CVClient

西本 照真

ニシモト テルマ  (NISHIMOTO TERUMA)

基本情報

所属
武蔵野大学 ウェルビーイング学部 ウェルビーイング学科 教授
学位
学士(東京大学)
修士(東京大学大学院)
博士(東京大学)

J-GLOBAL ID
201701019645877202
researchmap会員ID
B000270705

研究キーワード

 3

論文

 5

MISC

 24
  • 西本 照真
    仏教文化 (44) 53-72 2005年3月  
  • 中国禅学 第2巻 203-221 2003年5月  
    本論文は、三階教と禅宗の思想に関して、自己と他者の認識に焦点をあてて比較したものである。三階教は自己悪の認識を重視し、禅宗は自己の内なる仏性を見ることを重視したとされるが、実際には三階教文献と見紛うような思想内容を含んだ禅宗文献が見られ、特に唐代の禅宗文献においては三階教文献と酷似した文章表現が散見されることを明らかにした。これすなわち、両者の思想的交渉を端的に示すものといえる。(中国語)
  • 戒幢仏学 第2巻 200-207 2002年12月  
    本論文は、敦煌漢文写本の中で、2002年以前に明らかになった三階教関係の写本について網羅的に紹介したものである。三階教写本の研究の意義や三階教研究の現状と今後の課題等についてもあわせて考究した。(中国語)
  • 『真理と創造』 42 125-131 2002年11月  
    三階教の開祖信行(540-594)の生涯と思想について明らかにし、同時に三階教の活動が社会的にどのような影響を及ぼしたかについても考察した。

書籍等出版物

 30

講演・口頭発表等

 40

Works(作品等)

 1
  • 2003年9月 その他
    本発表は、2002年から2003年にかけておこなった敦煌写本調査の中で新たに筆者が特定した三階教関係写本約10点に関して、個々の写本の特徴や筆写された文献の性格について明らかにしたものである。2002年度の中国留学の成果をまとめた論文の一つである。

共同研究・競争的資金等の研究課題

 1

社会貢献活動

 2

その他(職務上の実績)

 3
  • 件名
    生涯学習委員会委員長
    年月日(From)
    1998/04
    年月日(To)
    1999/03
  • 件名
    人間関係学部人間関係学科入試実務委員
    年月日(From)
    2000/04
    年月日(To)
    2002/03
  • 件名
    人間関係学部人間関係学科学生指導委員
    年月日(From)
    2003/04
    年月日(To)
    2005/03