研究者業績

NAKAJIMA TOMOMI

  (中島 ともみ)

Profile Information

Affiliation
藤田医科大学
Degree
修士(リハビリテーション科学)(聖隷クリストファー大学大学院)
博士(聖隷クリストファー大学大学院)

Contact information
tomomi.nakajimafujita-hu.ac.jp
Researcher number
40624333
J-GLOBAL ID
201801011309002709
researchmap Member ID
B000298269

Papers

 19
  • 中島ともみ
    NOVA, 20(4) 39-45, Apr, 2023  InvitedLead authorLast authorCorresponding author
  • 伊藤 竜司, 中島 ともみ
    作業療法ジャーナル, 57(1) 39-43, Jan, 2023  
  • 小林 佑衣, 中島 ともみ
    愛知作業療法, 30 55-59, Mar, 2022  
    先行研究では,脳血管疾患患者の清拭動作獲得の難易度は高いとの報告がある.今回,回復期リハビリテーション病棟に入院した脳出血重度右片麻痺患者に対して,作業療法士による機能訓練に加えて,家族に同意をいただいた上で家族参加型の自主訓練を導入した.その結果,退院時の洗体動作が監視に至った症例を経験した.セラピストが運動学,生理学的エビデンスを踏まえた機能訓練を積極的に進め,さらには患者教育,家族教育と職種間連携により十分な自主トレーニングが確保できたことが機能回復につながり,退院時の洗体動作の改善につながったのではないかと考える.(著者抄録)
  • 鈴木章仁, 内山恵介, 大内敬太, 中島ともみ
    愛知県理学療法学会誌, 32(1) 41-46, Jun, 2020  Peer-reviewed
    ウェルウォークWW-1000(以下、ウェルウォーク)は脳卒中片麻痺患者の歩行練習支援を目的に開発されたロボットである。今回は体幹機能障害・pusher現象を呈した脳卒中片麻痺者に対して、通常の理学療法に加えてウェルウォークによる歩行練習を実施し、移乗動作の介助量軽減に至った症例を経験したため報告する。症例は左被殻出血により右片麻痺を呈した60代男性である。重度運動麻痺に加えて、体幹機能障害とpusher現象を認めた。移動動作はFunctional Independence Measure(以下、FIM)1点で、2人介助を要した。ウェルウォークによる介入期間は10週間。ウェルウォークによる歩行練習開始後より体幹機能の向上やpusher現象の軽減を認めた。また移乗動作はFIM3点と介助量の軽減を認めた。ウェルウォークによる歩行練習はアシスト機能を用いることで低歩行能力の状態から一定の練習量が確保できたことにより、体幹機能の向上やpusher現象の軽減に寄与したと考える。ウェルウォークによる歩行練習は移乗動作の介助量軽減に対して有効な練習方法となる可能性が示唆された。(著者抄録)

Misc.

 21

Presentations

 25

Works

 1

Research Projects

 2

Other

 1