読委員 その他 2017年 - 現在 保健師教育査読委員 その他 - 2020年3月 茨城県保健師等人材育成研修(管理期研修) 講師 茨城県 2017年8月 - 2019年8月 成人ADHD者向け片付け講座 講師 NPO法人“えじそんくらぶ” 2016年7月 その他 1 (No title) 看護師免許 保健師免許 精神保健福祉士免許 養護教諭一級普通免許 精神保健福祉相談員 東京都介護支援専門員資格登録